1月15日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・さばのみそ煮
・ちくぜん煮
・もやしのからし和え
・果物(いよかん)
・牛乳

今日は「五つの輪で体力アップ」献立の日です。
主食、主菜、副菜、乳製品、くだものがそろった献立です。

**産地**
さば(ノルウェー)
鶏肉(宮崎)
根しょうが(熊本)
じゃがいも(長崎)
れんこん(茨城)
もやし(群馬)
いよかん(愛媛)

*八王子産野菜*
にんじん(小比企町)
ごぼう(小比企町)

画像2 画像2

本の楽しさを知ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
1月15日(月)児童朝会で、学校司書の藤野さんが、「本の楽しさを知るためには」という話をしました。最初に「本が好きな人?」と質問すると、ほとんどの子が「好き!」と答えたのはうれしい限りです。「楽しい本に出合うことが、本の楽しさを知ることにつながる」とのこと。自分の好きな分野の本を探して、まずは読んでみることが大切ですね。

1月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・セサミトースト
・チキンビーンズ
・海藻サラダ
・果物(みかん)
・牛乳

今日は、大豆・鶏肉・野菜をケチャップ味で煮込んだ『チキンビーンズ』です。
大豆は、今から1700年以上も昔。縄文時代から栽培されていました。
日本では、古くから豆というと大豆のことを指し、五穀(米、麦、あわ、きび、豆の5種類のこと)に選ばれるほどの豆なので、「大いなる豆」という意味をこめて、大豆と名付けられたそうです。
今日のような洋風の煮込み料理や、五目煮豆などの和食、給食で大人気のポップビーンズなど、さまざまな料理に使われます。

**産地**
鶏肉(青森)
じゃがいも(北海道)
たまねぎ(北海道)
きゅうり(千葉)
だいこん(立川市)
みかん(静岡)

*八王子産野菜*
にんじん

1月11日の給食〜鏡開き〜

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・厚焼きたまご
・生揚げと豚肉のみそ炒め
・白玉あずき
・牛乳

今日は『鏡開き』のお話です。
鏡開きは、お正月の間お供えしていた「鏡餅(かがみもち)」を下げて食べる日で、1月11日に行う地方が多いです。
神様に供えた鏡餅をいただいて、1年間病気などせずに健康で過ごせるように願います。

おもちの上にのっているみかんのようなものは、橙(だいだい)といいます。橙は、実が長い期間木についたまま落ちずに年を越す果物なので、「代々(だいだい)栄える」という縁起をかついで飾ります。

『鏡餅』切ってはいけない?
刃物で餅を切るのは切腹を連想させるのでよくないとされ、包丁などの刃物では切りません。木づちなどで割って、おしるこやぜんざい、お雑煮(ぞうに)に入れていただきます。

給食では、白玉あずきを作りました。
おだんごもあんこも、調理員さんが作りました。

1月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ゆかりごはん
・松風焼き
・肉じゃが
・はくさいとコーンのおひたし
・牛乳

今日から3学期の給食が始まります。

松風焼きは、お正月のおせち料理として食べられます。
冬休みに食べた人もいるのではないでしょうか。

表面はごまなどで飾られていますが、裏には何もないことから、
「隠し事がなく正直になれるように」という意味があるそうです。
名前は、「松風」という和菓子からきています。

**産地**
鶏肉(青森)
豚肉(埼玉)
じゃがいも(北海道)
たまねぎ(北海道)

*八王子産野菜*
ながねぎ(長沼町)
にんじん(小比企町)
はくさい(小比企町)

3学期始業式

3学期がスタートしました。
始業式では、3年生の代表3名が、3学期にがんばりたいことについて発表しました。
落ち着いて堂々と発表することができ、立派でした。(^^)v
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3学期開始!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新年を迎えて、新たな気持ちで登校してきた子供たち。3学期は、1年のまとめでもあり、3年生になる準備の学期でもあります。
3時間目には、学年集会で学年目標を確認し、3学期の学習や行事、そして友達との関わり方についての話を真剣に聞き、早くも3年生に向けてしっかり準備ができているなと感じました。
明日と明後日では、書き初めを行います!2学期や冬休みで練習した成果を思う存分発揮し、一文字一文字集中して書いてほしいと思います。子供たちが真剣に書いた書き初めを楽しみにしていてください!!

12月21日の給食

画像1 画像1
・パン
・ミートローフ
・こふきいも
・おんやさい
・ミネストローネ
・みかんジュース

2学期最後の給食は、少し早いクリスマス献立です。

待ちにまった冬休みが始まりますね。
年末年始の行事が続き、ごちそうを食べる機会も多くなります。
また、寒くて朝起きられなかったり、家の中にこもりがちになったりと、生活リズムが乱れがちになってしまいます。
野菜も意識してしっかり食べ、冬休みを元気に過ごしましょう!

3学期の給食は、1月10日(水)から始まる予定です。

**産地**
豚肉(宮崎)
たまねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
にんにく(青森)
セロリ(静岡)
パセリ(千葉)

*八王子産野菜*
キャベツ
ブロッコリー(石川町・高月町)
じゃがいも
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

授業改善プラン

年間行事予定表

学校経営計画

学校からのお便り

地域運営学校だより