閉校式

画像1 画像1
お世話になった宿舎の方に、感謝を込めて、ありがとうございました。

朝食

画像1 画像1
みんな元気です。いただきます。

移動教室2日目

画像1 画像1
朝の会。おはようございます。とってもいい天気です。

キャンプファイヤー

画像1 画像1
マイムマイムを踊りました。

キャンプファイヤー

画像1 画像1
火の神より、努力の火、心の火を授けられました。

夕食

画像1 画像1
みんな揃っていただきます。

開校式

画像1 画像1
宿舎の方にご挨拶。お世話になります。

姫木平自然の家

画像1 画像1
到着しました。

八島ビジターセンター

画像1 画像1
到着。とても良い天気です。

リフトで下山

画像1 画像1
 

車山山頂

画像1 画像1
眼下に素晴らしい景色が広がっています。

ネーチャーガイドさんと

画像1 画像1
散策します。

5年生姫木平移動教室1日め

画像1 画像1
出発式。行ってきます。

ゲーム集会 高嶺小クイズ

 高嶺小学校40周年を記念して集会委員会による高嶺小クイズを行いました。
「学校のシンボルのくすの木は全部で何本あるでしょう」
「学校の階段の数を全部足すと何段あるでしょう」等、集会委員会が一生懸命考えた
学校に関する3択クイズです。
 正解が発表されると大きな歓声が上がり、全校みんなで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

開校40周年記念 座談会(5、6年生)

画像1 画像1
 9月15日、図書室で、高嶺小学校の卒業生の方々にによる座談会が開かれました。
 卒業生の方達が、在校されていた頃の思い出のお話をしていただきました。大先輩の熱のこもったお話や、今では考えられないエピソードに、子供たちは興味津々で話を聞いていました。
 最後に、「仲間を大切にして、何十年たっても仲良くしてください。」とのメッセージをいただきました。とても貴重なお話をありがとうございました。

校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月14日の5校時、1年2組で道徳の研究授業が行われました。
 子供たちは、楽しく授業に参加し、先生の話をよく聞いていました。「やってみようタイム」では、登場人物の気持ちになって役割演技をすることができました。
 協議会では、授業内容についての話し合いや、後藤忠先生による講評があり、実りのある時間になりました。

9月14日の給食

画像1 画像1
カレーピラフ・鮭のきのこソース・ジュリエンヌスープ・牛乳

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期1回目のクラブ活動が行われました。子供たちは活動に集中している様子でした。1学期よりも、できることを増やして、沢山のことに挑戦していってださい!

飼育委員会、触れ合い授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月5日、獣医師の今井健志先生、小川真二先生、加藤恭太先生をお招きして、動物の触れ合い授業をしていだだきました。動物の体についてのお話をしていただいた後、実際に学校のウサギ「クロリ」の心音を聞いたり、触ったりしました。
 動物にも人間と同じように気持ちがあることや、命の大切さを教えていただきました。獣医師の先生方、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

ゲーム集会 島わたり

7日の集会は島わたりゲームをしました。
はじめは、全員校庭の西側の島に集合です。
オニにつかまらないようにして、とちゅうの島でひとやすみしながら東側の島をめざします。
最後は、つかまらずにゴールの島にたどりついた子どもたちに大きな拍手がおくられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ・お願い

学校便り

保健便り

授業改善プラン

学校経営計画

教育課程

年間行事予定

学校運営協議会