松枝小学校の様々な情報を発信します。

3月19日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

きなこ揚げパン
ウインナーポトフ
春色サラダ
牛乳

ついに今日で、今年度の給食も最後となりました。今年度最後の給食は、松枝小の給食(主食)人気ランキングで第1位に輝いた「きなこ揚げパン」です。
子どもたちはみんな嬉しそうに食べていました。食缶に残っているきなこ一粒一粒まできれいに食べている様子がうかがえました。


皆様からのご支援、ご協力のもと、今年度も無事に給食を終えることができました。
保護者の皆様には、白衣の洗濯や給食費の納入等にご協力いただき、誠にありがとうございました。
来年度も安全でおいしい給食づくりに、より一層力を努めていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。



今日の給食の産地は、下記のとおりです。

だいこん:神奈川県
キャベツ:愛知県
にんじん:茨城県
たまねぎ:北海道
ブロッコリー:兵庫県
にんにく:青森県
エリンギ:長野県
しめじ:長野県

豚肉:青森県

3月16日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

赤飯
さんまの生姜煮
かきたま汁
桑の葉ケーキ
牛乳

今日は、6年生の卒業をお祝いする「卒業お祝い献立」です。6年間で食べる給食の回数は1080回を超えます。そんな給食も残りあと2回となりました。
給食室では、お祝いの気持ちを込めて、赤飯やケーキを作りました。                                        
ケーキの緑色は、桑の葉の色です。松枝小の校章は、三枚の桑の葉からできています。これは、松枝小ができる前、今の学校が建っている場所が、絹織物などを作るための糸を作る工場だったからだそうです。
この糸は蚕からできます。蚕は桑の葉を食べて成長します。そのため、八王子は昔から「桑の都」とも呼ばれ、今でも桑の木がたくさん植えられています。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

こまつな:八王子
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
にんじん:千葉県
たまねぎ:北海道


米:新潟県
もち米:佐賀県
さんま:北海道
とり肉:岩手県
たまご:青森県
桑の葉:八王子

3月15日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

八王子ラーメン
大学芋
牛乳

今日は、給食の人気ランキングで第2位だった「八王子ラーメン」です。「八王子ラーメン」の特徴、みなさん覚えていますか。一番の特徴は、「きざみたまねぎ」が入っていることです。これは、あるお店の店主さんが、「他のお店のラーメンと違ったラーメンを作りたい!」と思い、考え出したそうです。今日のスープにも細かく刻んだ玉ねぎが入っています。
また、「八王子ラーメン」では、「ラード」という油を使うことも特徴です。料理によく使う油は植物からとったものが多いですが、「ラード」は豚の脂がもととなっています。そのため、植物の脂とは違い、少しこってりしています。給食ではラードではなく、普通の油を使っていますが「八王子ラーメンの特徴」として、ぜひ覚えておいてくださいね。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

こまつな:八王子
もやし:群馬県
たまねぎ:北海道
さつまいも:千葉県

豚肉:茨城県

3月14日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

ポークカレーライス
ABCスープ
くだもの(いちご)
牛乳

みなさんは「カレーの日」を知っていますか。「カレーの日」は1月22日です。これは、今から約30年前、昭和57年のこの日に、日本中の小中学校の給食で一斉に「カレーライス」を出したことを記念してできた日です。昔の給食は、パンと麺がほとんどで、お米がでませんでした。
お米が給食室の登場したのは、今から40年前のことです。お米の登場によって、「ご飯、みそ汁、おかず」のそろった「和食」の献立ができ、バラエティ豊かな献立となりました。

カレーやABCスープは、毎回人気のメニューです。
デザートには、今が旬のいちごをつけました。
どのクラスもよく食べていて、食べ残しが少なかったです!


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

じゃがいも:北海道
たまねぎ:北海道
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
はくさい:茨城県
パセリ:千葉県
にんじん:千葉県

米:新潟県
豚肉:茨城県
いちご:栃木県

3月13日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

むぎごはん
豆腐ハンバーグ きのこソースがけ
キャベツと大根のサラダ
わかめと豆腐のみそ汁
牛乳

今年度の給食もいよいよ今日を入れて、あと5回となりました。一年間で190回もある給食も残りわずかです。みなさんは、給食がおいしくなる一番の方法を知っていますか。それは、「みんなで仲良く楽しく食べること」です。どんなにおいしく作った給食でも、つまらない気持ちで食べたり、ケンカをしながら食べたりすると、おいしく感じられなくなります。また、「楽しく食べる」ということは「遊びながら食べる」こととは違います。                                   今日はどんな野菜が入っているかな、どんな味だろう…と想像しながら食べたり、友達と楽しい会話をしながら食べてみてください。きっといつも以上においしい給食に変身するはずですよ!


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

ながねぎ:八王子
たまねぎ:北海道
にんじん:千葉県
だいこん:静岡県
きゅうり:千葉県
えのきたけ:長野県
しめじ:長野県

米:新潟県
ぶたにく:茨城県
鶏肉:岩手県
たまご:岩手県

3月12日(月)

画像1 画像1
【今日の給食】
五目うま煮丼
コーンと玉子のスープ
豆黒糖
くだもの(ネーブル)
牛乳

五目うま煮丼には、豚肉、いか、えびが入っています。えびは、その姿が腰が曲がったように見えるため、漢字では、海の老人で「海老」と書きます。えびを食べれば、「腰が曲がるまで長生きできる」と言われ、縁起の良い食べ物でもあります。                                     えびやイカには、「タウリン」という栄養が入っていて、疲れた目を楽にしたり、目の老化を防止する効果があります。
豚肉やえび、いかは、「たんぱく質」といって、骨や筋肉になる栄養です。しっかり食べて、元気な体をつくりましょう!


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

にんじん:千葉県
はくさい:茨城県
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
たまねぎ:北海道

米:新潟県
豚肉:茨城県
いか:日本
えび:インドネシア

3月9日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<復興応援こんだて〜福島県いわき市の郷土料理〜>
ごはん
さんまのポーポー焼き
いかにんじん
八杯汁
くだもの(みかん)
牛乳

平成23年3月11日に発生した東日本大震災から、今年で7年が経ちます。この大震災では、東北地方の宮城県や岩手県、福島県が特に大きな被害を受けました。
福島県では、放射能の影響で、7年たった今でも、人が立ち入ることのできない区域がたくさんあります。                        
震災のことを忘れないために、そして、被害を受けた地域を応援するために、今日は、給食室で復興応援メニューを作りました。復興とは、「災害を受けた町をもとの活気のある状態に戻す」ことをいいます。
「さんまのポーポー焼き」は、福島県いわき市の家庭料理です。漁師さんが船の上でこの料理を作る時に、さんまの脂が炭火に落ちてポーポーと炎が立ったため、この名がついたといわれています。
八杯汁は、体の温まる郷土料理です。
みんなでおいしく食べて、復興を応援しましょう。

今日の給食の産地は、下記のとおりです。

だいこん:神奈川県
ながねぎ:千葉県
しょうが:熊本県
ごぼう:青森県
さといも:埼玉県
にんじん:千葉県

米:新潟県
とり肉:岩手県
たまご:青森県
みかん:静岡県

3月8日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

マーボー丼
はくさいスープ
あずきパイ
牛乳

今日のあずきパイは、小豆を煮て、さとうやラード、水あめなどを使って練り上げた「あん」を餃子の皮に包んで油で揚げました。あんこだけでなく、蒸しかぼちゃをつぶして入れれば「かぼちゃパイ」、缶詰のりんごを入れれば「アップルパイ」など、餃子の皮を使っていろいろなアレンジができます。
また、今日の主食のマーボー丼は毎回人気のあるメニューです。マーボー豆腐は、中国の料理の一つです。日本では、今から50年ほど前に、テレビの料理番組で取り上げられたことをきっかけにマーボー豆腐が広まったそうです。今日は、マーボー豆腐をご飯のうえにかけているので、「マーボー丼」と呼びますが、宮城県仙台市には、マーボー豆腐を中華めんの上にかけて食べる「マーボー焼きそば」というものもあるそうです。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

にら:栃木県
たまねぎ:北海道
ながねぎ:千葉県
にんじん:千葉県
しょうが:熊本県
にんにく:青森県

米:新潟県
豚肉:静岡県

3月7日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

<おわかれ給食>
わかめごはん
白身魚のカラフルソース
白菜と大根の昆布煮
さつま汁
牛乳

今日は、2月に延期されたおわかれ給食を実施しました。5年生が中心となり、1年生から5年生までが6年生の卒業をお祝いするたてわり給食です。
子どもたちはそれぞれ協力して準備や片付けをすすめていました。
6年生は残り少ない学校生活となりますが、いろいろな学年との交流を深め、大きく成長していってほしいと思います。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

だいこん:神奈川県
たまねぎ:北海道
にんじん:千葉県
赤ピーマン:高知県
はくさい:群馬県
さつまいも:徳島県
万能ねぎ:福岡県
しょうが:熊本県
にんにく:青森県

米:新潟県
とり肉:岩手県


3月6日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

ナン
キーマカレー
ポテトのチーズ焼き
オニオンスープ
くだもの(黄桃缶)
牛乳

今日の給食の「キーマカレー」は、インドという国の料理です。
「キーマカレー」の「キーマ」とは「ひき肉」という意味で、細かくした肉や野菜を小さく切って作っています。インドでは、いろいろな材料を使ってカレーを作るため、毎日食べてもあきることはないそうです。
また、カレーは、おなかの働きを良くし、汗を出して暑さを乗り切ることに役立つので、一年中暑いインドにピッタリな料理です。
2月の児童集会では、保健給食委員会のみなさんから「世界の給食」についての発表がありました。ブラジルやマレーシアなど、いろいろな国を調べていました。日本と違う食文化があり、その国の特色を活かした給食内容となっていました。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

たまねぎ:北海道
にんじん:千葉県
にんにく:青森県
しょうが:熊本県
じゃがいも:北海道
パセリ:千葉県

豚肉:静岡県

3月5日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

ゆかりごはん
擬製豆腐(ぎせいどうふ)
ひじきの炒め煮
けんちん汁
牛乳

「擬製豆腐(ぎせいどうふ)」とは、とうふ、たまご、野菜を混ぜて四角い形にし、オーブンで焼いたものです。
「擬製豆腐」の「擬製」とは、「まねして作る」という意味です。                                              
もともとは、豆腐以外の材料をまぜて、豆腐の形のようにすることから、「豆腐をまねして作った料理」という意味で、この名がつきました。
今日は、とりのひき肉、たまご、豆腐と細かく切った野菜を混ぜ合わせて、天板に流してオーブンで焼き上げました。やわらかい食感です。味付けは、しょうゆとさとうのみですが、干ししいたけのダシが出て優しい味付けに仕上がっています。

また、「けんちん汁」は、しょうゆ味の汁物です。肉や、いも、野菜がたっぷり入っています。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

だいこん:神奈川県
にんじん:千葉県
たまねぎ:北海道
さといも:埼玉県
ごぼう:埼玉県

米:北海道
とり肉:岩手県
豚肉:静岡県
たまご:青森県

3月2日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の給食】

スパゲティミートソース
白インゲン豆のクリーム煮
ジュリエンヌスープ
オレンジジュース

今日は、昨年末に保健給食委員のみなさんがとってくれた給食アンケートで人気のあったメニューです。人気ランキング第3位は、スパゲティミートソースでした!
松枝小のミートソースは、すべて手作りです。調理員さんが朝早くから準備をして作ってくれています。豚肉やたまねぎ、にんじんをよく炒めて、トマトやソースを入れてじっくり煮込んでいます。ミートソースに入れるたまねぎは、40kgもあるので、みじん切りにするのも一苦労!機械でスライスしてから、包丁で細かく刻みます。にんじんは、皮むきからみじん切りまで、機械を使わずすべて調理員さんの手作業でおこなっています。
手間ひまかけ、時間をかけて煮込んでいるので、肉や野菜から旨みが出ておいしく仕上がっています。

ジュリエンヌスープのジュリエンヌとは、「せん切り」という意味です。「せん切り」とは、材料を細く切ることをいいます。このスープもじっくり時間をかけて、ていねいに作ってくれているので、とてもおいしいです!

今日の飲み物は特別に、オレンジジュースをつけました。

どのメニューも人気があり、子どもたちの喜ぶ声がきこえてきました。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

たまねぎ:北海道
にんじん:千葉県
セロリー:静岡県
にんにく:青森県
キャベツ:愛知県

豚肉:青森県

3月になりました

画像1 画像1
今日から3月です。1年間で約190回ある給食も、残り13回となりました。
今月の目標は「1年間の食生活を振り返ろう」です。1年間の給食時間の過ごし方や食事の内容などを振り返り、進級進学に活かしていけたらと思います。
6年生のみなさんは、いよいよ小学校生活最後の月となります。いろいろなことを思い出しながら、残り1ヶ月も楽しい思い出をたくさんつくってほしいです。

画像2 画像2

3月1日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の給食】

<ひなまつり献立>
ちらしずし
赤魚の香味焼き
菜の花と小松菜の和え物
春色すまし汁
菊花みかん
牛乳  

3月3日は「ひなまつり」です。今日の給食は、一足早い、ひなまつりの献立です。
「ひなまつり」は、女の子の健やかな成長と幸せを願うに日本の行事の一つです。「桃の節句」ともよばれます。
ひな人形を飾り、ひしもち、ひなあられ、ちらしずし、はまぐりの吸い物などをいただきお祝いします。
「ひなあられ」には、赤・白・みどりの3つの色があります。赤は桃の花、白は雪、みどりは新芽を表し、春が来た喜びが表されています。                                    
今日の給食では、白とみどりの白玉だんごを作りました。「春色すまし汁」の中に入っています。みどり色は、八王子でとれた桑の葉で色づけしています。桑は4月頃から小さな花を咲かせ、春の訪れを知らせてくれます。白玉だんごは、給食室で調理員さんが一つ一つ丸めて作ってくれました。モチモチとした食感で子どもたちに人気があります。                          
ちらしずしも、赤魚の香味焼きも好評で、どのクラスもよく食べていました。


今日の給食の産地は、下記のとおりです。

のらぼう菜:八王子
こまつな:八王子
菜の花:千葉県
れんこん:茨城県
はくさい:茨城県
にんじん:茨城県
ながねぎ:千葉県
万能ねぎ:福岡県
にんにく:青森県
えのきたけ:長野県

米:茨城県
とり肉:岩手県

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31