校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
9/27(水)本日は、校内研究授業がありました。3時間目の体育は、女子は柔道、男子はマット運動でした。熱心に授業に取り組んでいました。

指導課訪問(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
9/26(火)研究協議会の様子です。全教員参加で、活発な意見が交わされました。

指導課訪問(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
9/26(火)5時間目は全教員参加の研究授業1年理科の授業でした。1分野「身の回りの物質」でした。

指導課訪問(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
9/26(火)1年生4時間目の社会と技術の授業です。

指導課訪問(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
9/26(火)本日は、指導課訪問がありました。八王子市教委から、佐藤統括指導主事、上野指導主事、鴨狩指導主事の3名が来校され、授業参観と研究授業、研究協議会が開催されました。3時間目の英語の授業でした。

修学旅行3日目

画像1 画像1
9/21(木)修学旅行も無事終了。これから新幹線に乗車します。

修学旅行2日目夜と3日目朝(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
9/21(木)2日目夜と3日目朝の様子です。

修学旅行2日目の夜と3日目朝(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
9/20(水)修学旅行2日目の夜と3日目の朝の様子です。

修学旅行1日目(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
大仏殿の柱の穴をうまく通れるか、挑戦しています。

修学旅行1日目(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
東大寺の様子です。大仏殿の見学をしてぃます。

修学旅行1日目(3)

画像1 画像1
おなじく法隆寺を見学しています。

修学旅行1日目(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
法隆寺の様子です。ガイドさんの説明を聞いています。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
9/19(火)本日から3年生は、21日まで3日間修学旅行です。早朝6:00に高尾駅に集合し、元気に出発しました。新幹線の中の様子です。
 

道徳授業地区公開講座(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
9/16(土)その後で、左橋さんも交えて意見交換会がありました。保護者・地域・教職員が参加して、活発な意見が交わされました。

道徳授業地区公開講座(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
9/16(土)熱演する左橋さん。みんな真剣に聞き入っていました。最後に生徒会長が、お礼の言葉を述べました。

道徳授業地区公開講座(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
9/16(土)本日は、1日学校公開がありました。本年の道徳授業地区公開講座は、落語家の初音家 左橋さんをお招きして、落語を口演していただきました。演題は「竹の水仙」。人は見た目で判断してはいけないという、「思いやり」をテ−マにした話でした。

校内研究授業(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
9/16(土)3校時の2年A組です。真剣に取り組んでいます。

校内研究授業(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
9/16(土)本日は、2校時・3校時に校内研究授業がありました。内容は、2年数学科で一次関数の値の変化でした。かなり高度な内容ですが、しっかりやっていました。
2校時の2年C組です。

修学旅行事前指導

画像1 画像1 画像2 画像2
9/16(土)本日は、1日学校公開です。午前中は普通授業、午後は道徳授業地区公開講座です。今年度は、プロの落語家を呼んで、「思いやり」の話をしていただきます。
1校時には、3年生の修学旅行事前指導がありました。みんなよく話を聞いていました。

生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2
9/15(金)本日は、生徒会役員選挙がありました。活気のある立ち会い演説会になりました。5人の候補者が当選しました。これからの浅川中を背負っていってくれると思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31