8月31日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・梅じゃこごはん
・鯵のネギ塩焼き
・けんちん汁
・野菜のピリリ漬け
・冷凍ミカン
・牛乳

 今日は、毎月恒例の「五つの輪で体力アップ献立」です。
 プロスポーツ選手やオリンピック選手の多くが「食事もトレーニン
グのひとつ」といいます。主食・副菜・主菜・果物・乳製品の5つが
そろった食事を心がけています。

 10月は、六小のいずみ学級は連合運動会、三中の6組はマラソン
大会があります。本番に向けて練習も始まり、体力アップが必要です
ね。五つの輪がそろった食事を心がけましょう!


*食材の産地*

・じゃがいも、きゅうり:八王子市

・キャベツ:東京都立川市
・ながねぎ:東京都瑞穂町

・にんじん:北海道
・にんにく、ごぼう、だいこん:青森県
・しょうが:熊本県


 

8月30日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・アルファ化米のキムチクッパ
・カムジャティギン(韓国風揚げじゃが)
・厚揚げと豚の炒め物
・牛乳


 今日から2学期の給食が始まりました。
 料理が仕上がる頃、給食室内にある温度計を見たら「39度」。
給食室は空調設備はなく、異物混入防止のため窓も閉め切りなので
室温、湿度ともに高くなる環境ではありますが、給食室一同、みな
さんに安心しておいしく食べていただける給食を提供できるよう、
2学期もがんばります!

 8月30日から9月5日は防災週間です。
 給食では「アルファ化米」を食べました。八王子市で備蓄している
防災米を子供たちのために提供していただきました。
 八王子市で備蓄している防災米は1箱50人前のセットですが、
一般用には1人分ずつのパックで白飯だけでなく五目ごはん、ドラ
イカレーなど味も数種類あります。防災の日に合わせて、スーパー
などで非常食コーナーをのぞいてみてください。
 そして、いつ起こるかわからない災害に備えて、水や食料、消耗
品などの準備や避難先・連絡先などを家族で確認しておきましょう。


*食材の産地*

・じゃがいも:八王子市
・キャベツ:東京都立川市
・ながねぎ:東京都瑞穂町

・にんじん:北海道
・にんにく:青森県
・万能ねぎ:千葉県
・しょうが:熊本県


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式、入学式準備

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

給食献立表

学校経営

学力向上・学習状況改善計画

いじめ防止