** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

9月6日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

チキンカレー
野菜のピクルス
ヨーグルトの恩方ブルーベリーソース
牛乳

給食のカレーライスは、まずルウを作るところから始まります。バターを溶かし油と合わせ、そこへ小麦粉を入れて30分以上かけて炒めていきます。ブラウンルウの色の付け方でカレーの色も変わってきます。調理員さんが微妙の色の変化に気を付けながら、絶えずへらを混ぜて作っていきます。この手間が、給食のおいしいカレーの秘訣になります。

ブルーベリーソースは、八王子の恩方地区でとれたブルーベリーを使って作っています。農家さんが心を込めて作ったブルーベリーは甘さと酸味のバランスがよくとてもおいいしいブルーベリーでした。給食ではじっくりと煮詰めて、ヨーグルトにかけていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広報委員だよりvol.4〜イベント委員企画『星をみる会』〜

9月2日(土)
朝からどんよりした小雨がパラつく天気で、夜はどうなるのか心配していましたが、午後から快晴に。
夜の『星をみる会』は外で行うことが出来ました。
校庭にセッティングされた望遠鏡は12台。それぞれ見られる星を決めてあり、全て標準を合わせて準備万端で待機していました。

受付を済ませて体育館に入るとたくさんの人が!!
校長先生の挨拶から始まり、続いて東京学芸大学名誉教授の水野先生より星座についての説明がありました。
月や土星、夏の大三角形(ベガ、アルタイル、デネブ)などなど、知っているようで知らなかったことにたくさん触れることが出来て、改めて星の魅力に魅せられたひと時でした。

その後、外に出る段階で雲が厚くなってしまい、急遽校庭で擬似観望会を行うこととなりましたが、初めて望遠鏡を見るというお子さんもいて、皆さん楽しんでいる様子でした。

イベント委員さんの企画から準備に至るまでの尽力に感謝!
本当にお疲れ様でした。

広報委員 F
画像1 画像1
画像2 画像2

カレーライス大好き

昨日の給食はカレーライスでした。みんな大好きなメニューです。1年生も大喜びでした。
画像1 画像1

9月5日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

古代ごはん
焼きししゃも
厚揚げと豚肉のみそ炒め
きのこ汁
牛乳


古代米には、黒米、赤米、緑米などがあります。給食では白米に赤米を混ぜて炊きました。古代米は稲穂もさまざまな色をしているので、田んぼアートができます。今年は八王子にも田んぼアートが出現します!都市緑化はちおうじフェアのベントとして、9月17日から30日まで高月町で野うさぎが餅をついている姿を描かれる予定です。
きのこ汁には、しめじ、えのき茸などのきのこに、小松菜が入っています。雨上がりだったせいか、小松菜に泥がたくさんついていたので、3人がかりで、1枚1枚丁寧に洗って使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マンホールトイレ

夏休み中の工事により、本校の駐車場プール寄りのところにマンホールトイレ用の設備ができました。普段はマンホールがあるだけなのですが、有事の際簡易トイレが設置できるようになります。
画像1 画像1

2学期の給食が始まりました

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

野菜リゾット
フレンチサラダ
黒ごまケーキ
牛乳


今日から2学期の給食が始まりました。
夏休み中に、給食室は大そうじをしてピカピカになりました。安全で衛生的に調理するために、清潔にしておくのはもちろんですが、きれいな給食室は、働く側も気分が良いものです。前日には調理員さんがサンプルケースに給食が始まる旨を掲示してくれました。給食室も準備万全で、給食が始まるのを迎えました。2学期も心を込めておいしい給食を作っていきたいと思いますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

今日は黒ごまがたくさん入ったケーキを作りました。スチームコンベクションオーブンでスチームを少しかけながら焼いてくれたので、とてもふわふわのケーキになりました。こどもたちも、よく食べていました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広報委員だよりvol.3〜金管バンド サマーコンサート開催!〜


8月30日 水曜日 14:30

サマーコンサート、今年は体育館での開催でした。

まずは、サンバのリズムが軽快な「風になりたい」からスタート。「SUN」へと続き、お客さんも手拍子で応えます。

楽器ごとの特色がよく分かるパート合奏、そしてパンフレットには載っていない先生バンドの「波乗りジョニー」と「海の声」。
金管バンドも演目は当日まで知らないそうで、夏らしい2曲はあの先生があの楽器を…という意外さも楽しめました。

また、今年は初の試みとして、有志アンサンブルが4組。それぞれバラエティに富んだ選曲でした。
こちらは正式な練習時間がなく、子供たちで自主的に時間を作ったとの事。

学年ごとの合奏は「魔女の宅急便メドレー」「Shake It Off」。
皆が一度は聴いたことのある曲で、会場はさらに盛り上がります。

最後は「ぼくらの八王子」と思いきや、予定外のアンコールでは「となりのトトロ」を。大きな拍手の中、コンサートは無事終了しました。

この数ヶ月でここまでの演奏ができたのは、日々の子供たちの努力と、そして先生方の指導あっての事だと思います。
あつい1日、おつかれさまでした!

広報委員 S

星を見る会

残念ながら雲が出てしまい、本物の星を見ることはできませんでしまが、すごい望遠鏡で疑似体験をすることができました。たくさんの方々にご参加いただきました。やりみず会の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

引き渡し訓練

昨日は引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました。非常災害対応への意識を常にもっていきたいと思います。
画像1 画像1

2学期始業式

650人が体育館に集まりました。長い夏休みが終わり、2学期のスタートです。暑さも幾分やわらぎ秋の気配を感じます。今学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

金管バンド サマーコンサート

これまでの練習の成果を発表する金管バンド サマーコンサート。たくさんの方々に見ていただきました。子供たち頑張りました。ご来校ありがとうございました!
画像1 画像1

保小連携の研修会

今日は鑓水小にめぐみ第二保育園、光明第八保育園、若葉の丘保育園の先生たちを迎えて合同研修会を行いました。これからも保育園と小学校の連携をより深めてまいります。
画像1 画像1

2学期まであと1週間

夏休みも残りわずかとなってきました。ここにきて猛暑が復活してきましたが、皆さんお元気ですか。学校では2学期の準備が始まっています。子供たちの元気な姿を待っている校舎です。
画像1 画像1

林間学校終了

たった1泊ですが、内容の濃い貴重な時間となりました。一人一人の子供たちが、集団行動の目標に向けてそれぞれ頑張っていたことは事実です。短い時間の中でも、たくさんのことを体験し、たくさんの思いをもったはずです。ぜひ、おうちでもお話を聞いてあげてください。そしてお子さんを褒めてあげてください。保護者の方々のご協力ありがとうございました。ホームページもたくさん見ていただき、ありがとうございました。これにて林間学校特集を終わります。
画像1 画像1

到着予定時刻

現在林間学校のバスは学校へ向け無事甲府市付近を走行中です。到着予定はほぼ予定通り16:15頃です。よろしくお願いいたします。

八王子へ帰ります

バーベキューも終わり、牧場の方々にさよならをしました。今のところ、予定通りの時刻です。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしい!おいしい!

できあがった班から「いただきます!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いい感じです

そろそろ、いただきますができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしそうですよ

できあがってきました。いいにおいがしてきました。各班とてもよく協力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かまどに火

いよいよ火がつきました。まずは飯ごうでご飯を炊きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31