引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.29.6.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年・6年「体力テスト」 1年生のシャトルランを6年生が手伝って、教えてあげたり、計時したりしました。1年生も頑張っていました。

H.29.6.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年音楽科「エーデルワイス・ラバーズコンチェルト・もののけ姫」 きれいな歌声でリレーで歌ったり、リコーダーを演奏したり、楽しそうに学習していました。

H.29.6.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年図画工作科「まどを開いて」 カッターで窓のある素敵なまちなみを作ります。建物の形ができて、窓の装飾を工夫していました。

H.29.6.19 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年算数科「いくつといくつ」 あといくつで9になるかな?おはじきを使って、友達と問題を出し合います。やり取りしながら楽しく学習していました。

H.29.6.19 児童朝会から

画像1 画像1
H.29.6.19 朝会講話
 先週金曜日に4年生と北野清掃工場に社会科見学に行ってきました。4年生の子供たちは、「燃えるゴミがどのように処理されているのか?」を学習してきました。ごみを燃やす仕組みをじっくり見たり、清掃工場の人の話をしっかり聞いたり、とても良い見学態度でした。今週4年生は、見て、聞いて、体験してきたことを学校できちんとまとめてほしいと思います。
 校長先生は4年生と一緒に清掃工場を見学して、「このことは他の学年にもしっかり伝えよう。」と思ったことが2つあります。
 一つ目は、ゴミの分別の話です。北野清掃工場は、燃えるゴミ・可燃ゴミを燃やして処理する工場ですが、ゴミを燃やした灰の中から、空き缶、乾電池、シャベル、鍋などの鉄くずがたくさん出てくるのを見てきました。八王子の家庭から、燃えるゴミの中に燃えないゴミの鉄製のゴミがたくさん出ているということです。鉄製のゴミは、燃えません、灰にはなりません。ゴミを燃やす炉を壊す原因になるということです。みなさんのお家では、ゴミの分別をしっかりしているでしょうか。家庭や学校で、もう一度、鉄製のゴミが燃えるゴミ・可燃ゴミに混ざらないように気を付けていきましょう。
 二つ目は、3R運動のお話です。3Rとは、「リディ―ス・Reduce」「リユース・Reuse」「リサイクル・Recycle」の3Rです。
 「リディ―ス・Reduce」は、ゴミを減らすこと、ゴミをなるべく出さないようにすることです。必要ないものは、買わないことが大切だと思います。
 「リユース・Reuse」は、繰り返し使うということです。要らなくなったものをもう一度使う。みなさんの身近なことでは、使い古したタオルを雑巾にして使ったり、図工で要らなくなったものを使って工作したりすることが「リユース・Reuse」になります。
 「リサイクル・Recycle」は、再資源化です。みなさんの身近なことでは、プラスチック・ペットボトル・空き缶を資源ごみとして出して、もう一度プラスチックや鉄製の製品にすることです。最初のお話の、鉄製品を燃えるゴミとして出すのでなく、しっかり分別して資源ごみとして出すことが大切です。
 この3Rを学校でも、家庭でも実行して、地球にやさしい行動をしていきましょう。長沼小学校の『もったいない運動』の一つとして、3Rをみなさん一人一人が実行していきましょう。よろしくお願いします。


H.29.6.16 北野清掃工場見学 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が、北野清掃工場に見学に行きました。DVDで清掃工場のことを学習し、工場内を見学し、ごみ収集体験や足湯にも入りました。清掃工場の皆さんありがとうございました。

H.29.6.16 北野清掃工場見学 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が、北野清掃工場に見学に行きました。DVDで清掃工場のことを学習し、工場内を見学し、ごみ収集体験や足湯にも入りました。清掃工場の皆さんありがとうございました。

H.29.6.16 北野清掃工場見学 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が、北野清掃工場に見学に行きました。DVDで清掃工場のことを学習し、工場内を見学し、ごみ収集体験や足湯にも入りました。清掃工場の皆さんありがとうございました。

H.29.6.16 北野清掃工場見学 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が、北野清掃工場に見学に行きました。DVDで清掃工場のことを学習し、工場内を見学し、ごみ収集体験や足湯にも入りました。清掃工場の皆さんありがとうございました。

H.29.6.16 北野清掃工場見学 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が、北野清掃工場に見学に行きました。DVDで清掃工場のことを学習し、工場内を見学し、ごみ収集体験や足湯にも入りました。清掃工場の皆さんありがとうございました。

H.29.6.16 北野清掃工場見学 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が、北野清掃工場に見学に行きました。DVDで清掃工場のことを学習し、工場内を見学し、ごみ収集体験や足湯にも入りました。清掃工場の皆さんありがとうございました。

H.29.6.16 北野清掃工場見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が、北野清掃工場に見学に行きました。DVDで清掃工場のことを学習し、工場内を見学し、ごみ収集体験や足湯にも入りました。清掃工場の皆さんありがとうございました。

H.29.6.16 4年北野清掃工場見学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が、北野清掃工場に見学に行きました。DVDで清掃工場のことを学習し、工場内を見学し、ごみ収集体験や足湯にも入りました。清掃工場の皆さんありがとうございました。

H.29.6.15 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年理科「メダカのたんじょう」 教育実習生の研究授業でした。顕微鏡の使い方について学習して、ミジンコとアオミドロを観察しました。

H.29.6.15 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年道徳「できるようになりたい」 教育実習生の研究授業でした。読み物をもとに、努力することの大切さについて話し合い、自分がこれから努力したいことを考えました。

H.29.6.14 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年音楽科「こいぬのビンゴ」 拍の流れにのって、歌詞をリレーして楽しく歌っていました。

H.29.6.14 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級図画工作科「たからばこ」 箱の中に宝物を作って入れます。動物、人形など好きなものを工作して、宝箱を作りました。

H.29.6.14 避難訓練から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地震想定の避難訓練をしました。緊急地震速報を聞いて、速やかに避難できました。防災ずきんの大切さについて講話しました。

H.29.6.14 スポーツテスト その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生と5年生のペアー学級で、反復横跳びとシャトルランに取り組みました。5年生は、2年生の記録をとったりアドバイスしたりしました。5年生の応援で、2年生は一生懸命頑張りました。

H.29.6.14 スポーツテスト その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生と5年生のペアー学級で、反復横跳びとシャトルランに取り組みました。5年生は、2年生の記録をとったりアドバイスしたりしました。5年生の応援で、2年生は一生懸命頑張りました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り・その他

学校運営協議会

学力向上・学習状況改善計画

年間行事予定

学校経営計画

教育課程

学校評価

いじめ防止基本方針

生活指導