引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.29.6.3 サタデースクール その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も保護者・地域の方々によるサタデースクールが始まりました。今日は、中学校の運動会などと行事が重なりましたが、たくさんの子供たちが集まり、ドッヂビーを楽しみました。

H.29.6.2 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年家庭科「ひと針に心を込めて」 今日は、初めて裁縫道具を開き、いろいろな用具について手に取りながら学習していました。

H.29.6.2 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年図画工作科「スパッタリングの世界」 画用紙いっぱいにスパッタリングの技法を使って、想像した世界を描いていました。仕上げた子は、カッターで名刺づくりをしていました。

H.29.6.2 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年音楽科「かたつむり」 リレーで歌をつないだ後に、今日は鍵盤ハーモニカで「ミ」の練習をしました。

H.29.6.2 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年国語科「ひらがな」 「ら」の使い方・書き方の学習をしていました。丁寧に集中して練習していました。

H.29.6.2 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数科「ひき算」 くり下がりのあるひき算の仕方について、ブロックや絵で表し、計算の仕方を発表しました。

H.29.6.2 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級算数科「かけ算」 かけ算九九を使った問題にチャレンジしています。かけ算の問題を一人一人具体物で表し、立式して、答えを求めることができました。

H.29.6.1 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年理科「電気のはたらき」 電気はどのように流れるのだろうか?検流計の使い方を学習して、電気の流れを調べる実験をしました。 

H.29.6.1 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生活科「あさがお」 あさがおの間引きをしました。間引いたあさがおもお家から持ってきた容器に植えなおしました。

H.29.6.1 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生活科「あさがお」 あさがおの間引きをしました。間引いたあさがおもお家から持ってきた容器に植えなおしました。

H.29.6.1 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数科「ひき算」 2けた−1けたのひっ算を位をそろえることに気を付けて、練習しました。ノートにしっかり丁寧に書けていました。

H.29.6.1 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年図画工作科「木のようせいのあそびチックランド」 木と木とつなぎ合わせて、楽しいあそび場を作ります。条件は二階建て以上にするそうです。のこぎりや金槌を上手に使って、一生懸命に取り組んでいました。

H.29.6.1 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり学級体育科「体つくり運動」 体の動かし方を工夫しながら、楽しくリトミックに取り組んでいました。

これはテストです。

「本日午前8:30分に、多摩地域を震源とするマグニチュード7.3規模の地震が発生しました。現在、怪我、体調不良などを訴える生徒はおらず、出席者全員の無事が確認できておりますので、ご安心ください。現在、職員で手分けをして学校付近や帰宅経路の安全確認を行っています。生徒は引き続き学校で保護します。今後も1時間ごとに学校の様子をこの掲示板にてお知らせしますので、情報の確認をお願いします。」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り・その他

学校運営協議会

学力向上・学習状況改善計画

年間行事予定

学校経営計画

教育課程

学校評価

いじめ防止基本方針

生活指導