給食だ! カレーライス(9月1日 アルファ化米編)PART1
9月1日(金)。
”今日から給食が始まりました。みなさん、しっかり食べてくださいね!” 9月1日・金曜日、午後0時10分です。 4校時が終わりました。 今日から給食が始まります。 給食だ! カレーライス(9月1日 アルファ化米編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あれは何だ・・・ 設置(9月1日 防災無線編)PART7
9月1日(金)。
いざという時に大切なのは、正確な情報を得ることです。 そのためにも防災無線は重要なのです。 あれは何だ・・・ 設置(9月1日 防災無線編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あれは何だ・・・ 設置(9月1日 防災無線編)PART6
9月1日(金)。
スピーカーは、4台取り付けられています。 4つの方向に向いています。 誰でも聞こえるように工夫されています。 あれは何だ・・・ 設置(9月1日 防災無線編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あれは何だ・・・ 設置(9月1日 防災無線編)PART5
9月1日(金)。
気象、地震、災害、行方不明等々。 八王子市民を守るための機械です。 あれは何だ・・・ 設置(9月1日 防災無線編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あれは何だ・・・ 設置(9月1日 防災無線編)PART4
9月1日(金)。
市内には、色々な場所に防災無線のスピーカーが設置されています。 八王子市民の方々に、様々な情報を提供するためです。 あれは何だ・・・ 設置(9月1日 防災無線編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あれは何だ・・・ 設置(9月1日 防災無線編)PART3
9月1日(金)。
高い高い、鉄製の柱が立ちます。 高所作業車に乗り込みます。 何メートルくらいあるのでしょうか? あれは何だ・・・ 設置(9月1日 防災無線編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あれは何だ・・・ 設置(9月1日 防災無線編)PART2
9月1日(金)。
8月29日・火曜日、午後0時40分です。 プールの横の様子です。 ”あれは何でしょうか?” あれは何だ・・・ 設置(9月1日 防災無線編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あれは何だ・・・ 設置(9月1日 防災無線編)PART1
9月1日(金)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「24度」くらいまで上がるようです。 さわやかな一日になりそうです。 あれは何だ・・・ 設置(9月1日 防災無線編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期にがんばること! 始業式(8月31日 児童代表編)PART6
8月31日(木)。
子供たちの歌声が体育館に響きます。 さあ、横山第二小学校の第2学期の教育活動の始まりです! 2学期にがんばること! 始業式(8月31日 児童代表編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期にがんばること! 始業式(8月31日 児童代表編)PART5
8月31日(木)。
最後は、校歌を歌います。 音楽委員の子供たちが伴奏をします。 2学期にがんばること! 始業式(8月31日 児童代表編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期にがんばること! 始業式(8月31日 児童代表編)PART4
8月31日(木)。
3年生の2人の子供たちは、落ち着いて、丁寧に発表できました。 ”みんなで声をかけ合っています。” ”なかまはずれにしないのが、ぼくたちのクラスのいいところです。” 素敵な学級です。 2学期にがんばること! 始業式(8月31日 児童代表編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期にがんばること! 始業式(8月31日 児童代表編)PART3
8月31日(木)。
男子「1学期に楽しかったのは、社会科見学です。南大沢小学校の屋上から見る景色は、遠くの方まで見えました。」 男子「学校の給食のおかげで、きらいだった食べ物が少しずつ食べられるようになりました。」 男子「2学期は、漢字の勉強を頑張ります。」 2学期にがんばること! 始業式(8月31日 児童代表編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期にがんばること! 始業式(8月31日 児童代表編)PART2
8月31日(木)。
女子「1学期、初めて教室に入った時、机と椅子がいっぱいだぁ、と思いました。」 女子「私たちのクラスには、色々な係があります。どの係もクラスに役立っています。」 女子「休み時間は、誰かが一人ぼっちにならないように、みんなで声を掛け合っています。」 女子「2学期は、お店見学に行きます。苦手な勉強もいっぱい頑張ります。」 2学期にがんばること! 始業式(8月31日 児童代表編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期にがんばること! 始業式(8月31日 児童代表編)PART1
8月31日(木)。
8月30日・水曜日、始業式です。 学校長の話に続いて、児童代表の言葉です。 今回は3年生の子供たちが発表します。 2学期にがんばること! 始業式(8月31日 児童代表編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まりました! 第2学期(8月31日 始業式編)PART5
8月31日(木)。
「文集 はちおうじの子」の表彰をします。 校長「すてきな『詩』を書いてくれました。」 校長「○年□組、○○○○さん。」 校長「おめでとうございます。八王子市教育委員会教育長賞を受賞しました!」 始まりました! 第2学期(8月31日 始業式編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まりました! 第2学期(8月31日 始業式編)PART4
8月31日(木)。
子供たちの元気な顔を見ることができて嬉しくなりました。 校長「校長先生にとって一番うれしいこと。それは、みんな、毎日、元気に、楽しく学校に通うことです。」 校長「そのために『じっくり、ゆっくり取り組む』『相手の気持ちを考える。思いやり。』『誰にでも相談する』ということを実行してくださいね。」 始まりました! 第2学期(8月31日 始業式編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まりました! 第2学期(8月31日 始業式編)PART3
8月31日(木)。
学校長の話です。 ○ じっくり、ゆっくり取り組もう ○ 相手を思いやる気持ち。誰にでも相談しよう 等 始まりました! 第2学期(8月31日 始業式編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まりました! 第2学期(8月31日 始業式編)PART2
8月31日(木)。
8月30日・水曜日、午前8時25分です。 体育館の様子です。 ”第2学期の始業式です。” 始まりました! 第2学期(8月31日 始業式編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始まりました! 第2学期(8月31日 始業式編)PART1
8月31日(木)。
今日は、朝から小雨が落ちています。 どんよりとした雲が、空全体を覆っています。 天気予報によると日中の最高気温は「23度」くらいまでしか上がらないようです。 湿気が多い一日になりそうです。 始まりました! 第2学期(8月31日 始業式編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもの朝です! 登校(8月30日 安全ボランティア編)PART5
8月30日(水)。
安全ボランティアの方々は、色々な場所で子供たちの登下校を見守ってくださっています。 感謝、感謝、感謝です。 横山第二小学校は、色々な方々に支えてられているのです。 いつもの朝です! 登校(8月30日 安全ボランティア編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|