1年生を迎える会-3

1年生は、お礼の言葉と歌「人間っていいな」を発表しました。
最後は、2年生と手をつないで花のアーチをくぐって退場しました。
とてもステキな会になりました。

かわいらしい1年生、これで全校の仲間入りです。
来週の月曜日からは、全校朝会にも参加します。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月18日の給食

画像1 画像1
・さんまのかばやきどん
・なめこいりみそしる
・キャベツのあさづけ
・牛乳

 今日はさんまのかば焼き丼です。下味をつけたさんまに片栗粉をまぶして、油であげたあと、しょうゆ・さとう・みりんでつくった「たれ」を絡めてつくりました。「たれ」とは、もともとしょうゆのことで、みそを作るときにたれる「たれ汁」や「たまり」といったものを使うことから、「たれ」と呼ばれるようになりました。

※※ 産地 ※※
 さんま(北海道)
 しょうが(高知)
 なめこ(長野)
 ねぎ(千葉)
 大根(茨城)
 春キャベツ(神奈川)
 きゅうり(宮崎)
 レモン(愛媛)

4月19日の給食

画像1 画像1
・ゆかりごはん
・あつあげのきのこソース
・ごじる
・牛乳

 身体計測が終わりました。みんな、どうだったかな?
 今日は、バランスのよい食事について紹介します。

※※ 産地 ※※
 豚肉(埼玉)
 にんにく(青森)
 たまねぎ(北海道)
 えのき(長野)
 しめじ(長野)
 万能ねぎ(高知)
 しょうが(高知)
 にんじん(徳島)
 じゃがいも(鹿児島)
 だいこん(千葉)
 ねぎ(千葉)

画像2 画像2

総合の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合の学習で、パソコンの使い方を勉強しました。
マウスを使って絵を描きました。パソコン室のきまりをしっかりと守りながら楽しく活動することができました。

4月17日の給食

画像1 画像1
・カレーライス
・フレンチきゅうり
・さくらいろフルーツしらたま
・牛乳

 今日から1年生も給食が始まりました。初めて食べる小学校の給食は、いかがですか?今日は、みんなが大好きなカレーライスです。スーパーに行くとカレーのルーが売っていますよね。でも小学校では、市販のルーを使わずに、小麦粉とサラダ油を使ってルーも手作りしています。朝7時から給食を作っている調理員さんに感謝しながら、残さずしっかり食べましょう。

※※ 産地 ※※
 豚肉(埼玉)
 じゃがいも(鹿児島)
 たまねぎ(北海道)
 にんじん(静岡)
 にんにく(青森)
 しょうが(高知)
 りんご(青森)
 きゅうり(宮崎)
 いちご(宮崎)

音楽朝会

画像1 画像1
4月17日(月)今年度最初の音楽朝会を行いました。今週の木曜日に行う1年生を迎える会に歌う「世界中の子供たちが」を練習しました。みんなで1年生を温かく迎えたいと思っています。

避難所運営・防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日(日)に第4回松木小学校区避難所運営・防災訓練を行いました。各自治会の代表の方々で組織した「避難所運営会」の皆さんが、この日のために、様々な準備をしてくださいました。参加した方々も、体験を通して、発災時の備えについて、真剣に考えるきっかけになりました。また、消防署由木分署、市防災課・消防団・非常食業者セリアの皆様にもご協力いただきました。ありがとうございました。

6年体育

体育「短距離走」の学習の様子です。
50m走のタイムを計りました。
「○○秒になったよ!」と嬉しそうに報告してくる子もいて、去年からの伸びを実感できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日の給食

画像1 画像1
被災地支援 熊本県郷土料理

・たかなめし
・ざせんまめ
・だごじる
・牛乳

熊本地震から1年が経ちました。
今日は、被災地支援として熊本県の郷土料理をいただきます。

※※ 産地 ※※
 豚肉(宮崎)
 にんじん(徳島)
★たまご(八王子)
 じゃがいも(鹿児島)
 長ねぎ(千葉)
 大根(神奈川)
 ごぼう(青森)

画像2 画像2

4月13日の給食

画像1 画像1
・はちおうじラーメン
・うずらたまごのカレーに
・ポテトぎょうざ
・くだもの
・牛乳

 今日は、はちおうじラーメンです。はちおうじラーメンの特徴は、しょうゆ味で、シャキシャキのたまねぎがのっていることです。給食では生のたまねぎを出せないので、給食室でスープと一緒に煮てつくりました。

※※ 産地 ※※
 豚肉(宮崎)
 にんにく(青森)
 しょうが(熊本)
 もやし(栃木)
★小松菜(八王子)
 たまねぎ(北海道)
 じゃがいも(鹿児島)
 清見オレンジ(愛媛)

休み時間

久しぶりにさわやかに晴れて、休み時間も外で元気に遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年算数

算数「対称な図形」の様子です。
折り紙で線対称な図形を作るという活動を通して、線対称についての理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日の給食

画像1 画像1
・パン
・ウインナーのケチャップあえ
・サワーキャベツ
・クリームシチュー
・オレンジジュース

 今日の給食は、主食がパン、副菜がサワーキャベツ、主菜がウインナーのケチャップ和えです。切込みが入っているパンに、サワーキャベツを挟んで、その上にウインナーのケチャップ和えを挟むと・・・そう、ホットドッグ風になります。それぞれの料理を味わってもよし。パンに挟んでホットドッグ風にしてもよし。食べ方は自由です。みんなで楽しく、残さずにしっかり食べましょう。

※※ 産地 ※※
 鶏肉(宮崎)
 春キャベツ(神奈川)
 じゃがいも(鹿児島)
 にんじん(徳島)
 たまねぎ(北海道)
 マッシュルーム(茨城)
 パセリ(千葉)

4月11日の給食

画像1 画像1
・むぎごはん
・いかのこうみやき
・かわりきんぴら
・こまつなじる
・くだもの
・牛乳

 今月の給食目標は、上手に準備し、きちんと片づけようです。給食当番の仕事、配膳中の過ごし方、給食の受け取り方、後片付けの仕方、食器の返し方。もう一度見直してみましょう。さて、食器やお盆が入っていたかごや牛乳が入っていた入れものはどこに置いてありますか?配膳台の下に置いてあるクラス、給食が運ばれてきたワゴンに戻したクラスは、花丸です!床においてしまうと、髪の毛やごみがつき、汚くなってしまいます。もし床に置いてあるクラスがあったら、みんなでアイディアを出しあいながら見直しましょう。

※※ 産地 ※※
 いか(青森)
 鶏肉(宮崎)
 しょうが(熊本)
 にんにく(青森)
 長ねぎ(千葉)
 ごぼう(青森)
 にんじん(徳島)
 たまねぎ(北海道)
 えのき(長野)
★小松菜(八王子)
 清見オレンジ(愛媛)

4月10日の給食

画像1 画像1
・マーボーどん
・しんたまねぎのスープ
・ポップビーンズ
・牛乳

 今日から給食が始まりました。今年度も栄養士と調理員さん9名で力を合わせて心をこめておいしい給食を作っていきます。空っぽの食缶を見られる日が1日でも多くなるように、みんなから「おいしかった」の声がたくさん聴けるように、がんばります。

※※ 産地 ※※
 豚肉(宮崎)
 長ねぎ(千葉)
 にんじん(徳島)
 にら(千葉)
 しょうが(熊本)
 にんにく(青森)
 しんたまねぎ(長崎)
 パセリ(千葉)

松木の桜、満開!

松木小の桜が、ようやく満開になりました! \(^o^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年体育

6年生の体育の1時間目です。
鬼ごっこ等をしながら、途中で背の順や出席番号順、2列縦隊や4列縦隊など、いろいろな並び方に取り組んでいました。
楽しみながらも素早く並ぶ姿は、さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色別下校

2〜6年生の色別下校の様子です。

松木の桜はまだ3分咲きといったところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生下校

入学して2日目。
1年生は3時間授業だったので、他の学年より一足早く下校です。
初めての色別下校でしたが、とても上手に並んで下校できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生始動!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 学年集会を開きました。各担任から、3年生の生活や学習、きまり、行事についての話を聞きました。最後までしっかりとよい姿勢で話が聞けた子も多く、やる気が感じられました。3年生全員で協力して頑張っていきますので、宜しくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

授業改善プラン

年間行事予定表

学校経営計画

学校からのお便り

地域運営学校だより