10月7日 ふれあいフェスティバルに向けての練習
10月28日に打越中学校を会場に、恒例のふれあいフェスティバルが開催されます。本校からも由井一っ子合唱団が発足し、出演することとなり、午後から練習が行われました。
10月7日 ハッピーフェスティバルの様子 7
後片付けも協力してしっかりとできました。1年生も2年生もとてもよろこんでいました。楽しいひとときをありがとうございました。
10月7日 ハッピーフェスティバルの様子 6
この日のために、3年生から6年生まで各クラスで団結し、オリジナリティーあふれるブースができていました。なんと、自分たちで休みの日に集まって、手作りスカートを用意した6年生もいました。
10月7日 ハッピーフェスティバルの様子 5
あの手この手で宣伝活動をしていました。人を集めることにも各学年工夫があり、感心しました。
10月7日 ハッピーフェスティバルの様子 4
子供たちが楽しみにしている毎年恒例のハッピーフェスティバルが開催されました。
3年生のブース 10月7日 ハッピーフェスティバルの様子 3
子供たちが楽しみにしている毎年恒例のハッピーフェスティバルが開催されました。
4年生のブース 10月7日 ハッピーフェスティバルの様子 2
子供たちが楽しみにしている毎年恒例のハッピーフェスティバルが開催されました。
5年生のブース 10月7日 ハッピーフェスティバルの様子 1
子供たちが楽しみにしている毎年恒例のハッピーフェスティバルが開催されました。
6年生のブース 授業観察 1年1組(国語)の様子
10月6日(火)4校時:国語科 単元名 こえにだしてよもう 「くじらぐも」
本時の目標:「くじらぐも」を楽しんで読み、学習の見通しをもつことができる。 子供たちは自然に動作化しながら、物語の世界に入りんでいました。 授業観察 2年3組(道徳)の様子
10月6日(金)2校時:道徳 主題名 みんなのために考える
資料名 みんなできめたからまもれたルール ねらい:一人ひとり、みんな思いや願いがあることを知り、分かり合おうとする心情を育てる。 資料をきっかけに、友達と仲良く、協力しながら行動するにはどうしたらよいかを各自が一生懸命考えていました。 授業観察 6年2組(図画工作)の様子
10月6日(火)1校時: 題材名「マイピクチャー・マイスペース」
目標 木切れや布、針金など、様々な材料の使い方を工夫し、マイスペースを作ることができる。 自分が表現したいマイスペースのイメージに合わせて、材料や用具を選んで表現しようとする姿に感心しました。 授業観察 5年2組(道徳)の様子
10月5日(木)4校時:道徳 主題名「自分を守るために」
資料名 ネチケット ねらい:自分の生活を振り返り、節度を守り、思慮深く行動しようとする態度を育てる。 資料をきっかけに、インターネットの安全な活用等について、一人一人が真剣に考えていました。 ハッピーフェスティバル宣伝集会
土曜日のハッピーフェスティバルに向けて、各クラスがんばって準備を進めています。
今日の集会で、お店の宣伝をしました。 クラスの代表が、たくさんのお客さんが来てもらえるようにと工夫をこらして呼びかけました。 当日の成功を夢見て、残りの準備をがんばります! 10月5日 児童集会の様子 4
今週土曜日に開催されるハッピーフェスティバルの説明集会がありました。
6年生の様子 10月5日 児童集会の様子 3
今週土曜日に開催されるハッピーフェスティバルの説明集会がありました。
3年生の様子 10月5日 児童集会の様子 2
今週土曜日に開催されるハッピーフェスティバルの説明集会がありました。
4年生の様子 10月5日 児童集会の様子 1
今週土曜日に開催されるハッピーフェスティバルの説明集会がありました。
5年生の様子 10月4日 小中一貫教育 第2回合同研修会
打越中学校と、打越中学校区にある長沼小学校と本校の3校は、小中連携校です。本日は、2校の先生方がご来校され、本校の授業の様子を参観し、その後分科会、全体会が行われました。小学校・中学校で、同じ目線で、子供たちのことを育んでいくためのよい機会となりました。
授業観察 4年1組(体育)の様子
10月3日(火)4校時:体育 単元名「走り高跳び」
ねらい:助走の速さやジャンプの強さに気を付けて高くあがりバーを跳び越えることができる。 一人一人が、自分のめあてを明確にして真剣に学習している様子や、仲間に対するあたたかな言葉をかけている様子に感心しました。 授業観察 3年(算数少人数ゆっくりコース)の様子
10月3(火)1校時:算数
本時のねらい:既習事項を用いながら、3位数×1位数のかけ算のひっ算の仕方について理解し、その計算ができるようにする。 子供たちから、「わかる」「できる」「もっとやりたい」というつぶやきがたくさん飛び出し、適用問題にも積極的に取り組む姿に感心しました。 |