授業風景です! 理科(2月12日 6年生編)PART3
2月12日(月)。
”発電と電気の利用” 発電機と手回し発電機を比較し、それぞれのはたらきを見付けることがねらいです。 子供たちの生活経験から課題に迫ります。 授業風景です! 理科(2月12日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(2月12日 6年生編)PART2
2月12日(月)。
2月5日・月曜日、3校時です。 理科室の様子です。 6年生の子供たちが学習中です。 授業風景です! 理科(2月12日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(2月12日 6年生編)PART1
2月12日(月)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「9度」くらいまで上がるようです。 穏やかな一日になりそうです。 授業風景です! 理科(2月12日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 2がつ9にち きんようび*ごはん *さばのマーマレードやき *のっぺいじる *ゆずふうみあえ *ぎゅうにゅう ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 2がつ7にち すいようび*ごはん *とりのトンテキふうソース *コールスローサラダ *たまねぎとわかめのみそしる *ぎゅうにゅう ![]() ![]() きょうのこんだて 2がつ8にち もくようび*こくとうしょくぱん *ポテトオムレツ *きのこスパゲティー *まめのスープ *ぎゅうにゅう ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 2がつ6にち かようび![]() ![]() ![]() ![]() *ごはん *とうふのうまに *ふりかけ *じゃがいものサラダ *ぎゅうにゅう きょうのこんだて 2がつ5にち げつようび![]() ![]() ![]() ![]() *ひじきごはん *うずらのたまごに *とんじる *ぎゅうにゅう きょうのこんだて 2がつ2にち きんようび![]() ![]() ![]() ![]() *セルフえほうまき *いわしのつみれじる *いりだいず *ぎゅうにゅう きょうのこんだて 2がつ1にち もくようび*ココアパン *ドリア *やさいスープ *ABCスープ *ぎゅうにゅう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 1がつ31にち すいようび*わかめごはん *ぶりのてりやき *やさいいため *かぶのみそしる *ぎゅうにゅう ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 1がつ30にち かようび![]() ![]() *むぎごはん *いかのこうみやき *ぶたにくとだいこんのにもの *ほうれんそうのごまあえ *ゆばとわかめのすましじる *ぎゅうにゅう きょうのこんだて 1がつ29にち げつようび![]() ![]() ![]() ![]() *カレーライス *ふくじんづけ *やさいスープ *りんごかん *ぎゅうにゅう きょうのこんだて 1がつ26にち きんようび*きなこあげぱん *ようふうおでん *こまつなのアーモンドあえ *ぎゅうにゅう ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのこんだて 1がつ25 もくようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *じゃこごはん *わかさぎのからあげ *みそすいとん *ぎゅうにゅう 授業風景です! 社会(2月9日 5年生編)PART6
2月9日(金)。
「個人思考➡ペア・グループ討議➡全体発表(情報共有)➡個人再思考」 一連の活動を通して、子供たちはより深い考えに辿り着きます。 論理的思考力の育成は、色々な教科、様々な学習場面を通して取り組んでいます。 授業風景です! 社会(2月9日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(2月9日 5年生編)PART5
2月9日(金)。
先生「4つの地域は、なぜ、世界自然遺産に認定されてのでしょう。」 先生「自分の考えを書いてみよう。」 子供たちが真剣に考えます。 授業風景です! 社会(2月9日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(2月9日 5年生編)PART4
2月9日(金)。
子供「知床は、北海道です。」 子供「屋久島は、鹿児島県です。」 子供「白神山地は、秋田県と青森県にまたがっています。」 子供「小笠原諸島は、東京都です。」 授業風景です! 社会(2月9日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(2月9日 5年生編)PART3
2月9日(金)。
4枚の写真を提示します。 先生「この写真は、日本の自然遺産に認定されている場所です。」 先生「それぞれ日本のどの場所に属しているのか調べてみよう。」 授業風景です! 社会(2月9日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 社会(2月9日 5年生編)PART2
2月9日(金)。
”わたしたちの生活と環境” 自分たちの住む日本の自然環境について調べ、自分と自然環境の関わりに関心をもつことがねらいです。 授業風景です! 社会(2月9日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|