授業風景です! 算数(1月30日 2年生編)PART2
1月30日(火)。
”1000より大きい数をしらべよう” 先生「今日は『数の線を見て答えよう』が課題です。」 子供「はい!」 授業風景です! 算数(1月30日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 算数(1月30日 2年生編)PART1
1月30日(火)。
1月29日・火曜日、3校時です。 2年生の教室です。 国語の学習中です。 授業風景です! 算数(1月30日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(1月30日 3年生編)PART7
1月30日(火)。
実験の結果をまとめます。 確かになったことを書きます。 課題に対する結論を明確にします。 理科は論理的思考を育成する教科の一つです。 授業風景です! 理科(1月30日 3年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(1月30日 3年生編)PART6
1月30日(火)。
自分の予想を確かめるための実験です。 予想通りだった! ちょっとちがっていた・・・。 それぞれ新しい発見をします。 授業風景です! 理科(1月30日 3年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(1月30日 3年生編)PART5
1月30日(火)。
グループごとに実験を行います。 子供「あっ!動いた!」 子供「くっついた!」 子供「へぇぇぇぇ!」 授業風景です! 理科(1月30日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(1月30日 3年生編)PART4
1月30日(火)。
2時間続きの理科の学習です。 前時で予想を立て、実験計画を立てました。 この時間は、いよいよ実験を行います。 授業風景です! 理科(1月30日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(1月30日 3年生編)PART3
1月30日(火)。
”じしゃくのふしぎ” 先生「磁石の力は、離れていても働くのだろうか?」 先生「どうやったら、調べられるかな?」 授業風景です! 理科(1月30日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(1月30日 3年生編)PART2
1月30日(火)。
1月26日・金曜日、6校時です。 3年生の教室です。 理科の学習中です。 授業風景です! 理科(1月30日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(1月30日 3年生編)PART1
1月30日(火)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 雲の切れ間からは青い空が見えます。 天気予報によると日中の最高気温は「6度」くらいまで上がるようです。 今週は再び降雪の予報です。 授業風景です! 理科(1月30日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(1月29日 6年生編)PART6
1月29日(月)
先生「今、国会では憲法について話題なっています。」 先生「報道や新聞等に気を付けて見てください。」 これからの日本を背負って立つのは、子供たちです。 授業風景です! 社会(1月29日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(1月29日 6年生編)PART5
1月29日(月)
第9条に書かれていることを確認します。 個人で考えます。 ペアーで話し合います。 クラス全体で話し合います。 授業風景です! 社会(1月29日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(1月29日 6年生編)PART4
1月29日(月)
先生「今日は、憲法第9条について学習します。」 先生「どんなことが書かれているかな?」 教科書を読み合います。 授業風景です! 社会(1月29日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(1月29日 6年生編)PART3
1月29日(月)
日本国憲法について学習しています。 既習事項の復習から始めます。 子供たちは、積極的に挙手をして答えます。 授業風景です! 社会(1月29日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(1月29日 6年生編)PART2
1月29日(月)
1月26日・金曜日、5校時です。 6年生の教室です。 社会科の学習中です。 授業風景です! 社会(1月29日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(1月29日 6年生編)PART1
1月29日(月)
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 見上げると空が輝いています。 天気予報によると日中の最高気温は「9度」くらいまで上がるようです。 まだまだ寒い日が続きます。 授業風景です! 社会(1月29日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(1月28日 2年生編)PART6
1月28日(日)。
イメージしたものを形にします。 これが楽しいのです。 子供たちは、図工の学習が大好きです。 授業風景です! 図工(1月28日 2年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(1月28日 2年生編)PART5
1月28日(日)。
図工担当の先生は、ゆっくり歩き回ります。 一人一人の子供たちにアドバイスをします。 子供「そっか!分かった!」 子供たちの表情は楽しそうです。 授業風景です! 図工(1月28日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(1月28日 2年生編)PART4
1月28日(日)。
お弁当箱は、ボール紙を使います。 お弁当の中身は、紙粘土を使います。 図工担当の先生が子供たちに細かく、丁寧に説明をします。 授業風景です! 図工(1月28日 2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(1月28日 2年生編)PART3
1月28日(日)。
”スペシャルランチ” お弁当箱を作ります。 お弁当の中身も作ります。 授業風景です! 図工(1月28日 2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 図工(1月28日 2年生編)PART2
1月28日(日)。
1月24日・水曜日、3校時です。 図工室の様子です。 2年生の子供たちが学習中です。 授業風景です! 図工(1月28日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |