引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.29.11.15 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年国語科「天気を予想する」 分かりやすく説明するための工夫について考え、話し合っていました。

H29.11.14 4年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
出動する様子やはしご車で救助される石山先生などもありました。

H29.11.144年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今度は、防火衣を着させていただきました。合計で、20kg以上あるそうです。

H29.11.14 4年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
消防士さんに消防署内と消防車の説明を聞いています。

H29.11.14 4年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
八王子消防署北野出張所に来ました。

H.29.11.14 読書活動 その4

画像1 画像1
 とんとんむかし語り部の会の方々とお話レストランの方々が、朝の読み聞かせと昔話の読書活動をしてくださいました。ありがとうございました。

H.29.11.14 読書活動 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とんとんむかし語り部の会の方々とお話レストランの方々が、朝の読み聞かせと昔話の読書活動をしてくださいました。ありがとうございました。

H.29.11.14  読書活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とんとんむかし語り部の会の方々とお話レストランの方々が、朝の読み聞かせと昔話の読書活動をしてくださいました。ありがとうございました。

H.29.11.14 読書活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とんとんむかし語り部の会の方々とお話レストランの方々が、朝の読み聞かせと昔話の読書活動をしてくださいました。ありがとうございました。

H.29.11.13 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級生活単元学習「いもほり」 地域の方の畑で、芋ほりをさせていただきました。たくさん収穫できました。ありがとうございました。

H.29.11.13 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年総合的な学習の時間「世界の国を調べよう」 今日は、テーマにした国の日本とのつながりを中心に調べ学習していました。

H.29.11.13 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年音楽科「風になりたい」 パートごとの練習の成果を、合わせて確認していました。

H.29.11.13 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年図画工作科「アルミに命をふきこんで」 アルミ板を切って、叩いて、組み合わせて、作品が完成してきました。

H.29.11.13 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語科「くじらぐも」 2の場面の挿絵の子供たちの会話を想像して、書き込み、考えを交流していました。

H.29.11.13 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年算数科「図形の角」 2学級3展開習熟度別の授業です。四角形や正多角形の内角の和のもとめ方を考え、考え方の交流をしていました。

H.29.11.13 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数科「かけ算」 丸がたくさん描かれた図の丸の数をかけ算で求める方法を考え、いろいろな考え方の交流をしていました。

H.29.11.13 朝会講話から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
H.29.11.13 朝会講話
 先週は、校長先生は、2回社会科見学に行きました。3年生と4年生です。3年生は、ニッスイのソーセージ工場の見学、4年生は、東京湾臨海地域でガスの科学館と水上バスの見学をしました。工場や施設の人の話をしっかり聞いて、マナーよく見学していました。見学した施設の他人も聞く態度が良く気持ちよく説明できたことをほめてくださいました。3年生・4年生社会科見学の立派な態度、成長の姿を見せてくれました。素晴らしかったです。

 もう一つみなさんを褒めたいことがあります。日曜日は、地域青少年対策委員会主催のクリーン活動でした。たくさんの長沼小学校の子供たち、保護者、地域の方々が参加して、町中のごみを拾って、きれいにしました。休みの日なのに参加してくれた子供たち、地域のために一所懸命働いてくれて、素晴らしかったです。ありがとうございました。

 さて、今週末は、いよいよ全校行事である展覧会です。作品の最後の仕上げは終わったでしょうか?これからという人もいるかもしれません。長沼小学校の子供たち一人一人の心のこもった作品が展示できるように、最後の仕上げをしっかりしていきましょう。
また、土曜日は、みなさんのお家の人や地域の方々がたくさん参観に来てくださいます。お家の人や地域の方々にしっかりあいさつしてください。お客様には、みなさんの元気なあいさつで、気持ちよく参観していただきましょう。よろしくお願いいたします。
それから4年生以上の子供たちは、お客様を展覧会にご案内する『子どもガイド』の活動があります。みなさんの説明や紹介を保護者や地域の方々は楽しみにしています。自信をもって、しっかり堂々と説明や紹介ができることを期待しています。よろしくお願いします。

 今週は、土曜日まで6日間学校があります。朝晩は、大分冷え込むようになりました。体調を崩さないように、衣服の調節や手洗いうがいなど、風邪の予防もしていきましょう。

※ 講話終了後、飼育栽培委員会から、動物とのふれあい週間のお知らせがありました。

H.29.11.12 クリーン活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青少年対策由井東地区委員会主催のクリーン活動がありました。たくさんの子供たち、保護者、地域の方が参加して、長沼町、絹ヶ丘1丁目、打越町をきれいにしました。ありがとうございました。

H.29.11.12 クリーン活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青少年対策由井東地区委員会主催のクリーン活動がありました。たくさんの子供たち、保護者、地域の方が参加して、長沼町、絹ヶ丘1丁目、打越町をきれいにしました。ありがとうございました。

H.29.11.10 4年社会科見学7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フェリーに乗って、東京港の見学です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り・その他

学校運営協議会

学力向上・学習状況改善計画

年間行事予定

学校経営計画

教育課程

学校評価

いじめ防止基本方針

生活指導