桜満開
桜が満開になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 平成29年度 第44回 卒業式
3月20日(火)に平成29年度第44回卒業式が行われました。78名の3年生が長房中学校を卒業しました。卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。卒業生、在校生とも素晴らしい態度で感動的な卒業式でした。
在校生は卒業生を祝福して、長房中学校の良き伝統を築くために努力することを自覚でき、卒業生は9年間の義務教育の修了を祝して、卒業後の人生への決意と希望を持つことができたと思います。卒業生の今後の益々のご活躍を期待しています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青少対クリーン活動
3月10日(土)に本年度最後の青少対クリーン活動が
実施されました。今回も地域の方々と連携し、清掃活動を行いました。 清掃活動終業後、おいしく豚汁を頂きました。 本年度もご協力ありがとうございました。 来年度以降も地域環境整備を協力して行っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボランティア活動
3月6日(火)に3年生がボランティア活動を行いました。
昨年度の職場体験の経験を生かして、皆さん活動できたようです。 事業所の方々にも、 「また機会があったらボランティアに来てもらいたい」 と言って頂き、生徒たちも喜んでいました。 各事業所の方々には、ご多忙のところを受け入れて頂き、 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長房中学校に到着しました!
さきほど、スキー教室のバスが長房中学校に到着しました。
まもなく、生徒たちが帰宅します。 1年生は、明日からの休日をゆっくり休んで、 来週の2月14日(水)から元気に登校してください! スキー教室閉校式
スキー実習が終了して、閉校式を行いました。
閉校式では、スキー講習終了書を頂きました! 13:00に宿舎を出発しました。 16:30に学校到着予定です。 ![]() ![]() 1学年スキー移動教室 3日目 スキー場にて
スキー教室最終日も絶好の天気でした!
全班山頂から充実した滑りができました! ![]() ![]() ![]() ![]() 1学年スキー移動教室 2日目 レクリエーション大会
夕食後にレクリエーション大会を行いました。
班対抗クイズ大会で盛り上がりました! ![]() ![]() 1学年スキー移動教室 2日目 スキー実習終了
本日のスキー実習が終了しました。
みんな、スキーがかなり上達したようです! これから宿舎に帰って夕食です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1学年スキー移動教室 2日目 スキー場にて
とてもいい天気で気持ちよく滑っています。
昨日よりかなり上達しました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学年スキー移動教室 2日目
おはようございます。
朝から元気にラジオ体操しました! 朝食をしっかり食べて、2日目のスキー実習に行ってきます! ![]() ![]() 1学年スキー移動教室 1日目 宿舎にて
1日目のスキー実習を終えて、宿舎でしっかり夕食を食べました。
夕食後、インストラクターの方からスキー講話をしていただきました。 しっかり休んで、2日目のスキー実習も頑張ります! ![]() ![]() ![]() ![]() 1学年スキー移動教室 1日目
1学年は、スキー移動教室先(姫木平自然の家)に無事到着しました。
昼食のカレーをおいしく頂きました。 その後、インストラクターの方による指導のもと、一生懸命スキーを楽しみ学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ICT研究発表会
1月31日(水)に平成28・29年度八王子市教育委員会
研究指定校(情報教育の推進)研究発表会が開催され、 「ICT機器を通して主体的・対話的で深い学びができる生徒の育成」 〜学力向上(特に学習意欲)を見据えたICT機器の 各教科におけるより有効な使い方の検証(情報教育の推進)〜 という研究主題で研究発表を行いました。 ICT機器を活用した研究授業終了後、体育館にて研究発表を行い、 放送大学教授の中川一史先生によるご講演も行われました。 たくさんの来賓の方々、地域、市内の教職員の方々もお見えになり、 大成功の研究発表会でした。 今後の授業においてもICT機器を活用して、 学習意欲向上を図っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は平常授業です。
おはようございます。
本日は平常授業で行います。 昨日の雪で足元が悪くなっています。 もし、遅刻しても遅刻扱いにしませんので、 気を付けて登校してください。 三学期始業式(その1)
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。 本日、三学期始業式を行いました。 学校長の話の後、各学年の代表生徒より昨年度の振り返りと本年度の締めくくりとなる三学期へ向けての力強い発表がありました。 今週末の1月13日(土)は三学期の学校公開日となっています。午前中4時間の授業となります。なお、1年生は、4時間目11時50分より、スキー移動教室保護者会を行いますので、保護者の皆様のご参加のほどよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三学期始業式(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式
本日は、2学期終業式でした。
いよいよ明日から冬休みになります。 年末年始は寒い日が続くと予想されます。 2学期と同様に規則正しい生活リズムを維持しましょう。 また、冬休みの課題も出ています。 計画的に課題をこなして、充実した冬休みにしてください。 1月9日(火)が3学期始業式になります。 健康に気を付けて元気に登校してきてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薬物乱用防止教室開催
12月21日(木)5.6時間目に、薬物乱用防止教室を学年別に3人講師の先生をお迎えし、実施しました。1学年は、八王子市内薬剤師、諏訪部武子先生から、飲酒と喫煙をテーマにお話を頂きました。飲酒と喫煙がどうして20才からなのか、どんな害があるのか、イラスト付きのスライドで分かりやすく教えて頂きました。
2学年は、本校学校薬剤師、塩沢恵先生から3学年は八王子市内学校薬剤師、矢崎鈴子先生から薬の正しい使い方・薬物乱用防止というテーマで、DVDの視聴や実演を交えて、具体的なお話をお聞きしました。飲酒や喫煙・薬物乱用は、とても危険だということがとてもよく分かり、大変勉強になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回アルミ缶回収
12月5日(火)、6日(水)に
今年度2回目のアルミ缶回収を行いました。 皆さんのおかげで、合計10510個もの アルミ缶を回収できました。 ありがとうございました。 3学期にある3回目のアルミ缶回収も よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |