**子どもたちの学校での様子をどうぞご覧ください**

10月13日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

あんかけやきそば
大学芋
えのきのスープ
牛乳

10月13日はさつまいもの日です。九里(栗)四里(より)うまい十三里(9+4=13)十三里とはさつまいものことをいいます。栗よりも焼き芋がおいしいよという江戸時代の宣伝です。また江戸から十三里離れた埼玉県川越のさつまいもがおいしかったことから10月13日をさつまいもの日にしています。給食では大学芋にしました。甘辛いたれがおいいしい大学芋はこどもたちも喜んで食べていました。
画像1 画像1

10月12日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごぼうずし
豆腐の田楽風焼き
豚汁
牛乳


ごぼうずしは、ごぼう、高野豆腐、にんじん、刻み昆布、椎茸を煮て、酢飯に混ぜています。ごぼうの香りが際立つ混ぜ寿司です。豆腐の田楽風焼きは、豆腐、野菜、卵を混ぜたものをオーブンで焼き、その後みそだれを塗って、表面に再度焼き色をつけてひと手間かけて作っています。
画像1 画像1

10月11日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ビビンバ
春雨スープ
ポップビーンズ
牛乳


給食のビビンバは肉そぼろに切干大根が入っているのが特徴です。切干大根を戻して、細かくみじん切りにして、お肉と一緒に炒め煮します。切干大根の煮物は苦手でも、このビビンバはよく食べてくれます。
画像1 画像1

10月10日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

にんじんごはん
厚焼き玉子
さつま汁
浅漬け
牛乳

10月10日は目の愛護デーです。10と10を横に倒すと眉毛と目の形になることからこの日になったそうです。今日はビタミンAたっぷりのにんじんをごはん、厚焼き玉子、さつま汁に使って作っています。ビタミンAは目の疲れを回復させるだけではなく、視力が下がるのを予防したり、目が乾燥するのを防ぐ働きもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

脱穀、籾すり

5年生がバケツで育てた稲。刈り取って乾燥させておいたものを脱穀、籾すりしました。パルシステムの方の指導でたくさんのお米が袋に集まりました。
画像1 画像1

ちょっといい光景

4年生が体育で小型ハードルの練習をしているところに、6年生がアドバイスに来てくれました。真剣に伝える姿と聞く姿。学習を通した異学年交流、ちょっといい光景です。
画像1 画像1

10月6日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
根菜の煮物
豆あじのから揚げ
えのきの佃煮
みかん
牛乳


給食では、えのきの佃煮(なめたけ)も手作りしています。しょうゆ、酒、みりん、さとう、塩でえのきを煮るだけですが、市販のものより、塩辛くなく、えのきのうま味がたっぷりを感じることができます。煮ることで、きのこの量もたくさん取れ、不足しがちな食物繊維も摂取できます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◇

マッシュサンド
クリームシチュウ
グリーンサラダ
オレンジジュース


給食のクリームシチュウはルウから手作りしています。牛乳を入れて、その後ルウを入れて、弱火で絶えず焦がさないようにかきまぜ、煮込んでいきます。手作りならではのやさしい味のシチュウです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3校合同小中一貫教育研修会

1学期の中学校授業参観に続いて、今回は本校の授業を鑓水中、由木西小の先生たちに参観してもらいました。協議会では活発な意見交換があり、大変に有意義な研修会でした。
画像1 画像1

暗唱発表会

今日は1年生と6年生の発表でした。元気いっぱいな1年生、さすが立派な6年生、どちらも素敵な発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

こぎつねごはん
芋の子汁
お月見団子
牛乳


今日は十五夜なので、お月見団子と芋の子汁を作りました。お月見団子は、カボチャを入れて生地を作り、お月様色にしました。あんこも小豆から炊いています。今は雲が広がっていますが、夜までにとれてきれいなお月様が見えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室前の花壇

やりみず会お花係のみなさんが今度は図書室前の花壇をきれいにしてくれました。花に囲まれた校舎。ありがとうございます。
画像1 画像1

10月3日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
豚キムチ
わかめのにんにく炒め
中華風コーンスープ
牛乳


豚キムチは、白菜キムチ、白菜、長ネギ、にら、そしてたっぷりのたまねぎを使って作っています。1年生でも食べやすいように豆板醤の量を控えて作りました。実際に1年生のお教室へ行き、辛さを聞いてみると、「ぜんぜん大丈夫!」とのたくましい声が上がっていました。中には、キムチを食べるのが初めてという子もいましたが、「おいしい!」と言いながら食べてくれていました。
画像1 画像1

10月2日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
ほっけの一夜干し
じゃがいもそぼろ煮
ピリ辛きゅうり大根
牛乳


ほっけは赤ちゃんの時は鮮やかな緑色で群れで泳いでいると花のようにとても美しいといわれています。そのため、魚へんに花と書いて「𩸽」という漢字を書くようになったそうです。給食ではなかなか出ないお魚ですが、こどもたちも「脂がのっていておいしい」と言いながら食べていました。
画像1 画像1

6年生の図工

「鉄の彫刻」の作品が3階の廊下に並んでいます。足を止めてしばらく見とれてしまう出来ばえです。さすが6年生です。いつまでも飾っておきたい作品です。
画像1 画像1

小学校教育研究会

八王子市内の小学校教員がそれぞれ専門とする教科・領域に分かれて一斉に研究を行う日があります。昨日は本校で外国語活動部の研究授業がありました。他校の教員たちの前で6年生が頑張ってくれました。
画像1 画像1

9月28日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆


栗ごはん
夕焼小焼やき
桑の葉だんご汁
野菜のおかか和え
牛乳


今日は市制100周年お祝い献立です。
童謡「ゆうやけこやけ」は上恩方町出身の中村雨紅先生が書かれた詩です。夕焼けチャイムでもおなじみですね。夕焼小焼やきは八王子の夕焼けをイメージして、にんじんとマヨネーズを混ぜたソースを魚の上にかけて焼いています。桑の葉のだんご汁は、白玉粉、上新粉、そして桑の葉を混ぜて作ったお団子が入った汁ものです。昔、八王子は桑の都とよばれるほど、養蚕業が盛んでした。給食を通して、自分たちの住む八王子について知り、もっともっと八王子を好きになり、元気にしていけるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

さんまのかばやき丼
大根の味噌汁
キャベツの浅漬け
牛乳

今が旬のさんまに生姜しょうゆで下味をつけ、片栗粉と薄力粉をまぶして油で揚げ、甘辛のたれをからめています。蒲焼風にすることで魚の臭みもなくとてもおいしく食べられます。キャベツの浅漬けには、刻み昆布も入れて作っています。昆布を加えることで、旨みと不足しがちなミネラルを補えます。
画像1 画像1

小小連携

昨日は由木西小学校との合同クラブ活動。バドミントン、卓球、パソコン、家庭科などのクラブに由木西小のみなさんが合流して一緒にひとときを過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(火)の給食

◆◇◆ 和み献立 ◆◇◆

味噌煮込みうどん
鬼まんじゅう
煮酢和え
牛乳

今日は愛知県の郷土料理です。味噌煮込みうどんは名古屋の名産品である八丁味噌を使って作りました。麺も、平麺を使っています。鬼まんじゅうは角切りのさつまいもを入れた蒸し菓子です。さつまいもが鬼の金棒のようにみえることから名づけられました。さつまいもを小さく切り、生地に混ぜ込み、さらに、上からトッピングしています。甘いさつまいがたくさん入ったまんじゅうは、子供たちも好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31