2/8(木)今日の給食・スタミナどん ・こまつなとなめこのみそしる ・はくさいのゆずふうみ ・ぎゅうにゅう ※小松菜のおはなし 「小松菜」という名前は、 江戸時代に東京都江戸川区小松川で 栽培されていたので、この名前がつきました。 八王子でもたくさんつくられています。 栄養たっぷり!です。 冬が旬。寒さに強く、霜にあたると甘みが 増しておいしくなります。 2/7(水)今日の給食・ごはん ・とうふのかれーに ・ちゅうかふうたまごと コーンのスープ ・ナムル ・ぎゅうにゅう ※豆腐につかっている大豆は栄養が多いため 別名なんと呼ばれているでしょう? 1;まほうの粒 2;山の神様 3;畑の肉 正解は・・・3番の「畑の肉」です。 お肉と同じくらいのたんぱく質を含んでいるので 畑に実る肉→畑の肉と呼ばれています。 残さずにいただきましょう。 2/6(火)今日の給食・いそごはん ・おでん ・かぶときゃべつの あさづけ ・いちご ・ぎゅうにゅう ※「おでん」のルーツ 今から500年ほど前の室町時代に 「田楽」という料理がありました。 その当時、宮中(皇室)に仕えていた女性が 「田楽」のことを丁寧に「お」をつけて 「おでん」と呼んでいたそうです。 田楽には「焼き」と「煮込み」が ありましたが、江戸時代になって 「煮込み田楽」を「おでん」というように なったそうです。 2/5(月)今日の給食・マッシュサンド ・クリームシチュー ・フレンチサラダ ・オレンジジュース ※ブロッコリーは花野菜です! どこが「花」かというと …小さいつぶつぶがすべて「つぼみ」です。 花野菜はある野菜から生まれたと いわれています。 それは『キャベツ』です。 同じアブラナ科で、花もそっくりです。 2/2(金)今日の給食・えほうまき ・ペッパービーンズ ・つみれじる ・ぎゅうにゅう ※節分によく聞いたり、食べたりする 「豆」や「いわし」ですが、 どんな意味があるのでしょうか? 豆や米には「悪いものを追いはらう力」 があるとされているため、鬼がやってくる 節分に豆をまき、年の数だけ豆を食べて、 1年を無事に過ごせるよう願います。 鬼は、いわしの生臭いにおいと柊の とげが苦手!いわしの頭を柊の枝にさして 玄関に飾り、鬼を追い払います。 2/1(木)今日の給食・ごはん ・とりのさんみやき ・たらじる ・かおりきゃべつ ・ぎゅうにゅう ※たらのおはなし たらは『鱈:魚へんに雪』と書きます。 身が雪のように白いこと、 雪の降るころにおいしくなるからです。 〜体にやさしい〜 脂肪が少ないのが特徴です。 消化もよいので、小さな子供やお年寄りも 安心して食べられます。 〜たらふく食べる〜 たらはエサをたくさん食べるので、 おなかがふくれるまで食べることを 「たらふく食べる」というようになりました。 1/31(水)今日の給食・ごはん ・とうふひじきハンバーグの おろしそーすかけ ・こまつなのじゃこいため ・かぶのみそしる ・ぎゅうにゅう ※今日は、かぶのみそしるです。 ところで、この「かぶ」という名前は どこからついたでしょう? 1:カブトムシが大好きな食べ物だから 2:戦いのときに頭にかぶった『かぶと』 に形が似ているから 3:歌舞伎役者は本番前に「かぶ」を食べると うまくいくという言い伝えがあるから 正解は、2番の『かぶと』に形が似ているからです。 かぶは大昔からある野菜で、 弥生時代(今から2000年くらい前)にも食べていたと いわれています。 校内書初め展(つくし学級)
つくし学級です。
校内書初め展(4・5・6年)
4・5・6年生の展示の様子です。
校内書初め展(1・2・3年生)
2月2日金曜日、校内書初め展が無事に終了いたしました。地域の皆様、保護者の皆様、お忙しい中ご参観いただきありがとうございました。
八王子FMにて本校の学校紹介が放送されます。
昨年秋に市制100周年を記念して開設された八王子FMにおいて現在、八王子市内の小中学校の紹介が放送されています。
由井第三小学校の紹介は2月6日(火)の16時19分より15分間放送される予定です。6年生の児童会メンバーが由井第三小学校を紹介してくれます。 また、PTA会長の湯浅直樹さん、学校運営協議会会長の大久保佳苗さんもゲストとして、メッセージを寄せてくださいました。 ご家庭や車のFMラジオ(77.5MHZ)や、インターネット・スマートフォンでも聞くことが可能です。詳しくは八王子FMのホームページ https://775fm.com/ でご確認ください。 ちなみに、由井第三小学校の前は由井第二小学校、次が由井中学校の紹介です。合わせてお聞きください。 明日以外の日程については、市役所ホームページhttp://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/kyoik...でご確認ください。 1/30(火)今日の給食・ごはん ・のりのつくだに ・さばのふうみやき ・かきたまじる ・ほうれんそうのごまあえ ・ぎゅうにゅう のりのえいよう のりは、30〜40%もの良質なたんぱく質を含み、 大豆に匹敵するくらいのたんぱく食品です。 ビタミンや微量元素を多く含んでいるため、 のりを食べると体内のミネラルバランスを 調整する働きもあります。 得にビタミンAは豊富で、のり1枚の中には、 卵1個分以上のビタミンAが含まれています。 手作りの佃煮です。ごはんと一緒に食べましょう! 1/29(月)今日の給食・きなこあげパン ・にくだんごスープ ・コーンサラダ ・ぎゅうにゅう ※あげパンにまぶしてあるきなこ・・・ これは何からできていますか? 1;こめ 2;まめ 3;とうもろこし ヒントは だいずを炒って、粉にしたものです。 正解は2番のまめです。 きなこは肉や魚と同じ赤のなかま。 みんなの血や筋肉になります。 きなこも大事な栄養ですよ。 1/26(金)今日の給食・チキンカレー ・わかめサラダ ・ピーチヨーグルト ・ぎゅうにゅう ※今日は6-1の久保川椋生くんの 考えたカレーです。 八王子産のにんじんを使っています。 学校のカレーはルーから手作りです。 とても美味しいので味わって食べましょう! 全国学校給食週間です! 今から34年前、全国の小中学校の給食で一斉に 「カレーライス」を出しました。 1/25(木)今日の給食・なっぱめし ・すいとん ・やきししゃも ・ぴりからはくさい ・ぎゅうにゅう ※☆白菜 のおはなし☆ 冬においしい野菜、白菜。 白菜は、冬が旬です。 霜にあたると、さらに甘みが出て おいしくなります。 生ではシャキシャキとした歯ざわりがあり、 煮込むとトロトロに柔らかくなります。 煮物・汁物・炒め物・漬け物・鍋料理など、 たくさんの料理でおいしく 食べられる万能野菜です! 1/24(水)今日の給食・セルフおにぎり ・さけのしおやき ・とんじる ・あさづけだいこん ・ぎゅうにゅう ※全国学校給食週間です! 給食には、120年以上の歴史があります。 1月24日〜30日の1週間は、 学校給食週間です! 今日はごはんとさけをのりで巻いて、 おにぎりを作ってみましょう! のり巻きのようにしてもいいです。 左(右)手にのり、右(左)手におはしを 持ちましょう。 1/23(火)今日の給食・ごはん ・てりだれチキン ・みそたぬきじる ・ぶどうまめ ・ぎゅうにゅう ※たぬきじるは精進料理? 昔、お坊さんは肉を食べるのを 禁止されていました。 肉以外の食材を工夫して作った料理を 「精進料理」といいます。 たぬきじるもその一つです。 たぬきじるの名前の由来は? 肉の代わりにこんにゃくを油で炒め、 たぬき肉にみたてた、というのが名前の 由来だそうです。こんにゃくの他にも、 ごぼうや大根が入った栄養たっぷりの汁です。 しっかり食べましょう! 1/22(月)今日の給食
☆今日の給食☆
・アマム ・チェプ・オハウ ・イモシト ・ぎゅうにゅう ※さつま揚げの中には、魚や野菜が入っています。 一個ずつ調理員さんたちが作りました。 使っている魚は、タラです。タラは冬が旬です。 栄養があり、風邪をひきにくくしてくれます。 今日のごはんは、5年生のお米を使用しています。 味わって食べましょう! 薬物乱用防止教室【5年生】
本日、学校薬剤師の吉元先生を講師としてお呼びし、5年生対象の薬物乱用防止教室を行いました。今回は、子供たちにとって身近で、様々な薬物乱用への入口となりやすい「アルコール」と「たばこ」の害がお話のテーマでした。
体の中でお酒やたばこの成分がどのように働くのか、未成年の飲酒や喫煙がなぜいけないのかといった内容を、専門的に教えていただきました。お話の中で紹介された臓器の写真等は、とても衝撃的で、子供たちも興味深そうに見ていました。 今日教えていただいたことを、保護者の方にも話したいと言っている子供も多くいました。今回のお話が、子供たちが生涯にわたる健康について考えるきっかけになるといいなと思っています。 1/19(金)今日の給食・ごはん ・ぶたのかくに ・じゃがいもの ほそぎりいため ・はくさいととうふの スープ ・ぎゅうにゅう ※海外友好交流都市献立〜中国・泰安市〜 豚の角煮:日本でもおなじみの豚の角煮は、 中国では「東坡肉」(トンボーロー)といいます。 白菜と豆腐のスープ:白菜と豆腐のスープは、 泰安庶民がよく食べている料理です。 じゃが芋の細切り炒め:じゃがいもの細切り炒めは、 じゃがいもとピーマンを細切りにして一緒に炒めた、 中国の一般的な家庭料理です。 調理のコツは、シャキシャキ感を残すことです。 食育掲示板に詳しく書いてあるので見てくださいね! |