地域安全マップ作り(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の総合的な学習の時間では、地域安全マップ作りを行っています。
安全、危険な場所とはどのような場所なのかを学んだ上で、9月のはじめ、自分たちの登下校しているコースが安全なのかを調べにいきました。現在、その結果をマップにまとめ、発表に向けて練習をしているところです。
発表は10月16日(月)の学校公開の日に行います。是非、見に来て下さい。

3年 畑とともだち〜ダイコンの種まき〜

きょう、3・4時間目に総合的な学習の時間で畑に行きました。

スズランテープに沿って、まっすぐ畝を作り、「紅化粧」と「ころっ娘」という2種類のダイコンの種をまきました。
秋から冬にかけての、収穫が楽しみです。

夏休みに植えた夏野菜の苗も、小ぶりですがまだ収穫ができるので、お世話をしました。
子どもたちも「かわいい〜」とやさしく触っていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月21日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ごまごはん
・ししゃもの磯部焼き
・ゆばとわかめのすまし汁
・ビーフン炒め
・牛乳

2枚目の写真は干し湯葉です。
すまし汁に入れていただきました。

教室でビーフン炒めの料理名のクイズを出すと、「春雨!」「そうめん!」「パスタ!」と元気に答えてくれました。給食ではビーフンは年に数回しか出ないこともあり、なかなか正解が出ませんでした。度々提供して、ビーフンについて覚えてもらいたいと思います。

9月20日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ・2色ミニ食パン(パンプキン・ココア)
 ・タンドリーチキン
 ・ミックスソテー
 ・レタスとたまごのスープ
 ・和風サラダ
 ・牛乳

【お知らせ】ミルクパンから2色ミニ食パンに変更となりました。

タンドリーチキンがどのクラスもとても人気でした。

9月19日(火)今日の給食

画像1 画像1
・きびごはん
・白身魚のレモンソースがけ
・五目きんぴら
・かきたま汁
・巨峰
・牛乳

白身魚のレモンソースがけが美味しくて人気でした。
実りの秋を迎え、果物が美味しい季節になりました。
給食でも、プルーンや巨峰を出しています。しかし、八王子市の給食では、衛生面を考慮して皮をむくりんご、なし、かきなどは提供しておりません。
旬を感じられる上記の果物をご家庭の食卓でたくさん出していただけると嬉しいです。

9月15日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・ごはん
・ふりかけ
・豆腐のうま煮
・ひじきの炒め煮
・牛乳

豆腐のうま煮には、調理さんが作ってくれた
星型人参が数個入っていました。
自分のお皿に星型人参を見つけ、最後に食べようと
大切にお皿に残してくれている児童がいました。

楢原祭に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
楢原祭に向けて、2年生は本格的に取り組んでいます。まずは、実行委員と店長によるアピールタイム撮影です。ペープサートで、お店の見どころを紹介しました。1組は「ナゾのオマツリ」、2組は「ワールドまつりゆうえんち」です。

ハピネスガーデンの第一歩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の保健室前の花壇が、「ハピネスガーデン」という名前で整備されました。町会のボランティアの方々、保護者の方々が2時間ほどかけて雑草を抜き、土を耕して花壇として整備してくださいました。有難うございました。

7月のパパサンズ 流しそうめん

7月9日(日) パパスポ&流しそうめんをします!

10時〜 パパスポ 体育館でスポーツ!

11時半頃 〜 流しそうめん 校庭でやります!



参加したい人は、参加申込書を職員室前のパパサンズポストに入れてください。

楢原祭にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
楢原祭に向けて、2年生は本格的に取り組んでいます。まずは、実行委員と店長によるアピールタイム撮影です。ペープサートで、お店の見どころを紹介しました。1組は「ナゾのオマツリ」、2組は「ワールドまつりゆうえんち」です。

楢原祭にむけて

楢原祭に向けて、2年生は本格的に取り組んでいます。まずは、実行委員と店長によるアピールタイム撮影です。ペープサートで、お店の見どころを紹介しました。1組は「ナゾのオマツリ」、2組は「ワールドまつりゆうえんち」です。

八王子クイズ

画像1 画像1
八王子に関するクイズ大会!

市制何年目?
八王子市の鳥は?花は?木は?


夕食 カレー

画像1 画像1
画像2 画像2
学校へ泊まろうの夕食は、パパサンズ特製カレーです。

調理には、給水訓練で持ってきた水を使用しました。

みんなの力が合わさったカレーはとっても美味しかったですね。

みんなで踊ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
太陽おどり・ぼくらの八王子・ポッキーダンスをみんなで踊りました。

中学年は、運動会で練習していたので、太陽踊りがとても上手でした!

テント 片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の最初のお仕事は、テントの片付け。

パパサンズにアドバイスをもらいながら、みんなで協力し合ってテントを片付けています。

高学年が低・中学年のテントの片付けを手伝う姿も見られました。

学校へ泊まろう 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一夜明けて、すぐに朝食!

ホットドックとコンソメスープ

昨日の残りのカレーもスペシャルメニューで登場!


みんな夜更かしして、おなかがペコペコだったようです。

学校へ泊まろう 記念写真

画像1 画像1
2日間のイベントのラストは記念写真!

多くの児童が体育館で一夜を共にしました。

これだけの人数を動かすことは、とても大変だったと思います。

子供達のために、ご協力してくださったパパサンズ&PTAの皆様に感謝です。


9月14日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・マーボー茄子丼
・もやしのスープ
・豆ナッツ黒糖
・牛乳

今日のマーボー茄子には、3年生が畑で育ててくれた茄子も入っています。茄子は大きめに切り、食感をよく仕上げました。
どのクラスもおいしいと人気でした。

9月13日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・焼きとり丼
・けんちん汁
・キャベツのしょうが風味
・牛乳

けんちん汁は、豆腐・油揚げ・にんじん・ごぼう
長ネギ・じゃがいも・大根・板こんにゃくと具だくさん汁です。

けんちん汁は野菜の栄養がたくさん溶け込んでいておいしいので人気です。
「この味噌汁おいしい〜!」という声がよくあがります。
「味噌は入ってないよ、けんちん汁といってしょうゆ、塩で味つけしてるんだよ。」
と料理名を伝える事を大切にしています。

写真(下)キャベツのしょうが風味の仕上げ

5年 フィールドワーク 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
交通ルールを守りながら、フィールドワークをしています。

先生のもとを離れても、しっかりグループでまとまって、学習していました。

中には、図鑑を持参して、調べ学習をしながら進むチームもありました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学力向上・学習状況改善計画等

学校の教育目標を達成するための基本方針

学校経営計画

学校経営報告

その他の配布文書

ならはら学級

年間行事予定

月別行事予定表【速報】

ならはらチャレンジ