5月30日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・カレーライス
・わかめサラダ
・宇和ゴールド
・牛乳

 給食では生野菜を提供することはできないので、サラダは温サラダ
です。茹でると水っぽくなるため、大きな蒸しザルに野菜をのせ、
蒸かします。シャキシャキ感や色合いが残るように、蒸し時間を調整
します。


*食材の産地*

・きゅうり、キャベツ:八王子市小比企町

・にんにく、りんご:青森県
・にんじん:千葉県
・たまねぎ:愛媛県
・じゃがいも:長崎県
・しょうが:熊本県

5月25日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・ごはん
・みそチキンカツ
・豆腐のすまし汁
・野菜のピリリ漬け
・牛乳

 みそだれは、みそ、みりん、しょうゆ、酒、さとうを煮詰めた中に
すりごまをたっぷり入れました。
 みりんは、そのまま使用するとアルコールの香りが強いので、先に
みりんだけで煮詰め、アルコールを飛ばして使用しました。みりんの
甘みが引き立ちます。


*食材の産地*

・だいこん、きゅうり、こまつな:八王子市小比企町

・えのき :長野県
・たまねぎ:千葉県
・にんじん:徳島県


5月24日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【姉妹都市×和み献立〜埼玉県寄居町〜】
・ごはん
・いかのねぎ焼き
・小松菜のごま和え
・トントロリンスープ
・牛乳

 今日は、埼玉県産の小松菜、ながねぎ、豚肉を使いました。
 ねぎ焼きは、ながねぎたっぷりのねぎ塩ソースにいかをつけこみ、
オーブンで焼きました。
 トントロリンスープは、豚肉(トン)と片栗粉(トロリン)を使っ
たスープです。豚肉は片栗粉をまぶしてゆでることで、つるっとした
食感になるとともに、片栗粉がスープに溶け出し、よりとろみのある
スープになります。スープ自体にも片栗粉でとろみをつけています。
埼玉県産の長ねぎがたっぷり入っています。


*食材の産地*

・ほうれんそう:八王子市小比企町

・こまつな、ながねぎ:埼玉県

・にんにく:青森県
・もやし :栃木県
・にんじん:千葉県
・しょうが:高知県


5月23日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

・ガーリックトースト
・ポークビーンズ
東京都産はちみつのドレッシングサラダ
・牛乳

 今日のドレッシングには東京都産のはちみつを加えています。
酢を煮詰めたことと、はちみつにより、野菜につやのある、ほん
のり甘酸っぱいサラダに仕上がりました。

 ガーリックトーストは、オリーブオイル、溶かしバター、みじ
んぎりのにんにくとパセリをまぜたものをソフトフランスパンに
塗ってオーブンで焼きました。
 にんにくはスタミナ料理には欠かせません!ここ数日の暑さと
運動会・体育祭の練習で疲れた体にぴったりです。


*食材の産地*

・キャベツ、きゅうり:八王子市小比企町
・にんじん:徳島県
・じゃがいも:長崎県
・たまねぎ:佐賀県


5月22日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*こんだて*

・鶏ごぼうごはん
・にぎすの香り揚げ
・ごまけんちん汁
・宇和ゴールド
・牛乳

 ささがきに切ったごぼう、鶏肉、にんじん、しいたけ、油揚げを
だしと調味料で煮て、炊き上がったご飯とまぜています。後混ぜの
混ぜご飯ですが、ごぼうなど具材に味がしっかりしみこんでいるの
で、しっかりした仕上がりになります。


*食材の産地*

・こまつな、だいこん:八王子市小比企町

・ごぼう、にんにく:青森県
・しめじ :長野県
・ながねぎ:茨城県
・にんじん:千葉県
・しょうが:高知県
・じゃがいも:長崎県
・宇和ゴールド:愛媛県




修学旅行終了2

画像1 画像1
解散式を行っています。
修学旅行の報告は以上です。

八王子駅到着修学旅行終了

休日ということもあり、横浜線車内は比較的空いていました。生徒は声量を抑えた思い出話に花を咲かせていました。
予定どおり、5時34分に八王子駅に到着しました。
南口広場で解散式を行い、6時5分に解散する予定です。
大きな怪我、病院等に通うような体調不良もなく、修学旅行を終えることができました。
宿泊にかかわり準備くださり、ありがとうございました。
中学校生活最後の宿泊学習・校外学習が終わりました。
次は、最後の体育祭です。
併せ、修学旅行で感じ学んだことも活かし、自らの進路を決めていく時期になります。
引き続き、本校の教育活動にご理解、ご協力くださるようお願いします。

ご家庭で土産話をお楽しみください。

八王子駅到着予定時刻5時34分

予定どおり、4時55分に新横浜駅を出発しました。

下車準備新横浜駅到着横浜線乗り換え

画像1 画像1
下車準備が整いました。土産を忘れないよう車内放送が流れました。
新横浜駅に到着しました。
往路より復路の方が短く感じたという声が聞こえてきました。修学旅行が最終盤を迎えています。
八王子駅到着予定時刻は改め報告します。

新幹線車内

画像1 画像1 画像2 画像2
カードゲーム、たわいもない会話で車内は満ち溢れています。
そろそろ下車準備が始まります。

京都駅乗り込み直後と25分後

画像1 画像1 画像2 画像2
 

京都駅出発

画像1 画像1 画像2 画像2
定刻どおりに到着した修学旅行団体列車に無事に乗り込みました。
時速285kmで新横浜駅に向かっています。
車内には、修学旅行を終える寂しい表情と帰宅できる安堵の表情が並んでいます。

京都駅ホーム待機

画像1 画像1 画像2 画像2
 

京都駅到着

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食会場を出て、人通りの少ないルートを通り、京都駅に着きました。それでも、駅周辺は人の流れが速く、列を成して進むのは大変です。
他校と調整し、新幹線ホームに上がります。

京都駅待機時間の調整

2時39分に京都駅を出発します。
昼食会場から京都駅まで徒歩で向かいます。予定では、もうすぐ昼食会場を出るところですが、京都駅に人が多く、駅構内に待機場所を確保できそうにないです。行動時間を調整しています。

昼食2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
カレーライスとサラダ、乳飲料です。
カレーは中学生に合わせ、少し辛めです。

昼食会場帰着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ドライバーさんの職人的正確さで、定刻どおりに全班が昼食会場に帰着しました。
半日お世話になったドライバーさんに名残惜しく手を振って挨拶しました。

タクシー班行動二条城

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二条城では、鶯張りの仕組みについてドライバーさんから教えていただきました。

タクシー班行動北野天満宮2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式、入学式準備

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

給食献立表

学校経営

学力向上・学習状況改善計画

いじめ防止