引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.30.3.5 児童朝会から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H.30.3.5 朝会講話
 先週の火曜日の『6年生を送る会』では、1〜5年生は、6年生に感謝の気持ちを込めて、素晴らしいパフォーマンスができました。また、送られた6年生も、6年間の成長を感じる心のこもった下級生へのプレゼントができました。大きな行事が終わって、残り2週間ほどで、修了式・卒業式となります。残り少ない今の学年・学級の生活を大切にしていきましょう。
 今日は、この後漢字検定の表彰がありますので、季節のお話を一つだけします。今頃の季節では『三寒四温』という言葉がよく使われます。「三日寒い日があれば4日暖かい日があり、だんだん季節は春になっていきます。」という意味です。今日は、四温の暖かい日でしょうか?つまり寒くなる日もまだまだあります。寒さで体調を崩さないようにしてください。

 この後、1月の漢字検定の表彰式をしました。努力賞、優秀賞、最優秀賞、7名の児童を表彰しました。

H.30.3.3 サタデースクール その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後のサタデースクールを開催しました。スポーツチャンバラの先生をお招きして、ルール、約束、作法など、たくさん教えてくださいました。いろいろな試合も体験できて、子供たちは夢中になって取り組んでいました。サタデースクール運営委員の皆様、一年間ありがとうございました。

H.30.3.3 サタデースクール その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後のサタデースクールを開催しました。スポーツチャンバラの先生をお招きして、ルール、約束、作法など、たくさん教えてくださいました。いろいろな試合も体験できて、子供たちは夢中になって取り組んでいました。サタデースクール運営委員の皆様、一年間ありがとうございました。

H.30.3.3 サタデースクール その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後のサタデースクールを開催しました。スポーツチャンバラの先生をお招きして、ルール、約束、作法など、たくさん教えてくださいました。いろいろな試合も体験できて、子供たちは夢中になって取り組んでいました。サタデースクール運営委員の皆様、一年間ありがとうございました。

H.30.3.3 サタデースクール その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後のサタデースクールを開催しました。スポーツチャンバラの先生をお招きして、ルール、約束、作法など、たくさん教えてくださいました。いろいろな試合も体験できて、子供たちは夢中になって取り組んでいました。サタデースクール運営委員の皆様、一年間ありがとうございました。

H.30.3.2 4年2分の1成人式 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の2分の1成人式を実施しました。保護者とのレクレーションの後に、決意表明して合唱を聴かせてくれました。成長した立派な姿に感動しました。高学年に羽ばたいてください。

H.30.3.2 4年2分の1成人式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の2分の1成人式を実施しました。保護者とのレクレーションの後に、決意表明して合唱を聴かせてくれました。成長した立派な姿に感動しました。高学年に羽ばたいてください。

H.30.3.2 2分の1成人式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の2分の1成人式を実施しました。保護者とのレクレーションの後に、決意表明して合唱を聴かせてくれました。成長した立派な姿に感動しました。高学年に羽ばたいてください。

H.30.3.2 バイキング給食 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組のバイキング給食でした。主食、主菜、副菜を上手に選んで、バランスよく盛り付け、小学校最後のバイキング、美味しくいただきました。

H.30.3.2 バイキング給食 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組のバイキング給食でした。主食、主菜、副菜を上手に選んで、バランスよく盛り付け、小学校最後のバイキング、美味しくいただきました。

H.30.3.2 バイキング給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組のバイキング給食でした。主食、主菜、副菜を上手に選んで、バランスよく盛り付け、小学校最後のバイキング、美味しくいただきました。

H.30.3.2 バイキング給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組のバイキング給食でした。主食、主菜、副菜を上手に選んで、バランスよく盛り付け、小学校最後のバイキング、美味しくいただきました。

H.30.3.2 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年国語科「スーホの白い馬」 今日は、第五段落の読み取りをしました。たくさん意見を交流していました。

H.30.3.2 保育園との交流会 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 打越保育園の年長さんが小学校に来て、交流会をしました。机に座ってもらって、一人一人に1年生がついて、学習道具を紹介したり、ランドセルをしょってもらったりしました。校舎の中を見学して、体育館で365日の紙飛行機の合唱をプレゼントしました。緊張気味に来校した園児も、次第に笑顔で楽しそうに交流していました。

H.30.3.2 保育園との交流会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 打越保育園の年長さんが小学校に来て、交流会をしました。机に座ってもらって、一人一人に1年生がついて、学習道具を紹介したり、ランドセルをしょってもらったりしました。校舎の中を見学して、体育館で365日の紙飛行機の合唱をプレゼントしました。緊張気味に来校した園児も、次第に笑顔で楽しそうに交流していました。

H.30.3.2 保育園との交流会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 打越保育園の年長さんが小学校に来て、交流会をしました。机に座ってもらって、一人一人に1年生がついて、学習道具を紹介したり、ランドセルをしょってもらったりしました。校舎の中を見学して、体育館で365日の紙飛行機の合唱をプレゼントしました。緊張気味に来校した園児も、次第に笑顔で楽しそうに交流していました。

H.30.3.2 保育園との交流会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 打越保育園の年長さんが小学校に来て、交流会をしました。机に座ってもらって、一人一人に1年生がついて、学習道具を紹介したり、ランドセルをしょってもらったりしました。校舎の中を見学して、体育館で365日の紙飛行機の合唱をプレゼントしました。緊張気味に来校した園児も、次第に笑顔で楽しそうに交流していました。

H.30.3.2 保育園との交流会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 打越保育園の年長さんが小学校に来て、交流会をしました。机に座ってもらって、一人一人に1年生がついて、学習道具を紹介したり、ランドセルをしょってもらったりしました。校舎の中を見学して、体育館で365日の紙飛行機の合唱をプレゼントしました。緊張気味に来校した園児も、次第に笑顔で楽しそうに交流していました。

H.30.3.2 保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、学校歯科医の神山先生から6年生に最後の歯科指導がありました。中学・高校での歯周病予防の大切さや喫煙による害など、ご指導いただき、6年生一人一人に歯ブラシののプレゼントがありました。

H30.3.1 2年生生活科見学 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、2組が見学です。2組は、子供コーナーにある本には、どんな本がたくさんあるのか、数分ではありますが「今、読みたい本を見つけてみよう」といった活動を行いました。短時間ではありましたが、子供たちにとっては、とても有意義な時間を過ごすことができました。
この週末、ぜひご家族で図書館へ行き、読書をされてみてはどうでしょうか?図書館おすすめのコーナーもありますよ!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り・その他

学校運営協議会

学力向上・学習状況改善計画

年間行事予定

学校経営計画

教育課程

学校評価

いじめ防止基本方針

生活指導