9月6日の給食

画像1 画像1
チキンカレー
野菜のピクルス
ヨーグルトの恩方ブルーベリーソース
牛乳
(恩方のブルーベリーを食べる日として、八王子市の小中学校全校で食べます。農家さんは、一番おいしい時期のブルーベリーを収穫し、冷凍保存しておいてくださいました。)

9月5日の給食

画像1 画像1
ガーリックトースト
ポークビーンズ
コールスローサラダ
牛乳
(ポークビーンズは、アメリカの代表的な家庭料理で、白いんげん豆と豚のトマト煮込みです。給食では、大豆を使っています。)

9月4日の給食

画像1 画像1
古代ごはん
厚揚げと豚のみそ炒め
焼きししゃも
きのこ汁
牛乳
(給食で食べているししゃもは、「カラフトシシャモ」です。本当のししゃもは、北海道でしかとれず、とても貴重です。頭もしっぽも、まるごと食べられるので、カルシウムがたっぷりとれます。)

3ヶ月の成長にびっくり!

2学期が始まりました。
理科では1学期に植えたゴーヤの観察をしました。
植えるときの苗は15cmほどだったのに、
夏休みの間につるはどんどんのびて3階まで届いていました。

「赤ちゃんだったゴーヤがこんなに成長するなんでびっくり!」

実はスーパーでよく見かける緑のものがさらに熟し、黄色くなっています。
黄色くなったゴーヤを初めて見る子も多く、違う種類なの?という質問も。

「見て見て!白いゴーヤがある!」
生い茂ったつるの間に、最近注目されている、珍しい白いゴーヤが。
大発見です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月1日の給食

画像1 画像1
野菜リゾット
フレンチサラダ
黒ごまケーキ
牛乳
(今日、9月1日は、防災の日です。八王子市の防災倉庫に保管していた防災米の入れ替えに際し、学校にいただきました。その防災米で、今日はリゾットをつくりました。防災米は、水を入れるだけで食べられます。家庭でも、日ごろの備えをしておきましょう。)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

おたより

経営方針・計画・報告