学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

5年生 音楽 「星笛」

 5年生が音楽でリコーダーで「星笛」の練習をしました。きれいな音が音楽室に響いていました。
画像1 画像1

2年生 算数 長さの単位

 2年生が算数で長さの単位について学習しています。今日は、身近にある物の長さを実際にはかりました。

 2年生の目標は、普遍単位を用いることの必要性に気付かせ、単位の意味について理解させるとともに、それを用いた測定が正しくできるようにすることです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 地球温暖化を探ろう

 5年生が総合的な学習の時間に環境について学習しています。今日は、地球温暖化に関することをパソコンを使って調べる学習をしました。一人一人がしっかりと課題をもち、学習を進めていました。
画像1 画像1

1年生 小学校初めてのプール

 1年生は小プールを使っての学習となります。4クラスで一緒に入るには小さすぎるので、2クラスずつ入ることになります。今日は、1・2組がプールに入りました。

 プール開きとして、クラスの代表の子供が頑張りたいことなどを発表しました。大変立派でした。小プールは、1年生の腰くらいの深さです。こわがらずにみんな入ることができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 初めてのプール

 3年生も今年度初めて、プールに入りました。水慣れをしてから、ビート板を使ってけのびなどの練習をしました。

 気温はだいぶ高くなってきましたが、水温は真夏のように高くはないので、冷たく感じたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひばり学級 初めてのプール

 ひばり学級の子供たちが今年度初めて、プールに入りました。

 プールに入るときの約束を確認してから、1・2年生は小プール、3年生以上は大プールに入りました。楽しかったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 気持ちのよいふるまいを

 1年生が道徳の時間に、気持ちの良いふるまいについて考えました。

・おはようございます。
・いただきます。
・いってきます。

 あいさつをすると、自分とまわりの人の気持ちがつながることを学びました。

画像1 画像1

4年生 社会科見学のまとめ

 4年生が社会科見学のまとめとして、新聞づくりをしています。書き方についても丁寧に指導しています。子供たちは、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 今年度初のプール

 5年生が今年度初めてプールに入りました。全校でも初めてとなります。水慣れをした後、泳ぐ力ごとに分かれ練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 朝の会

 各学級で1時間目が始まる前に、朝の会を行っています。写真は2年生の朝の会の様子です。今日、学級で頑張ることの確認をしていました。子供がしっかりと進めていました。素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

無事帰校

画像1 画像1
無事帰って来ました。よく頑張った宿泊学習でした。

学校に向かって

画像1 画像1
学校に向かって出発しました。

ウォークラリー後半

画像1 画像1 画像2 画像2
動物とふれあいます。ふわふわです。

ウォークラリー

画像1 画像1 画像2 画像2
仲よく、楽しく活動中。田んぼでは、「かえるの歌が聞こえてくるよ。」

ウォークラリー

画像1 画像1 画像2 画像2
まもなく開始です。グループで行動します。

朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな、よく食べます。

朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2
ラジオ体操をしました。天気は晴れ。

おはようございます

画像1 画像1
さわやかな朝です。全員元気です。検温、洗面、着替えなど、自分のことはじぶんでする。頑張っています。

消灯

画像1 画像1
消灯の時刻となりました。発熱など、体調を崩している子供はいません。ご安心ください。
明日は朝から、様子をお伝えします。ご覧いただきありがとうございました。

寝る準備中

画像1 画像1
予定どおり進んでいます。だいぶ気温が下がってきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健だより

授業改善推進プラン

学校経営

学年だより

災害等緊急発生時の対応について

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育全体構想

平成29年度 どんぐり通信

年間行事予定

旗振りパトロールお便り1

としょえもん