スキー教室2日目 その51月31日(水)・ごはん ・豚の角煮 ・じゃが芋の細切り炒め ・白菜と豆腐のスープ ・牛乳 ※海外友好交流都市、中国・泰安市にちなんだ献立です。平成18年(2006年)から海外友好交流都市になりました。マラソンや卓球などのスポーツ交流や、絵や音楽による文化交流などが活発に行われています。日本でもおなじみの豚の角煮は、中国では「東坡肉」といいます。 一口大に切った豚のバラ肉を、一度焼くか茹でるかして、余分な脂をとり、しょうゆと酒、砂糖を加えて柔らかくなるまでじっくり煮込みます。泰安市の給食でも人気のメニューです。じゃがいもの細切り炒めは、じゃがいもとピーマンを細切りにして一緒に炒めた、中国の一般的な家庭料理です。調理のコツは、シャキシャキ感を残すことです。白菜と豆腐のスープは、泰安庶民がよく食べている料理です。中国泰安市には「泰安三美」という言葉があります。泰山の山頂から流れているおいしい水、そのおいしい水で作られている豆腐と新鮮な白菜のことを意味しています。 スキー教室2日目 その4午後も天気に恵まれ、晴天です。 スキー教室2日目 その3スキー教室2日目 その2予定では一日2回の検温でしたが、初日から3回行い、生徒の健康観察を行っています。 スキー教室2日目 その1スキー教室その7スキー教室その6スキー教室その5スキー教室その4経験があるとはいえ、しっかりと準備運動をしてスキーをはきます。 スキー教室その3雲はありますが、さすが晴天率80%を誇るブランシュたかやまスキー場です。この天気が続きますように。 1月30日(火)・麦ごはん ・のりの佃煮 ・いかの香味焼き ・田舎汁 ・ニラ玉炒め ・牛乳 ※「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録された理由の1つは、「栄養バランスがいい」ことです。和食の栄養バランスがよくなるヒミツは…『一汁三菜』という和食の形にあります! スキー教室その2中学部1年生 スキー教室その1ほぼ、予定通り学校を出ました。 小中合同読み聞かせ集会中学生による小学生への読み聞かせは、小中一貫校なって以来ずっと続いている大切な行事です。 学運協主催 漢字能力検定公益財団法人日本漢字能力検定協会が認めた準会場としての実施で、協会からの細かな指示を厳密に履行しての開催でした。インフルエンザのためやむなく欠席した人については、必要な手続きを学校で行うことで、1年以内の再受験が認められます。欠席された方は、必要書類の提出をお忘れないようお願いします。 受検されたみなさん、お疲れ様でした。お手伝いいただいた小学部PTAやボランティアスタッフのみなさま、ありがとうございました。 1月29日(月)・カレーライス ・福神漬 ・野菜スープ ・りんごヨーグルト ・牛乳 ※給食の主食はパンとめんだけだったのですが、41年前から「ごはん」が登場しました!1月22日は「カレーライスの日」です。今から35年前、昭和57年のこの日に全国の小中学校の給食で一斉に「カレーライス」を出したことを記念して「カレーライスの日」になりました。 小学部 館小祭りその4地域連携室を使ったお化け屋敷は、とても本格的でした。事前に会場の設計図をもとに必要な用具を確かめ、綿密に計画を立てていました。どうやって、下級生に楽しんでもらおうかと、おどかすやり方も工夫しながら事故のないように慎重にすすめていました。北くれた人はもちろん、準備した6年生も満足度の高いお店になりました。 小学部 館小祭りその3もう一つは、「ウォーターコイン」です。水をためたバケツの中に沈んだコップに、コインを入れるゲームです。一見簡単そうに見えますが、ゲームが始まると、係の人が棒を使って水流を作ります。この水流が、コインがコップに入るのを邪魔します。水流を確かめながらタイミングを計って、コインを投げ入れるのですが、なかなか簡単には成功しません。おまけに、バケツの中のコップが、難易度が上げるにつれて、だんだんと小さいものに変わっていきます。成功するまで、何度も挑戦したくなる、楽しくて難しいゲームでした。 1月26日(金)・きなこ揚げパン ・肉団子スープ ・花野菜のピクルス...八王子産のブロッコリーと、カリフラワーです♪ ・みかん ・牛乳 ・竹輪のマヨネーズ焼き...中学のみ ※揚げパンが給食に登場したのは今から約50年前!昔から大人気です。パンを油でカリッと揚げて、砂糖やきな粉をまぶして作ります。 |
|