** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

トイレ休憩

菖蒲PAでトイレ休憩を取り、今出発しました。バスのドアを開けた瞬間、蒸し暑〜い…。
学校着15:40の予定です。

江戸村出発

たった今、日光江戸村を出発しました。しおりの予定より、20分早く出ました。涼しい日光を出るのが、名残惜しいです。

日光江戸村

EDO WONDERLAND 日光江戸村に着きました。6年生の社会で、江戸時代について学んでいるので、文化等のいい教材になりそうです。“江戸”村ですが、お昼は定番のカレーです(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2

お別れ

部屋はすっかりキレイになりました。来た時以上に、キレイにできたかな?
3日間お世話になったアストリアホテルとも、これでお別れです。鑓水小の定宿であるアストリアホテル、今年もありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

片付け途中です。
アストリアホテル最後の食事は、洋食です。
画像1 画像1
画像2 画像2

爽やかな朝

おはようございます。
日光移動教室も最終日です。3日間で一番爽やかな朝を迎えました。朝の会を終えると、布団の片付けや荷物整理も待っている、ちょっと忙しい朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ホテル内での生活

(上)鑓水小の子どもたちだけでなく、一般のお客さんもいらっしゃるので、マナーは何より大事です。
(下)消灯まで、それぞれの部屋で過ごすのも、楽しい思い出の一つですね。
本日の更新は、以上となります。最終日も日光から情報をお届けしますので、お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

キャンプファイヤー終了

暗くなるのも楽しい時間も、あっという間に過ぎていきます。最後は学年全員で肩を組んで、キャンプファイヤーが終わりました。「夜空ノムコウ」では、担任の先生たちが、楽団を組んでそれぞれ楽器を演奏し、大いに盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ダンス&ゲーム

ソーラン節や恋ダンス、じゃんけん列車で盛り上がっています。なんと今年の勝者には、賞状が授与されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

キャンプファイヤースタート!

?橋雄先生が火を忘れてしまったため、男体山から来た火の神が、火を分けてくれました。“設定”を素直に受け入れる6年生、素敵です(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2

夕食を終えて

夕食は洋食でした。ハンバーグに海老フライ、メロンと子どもたちの好物ばかりでした。ボリューム満点のメニューを食べ終え、さあキャンプファイヤー場に出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2

大道芸観賞と水道キャラバン

6年生の日光特集の間に、1年生の保小連携と4年生の水道キャラバンの様子を紹介します。1〜5年生は学校でお留守番です。しっかりと勉強しながら6年生の帰りを待ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

切干しビビンバ
冬瓜のスープ
黒糖アーモンド
牛乳


今日は1年生と転入生の保護者を対象に試食会を行いました。雨上がりの蒸し暑い中、たくさんの方にご参加いただきましてありがとうございました。試食会のメニューは一年生に大人気の黒糖アーモンドです。心優しい一年生、「すごいおいしい!持って帰って、おうちの人にも食べさせたい」と言ってくれていたそうで、このメニューにしました。

試食会では、給食のお話をきいて、こどもたちの配膳の様子を見て、実際に試食をしていただきました。毎日こどもたちが食べている給食を知っていただき、少しでも安心していただけたら幸いです。


画像1 画像1

お土産タイム

ホテルに戻ってきました。待ちに待ったお土産タイムです。お小遣いを握りしめ、金額の範囲内で何を悩むのが楽しいですね。とてもいい算数の勉強です。
画像1 画像1

光徳牧場のアイス

2日目のハイライト??、光徳牧場のアイスです。一日中外にいた疲れを、濃厚なアイスが癒してくれます。牛の恵みに感謝ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

源泉

お昼の後は、湯元温泉にある源泉にやってきました。10円玉を源泉につけてみると…? …としていたときに、地元の幼稚園児や、他の小学生たちが大勢やってきて、源泉は大賑わい。10円玉の色の変化はわかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当タイム

2日目のお昼は、シンプルなおにぎり弁当です。気温が上がってきたとはいえ、東京の蒸し暑さに比べれば、日光は爽やかです。
画像1 画像1
画像2 画像2

三本松

午前中の晴れ間を活かして、三本松へ学年写真を撮りに行きました。堂々とした姿を見せる、男体山を背景に撮ります。僕も男体山のような、大きな男になりたいものです(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2

ハイキング終了!

雲は多いですが、晴れたまま、ハイキングはゴールを迎えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いい天気

すっかりハイキング日和になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31