体力を測ろう! 調査(6月16日 1・6年生編)PART5
6月16日(金)。
”ソフトボール投げです。” 6年「もっと高く投げるといいよ。」 6年「斜め前に向けて投げるんだよ。」 アドバイスも大切な交流です。 体力を測ろう! 調査(6月16日 1・6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力を測ろう! 調査(6月16日 1・6年生編)PART4
6月16日(金)。
”上体起こしです。” マットの上で行います。 専科担当の先生方がチェックします。 体力を測ろう! 調査(6月16日 1・6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力を測ろう! 調査(6月16日 1・6年生編)PART3
6月16日(金)。
保護者の方々のお手伝いをお願いしています。 みなさん、ありがとうございます。 6年生の子供たちが見本を見せることもあります。 体力を測ろう! 調査(6月16日 1・6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力を測ろう! 調査(6月16日 1・6年生編)PART2
6月16日(金)。
”体力調査です。” 横山第二小学校では「異学年交流」による体力調査を実施しています。 1年生と6年生のペアです。 体力を測ろう! 調査(6月16日 1・6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力を測ろう! 調査(6月16日 1・6年生編)PART1
6月16日(金)。
6月15日・木曜日、3・4校時です。 校庭と体育館に、子供たちが集まります。 1年生と6年生の子供たちです。 体力を測ろう! 調査(6月16日 1・6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 筆で書きます! 習字(6月15日 3年生編)PART6
6月15日(木)。
白い紙の上に、一本だけ線が引かれます。 黒い線です。 白色と黒色。 コントラストが鮮やかです。 筆で書きます! 習字(6月15日 3年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 筆で書きます! 習字(6月15日 3年生編)PART5
6月15日(木)。
講師の先生が、筆の使い方を説明します。 児童のそばに寄り添い、一人一人に声をかけます。 講師「半紙の表と裏の違いを言いますよ。」 筆で書きます! 習字(6月15日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 筆で書きます! 習字(6月15日 3年生編)PART4
6月15日(木)。
講師「習字道具を置く場所は・・・。」 講師「筆は、ここに置きます。」 講師の先生が丁寧に教えてくださいます。 筆で書きます! 習字(6月15日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 筆で書きます! 習字(6月15日 3年生編)PART3
6月15日(木)。
講師は地域の書道教室の先生です。 今回が「初めてのお習字」の学習です。 子供たちも緊張しています。 筆で書きます! 習字(6月15日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 筆で書きます! 習字(6月15日 3年生編)PART2
6月15日(木)。
”一” 先生「今日は『一』を書きますよ。」 先生「簡単だよ!」 筆で書きます! 習字(6月15日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 筆で書きます! 習字(6月15日 3年生編)PART1
6月15日(木)。
6月12日・月曜日、2校時です。 3年生の教室です。 習字の学習中です。 筆で書きます! 習字(6月15日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(6月15日 5年生編)PART7
6月15日(木)。
先生「今日は『竹取物語』を暗記してみよう!」 古文は子供たちも楽しみながら学習しています。 日本の昔の言葉も楽しいです。 授業風景です! 国語(6月15日 5年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(6月15日 5年生編)PART6
6月15日(木)。
子供「かぐや姫だ!」 先生「その通り。」 先生「『竹取物語』と言います。」 子供「へぇぇ。」 授業風景です! 国語(6月15日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(6月15日 5年生編)PART5
6月15日(木)。
先生「みんなが知っている『浦島太郎』のお話とは、ちょっと違うみたいだね。」 先生「難しい言葉を使っているけど、なんとなくイメージは分かりますか?」 先生「次は、このお話だよ。」 授業風景です! 国語(6月15日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(6月15日 5年生編)PART4
6月15日(木)。
”この箱をあけて見れば、中より紫の雲三すぢ上りけり。 これを見れば、二十四五の齢も、たちまち変はりはてにける。 さて、浦島は鶴になりて、虚空に飛び上りける” 子供「これって・・・。」 子供「浦島太郎のお話?」 授業風景です! 国語(6月15日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(6月15日 5年生編)PART3
6月15日(木)。
”古文を声に出して読んでみよう” 先生「プリントを配ります。」 先生「このプリントは、何について書かれているか。考えてみよう。」 授業風景です! 国語(6月15日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(6月15日 5年生編)PART2
6月15日(木)。
6月9日・金曜日、2校時です。 5年生の教室の様子です。 国語の学習中です。 授業風景です! 国語(6月15日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(6月15日 5年生編)PART1
6月15日(木)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 青い空には、白い雲が浮かんでいます。 天気予報によると日中の最高気温は「25度」くらいまで上がるようです。 風がさわやかです。 授業風景です! 国語(6月15日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ始まるよ! 水泳(6月13日 清掃編)PART7
6月13日(火)。
水泳指導は、もうすぐ始まります。 子供たちも楽しみにしています。 もうすぐ始まるよ! 水泳(6月13日 清掃編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ始まるよ! 水泳(6月13日 清掃編)PART6
6月13日(火)。
排水口、水の出口等、一つ一つの箇所を丁寧に確認しています。 大きなプールの清掃は、これから始まります。 もうすぐ始まるよ! 水泳(6月13日 清掃編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|