学校行事や授業の様子など、最新情報をお届けします。トップページに令和4年度の教育課程を掲載しました.

5年生 骨を丈夫にするには

 5年生の保健指導で「骨を丈夫にするにはどうしたらよいか」について指導しました。

○運動(骨に刺激が必要)
○睡眠(寝ているときに骨を作る)
○栄養(骨の成分 カルシウム)

 上の3つが大切であることがよく分かったことと思います。 
画像1 画像1

6年生 百人一首を楽しむ

 6年生が百人一首を楽しみました。2学期末とは比較にならないほど、札をとる速さが増していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 大根の収穫

 2年生が生活科の学習で育てた大根の収穫をしました。スコップで回りの土を取り除き、大根を抜きました。かわいい大根でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空の下で

 青空が広がる気持ちのよい朝となりました。今日は1・2年生 ひばり学級の体力づくりの日でした。青空の下、校庭で元気よく運動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 冬休みのスピーチ

 6年生が冬休みにどのように過ごしたか、みんなの前でスピーチをしました。短時間によくまとめて話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

係を決める

 3学期の係活動についても話しあっていました。2学期までの活動を振り返って、なくなった係もあれば、新たにできた係もあります。

 写真は1年生、3年生、5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期の目標を考える

 3学期の学習や生活の目標を考えている学級が複数ありました。初めに目標を決め、目標達成のための計画を立てることが大切です。

 写真は、4年生、2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期 始業式

 3学期の始業式を行いました。校長先生から戌年に関する話、「一年の計は元旦にあり」に関する話がありました。その後、4年生の代表児童が今年頑張りたいことを漢字一文字で示し、詳しい内容を堂々と話しました。さすが七国小学校の4年生。大変素晴らしい内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あけましておめでとうございます

 平成30年になりました。今年もよろしくお願いいたします。3連休後には3学期が始まります。子供たちがいない校内は静かですが、よいスタートができるように教職員が頑張って準備を進めています。

 写真は、子供たちが楽しみにしているこどもまつりのテーマです。今年度のこどもまつりは1月26日(金)に行う予定です。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健だより

授業改善推進プラン

学校経営

学年だより

災害等緊急発生時の対応について

いじめ防止基本方針

学力向上・学習状況改善計画

小中一貫教育全体構想

平成29年度 どんぐり通信

年間行事予定

旗振りパトロールお便り1

としょえもん