山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

運動会 その13

◎組体操 〜絆 ONE FOR ALL〜(6年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その12

◎台風の目(4年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その11

◎チェッコリ玉入れ(1年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その10

◎十小ソーラン(5年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その9

◎ゲッタバンバン〜まだ見ぬ未来へ〜(1年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その8

◎箱んdeワッショイ!(2年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その7

◎Pouwer of FLASH(4年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その6

◎騎馬戦(5・6年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その5

◎GUT!(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その4

◎竹取物語(4年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その3

◎大玉送り
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
◎開会式(児童代表の言葉、誓いの言葉)

運動会 5月27日 その1

 昨夜までの雨も上がり、好天のもと運動会を実施することができました。今年の児童会のスローガンは、「全力を出し切り、思い出に残る最高の運動会にしよう」でした。子供たちの一生懸命走ったり、精一杯体を動かして演技したりする姿がたくさん見られ、充実した1日になりました。
 ◎開会式の様子(入場行進、整列、開会の言葉1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日運動会の忘れ物− 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会へのご参加、ありがとうございました。
お子様たちも、充実した1日を過ごしたのではないでしょうか。
さて、今年もいくつか忘れ物がありました。お心当たりのある方は、職員室まで声をかけてください。

5月27日運動会の忘れ物− 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まだありました。
職員室で、預かっております。

本日の運動会、予定通り実施します。

画像1 画像1
おはようございます。
昨夜の雨も上がり、空が明るくなってきました。

本日の運動会、予定通り実施します。

ただ、昼食を校庭で召し上がる予定のご家庭は、草などが湿っている可能性がありますのでレジャーシート等を忘れずにご持参ください。
湿度も気温もやや高めの予想ですので、汗拭きタオル、水分補給の手立て等もよろしく願いいたします。

楽しい思い出に残るような運動会にしたいと思います。
ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

運動会全校練習、前日準備

 23日、24日、25日の1時間目、運動会に向けての全校練習に取り組みました。
 23日は、入場行進と開会式、準備体操の練習を行いました。24日は、運動会の歌、応援、大玉送りを行いました。 25日は、雨のため、閉会式の練習を体育館で行いました。赤も白もしっかりと整列し、大きな声で歌ったり、お辞儀を合わせたり、やり方を聞いてしっかりと行動できるよう練習に取り組みました。
 本日の前日準備は雨のため、校舎内でできることを5,6年生が一生懸命やっていました。また、放課後は、小雨の中、教職員ができる限りの校庭準備を行いました。PTA役員の方々も準備をしてくださいました。ありがとうございました。
 いよいよ明日は運動会。元気に当日が迎えられるよう、子供たちの体調管理に気を付けてください。保護者・地域の皆様、ご来校をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会応援練習 その2

白組の応援風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会応援練習 5月18日、19日 その1

 運動会まであと1週間余りとなりました。18日の昼休みには紅組の応援練習、19日の昼休みには白組の応援練習が体育館で行われました。応援団が前に立ち、団長、副団長のリードのもと、1年生から6年生まで大きな声で元気いっぱい応援の練習に取り組みました。十小独自の「1・3・7拍子」「2・2・4拍子」や「3・3・7拍子」は、笛と太鼓の合図に合わせて手拍子や「オー。」の掛け声のタイミングを練習しました。今年の赤・白自慢のセリフやウェーブも楽しみながら練習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 3年生社会科見学− 3

画像1 画像1 画像2 画像2
12時20分
大和田橋を通り抜けて、学校に帰ってきました。3年生たちの顔が、心なしか安心しているように見えます。
駅まで歩いても20分ほどの場所ですが、自然豊かな第十小学校のあたりがこの子たちにとって安心できる郷土なのだなあとしみじみ感じました。
自分の育ったこの地域を、いつまでも大切にする人でいてほしいなと思いました。
さてこれからまとめの学習です。子供たちの学習成果、楽しみにしていてください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

年間行事予定

学校紹介

食育だより

献立予定表

地震発生時における学校の対応基準

ほけんだより