3学期 通級指導終了
今年度の通級指導が終了しました。これまで、きこえとことばの教室までお子さんと共に通ってくださった保護者の方々、通級に温かく送り出してくださった在籍校の先生方、1年間、ありがとうございました。そして、元気いっぱいに通ってきて、自身の課題に向き合い、学習を重ねてきた子供たち、よくがんばりました!
6年生は、中学校生活に期待と不安でいっぱいだと思いますが、3年間を存分に楽しんでほしいです。 3月14日(水)の給食ししじゅうし いかの香味焼き ワンタンスープ 牛乳 今日の献立の「ししじゅうし」は沖縄県の郷土料理です。 沖縄の言葉で「しし」は豚肉、「じゅうし」は混ぜご飯や雑炊のことをいいます。 ししじゅうしには血液をきれいにする力があります。 生姜も入り、美味しい混ぜご飯です。 花で地域を明るく!温かな陽ざしの中、子供たちは地域の方々と協力して花の苗を樹木の植え込みに植えました。花があると気持ちも明るく、なんだか清々しい気分になります。花が歩道を歩く人に話しかけているようで、歩く人も微笑んでいるように見えます。 この活動を第四小学校は長年、続けてきました。これからも、地域のためにできる活動を行っていきたいと思います。 3月13日(火)の給食みそラーメン 大学いも ピーチヨーグルト 牛乳 今日の献立の「大学いも」は、さつまいもを油で揚げて、砂糖・しょう油・酢のたれに絡め、胡麻をまぶしたものです。 大学いもという名は、大正時代に東京の神田あたりの大学生が好んで食べたからとか、昭和の初めに東大生が学費を稼ぐために自分で作って売ったとか言われています。 さつまいもは、お腹の調子を整えてくれる食物繊維や肌の調子を整えてくれるビタミンC、ほかにもいろいろな栄養があります。 四小の大学いもは大人気でした。 3月12日(月)の給食ご飯 千草焼き いなか汁 茎わかめのきんぴら 清見オレンジ 牛乳 今日は毎年恒例の「五つの輪で体力アップ」献立です。 今日の千草焼きとは、卵に細かく刻んだ具材を加えて焼いた卵料理のことです。 今日もバランスよい給食をみんなとてもよく食べていました。 「まとめの会」を行いました!3月7日に、「まとめの会」を行いました。きこえとことばの教室では、一人一人に一番合った内容の学習をしますので、学んだことは、人それぞれ違います。「まとめの会」では、一人一人が学んだことを振り返り、発表しました。「発表会」では、詩や教科書を音読したり、手話や吃音に関するクイズ、シルエットクイズなどしたりと、有志による発表がありました。 また、6年生の卒業をお祝いするために、「送る会」も行いました。6年生が通級の思い出を話し、和やかな雰囲気の中で会を行うことができました。 今年度も、きこえとことばの教室の指導にご協力いただき、ありがとうございました。 3月9日(金)の給食ご飯 さんまのポーポー焼き いかにんじん 八杯汁 牛乳 今日は月に一度の和み献立、郷土料理の日です。 東日本大震災から7年。東北の復興を願い、今日は福島県の郷土料理です。 さんまのポーポー焼きは、さんまの身を細かくし、ねぎなどと混ぜて小判の形にして焼いた料理です。 漁師が船上で作っていたところ、さんまの脂が炭火に落ちて「ポーポー」と火があがったたため、この名前がついたと言われています。 3月8日(木)の給食マーボー丼 玉子スープ 豆ナッツ黒糖 ポンカン 牛乳 黒糖は、サトウキビのしぼり汁を煮詰めて作る黒い砂糖です。 沖縄県の特産品として有名です。 おまんじゅうや、かりんとうなどのお菓子に使われています。 黒糖は、心臓や筋肉の動きを助けたり、骨や歯を強くするカルシウムなどいろんな栄養がたくさんあるので、健康食品としても人気です。 今日もとてもよく食べていました。 第五中学校見学実際に見たり聞いたりすることで、4月からの中学校生活にさらに期待を抱くことができました。 小学校生活も残り11日。1日1日を大切にしていきたいですね。 卒業式練習が始まりました先週の金曜日、5年生が体育館の床を一生懸命水拭きで磨いてくれました。 さらに、地域の方々がワックスがけをしてくださいました。 会場の設営一つにしても、大勢の人の支えがあって成り立っているのだということを心に刻み、6年間の集大成となる卒業式の成功に向けて、日々ステップアップできる練習を行っています。 卒業式当日、「感謝」の気持ちを伝えられるようにするためにはどうすればよいか、一人一人が考えていきます。 3月7日(水)の給食ご飯 ししゃもの磯辺焼き 芋団子汁 野菜のだし醤油和え ぶどうまめ 牛乳 今日の芋団子汁は、じゃがいもを蒸かしてつぶし、片栗粉と混ぜあわせ、一つずつ丁寧に丸めて作り、茹でたお団子をかつおだしの具沢山の汁に入れたものです。 もちもちの芋団子はとてもおいしく好評でした。 3月6日(火)の給食開化丼 ポテトサラダ なめこのみそ汁 牛乳 今日の「開化丼」は文明開化前には使っていなかった玉ねぎを使ったことに由来しているようです。 給食では豚肉ですが、牛肉を使うこともあります。 今日は玉ねぎ以外にもたくさんの野菜を使っていて、栄養たっぷりの開化丼でした。 3月5日(月)の給食きなこ揚げパン ビーンズシチュー フレンチサラダ 牛乳 今日は6年生の元気応援メニューです。 6年生の元気応援メニューは「きなこ揚げパン」です。 1年生から5年生にむけて素敵なメッセージをもらいました。 6年生からは、たくさんの応援メニューを書いてもらいました。 さすが6年生です。ありがとうございました。 3月2日(金)の給食五目ちらしずし 吉野汁 ひなまつり白玉 ジョア 今日の白玉だんごは、もち米でできている白玉粉を豆腐で練り、一つずつ丸めて茹でて作りました。 豆腐の水分を利用して練っているので、栄養満点。 食感ももっちりしていて美味しいお団子です。 今日は「ひなまつり白玉」なので、緑色の白玉には抹茶を、ピンクの白玉にはいちごを練りこみました。 一つずつ丁寧に丸めたお団子とフルーツと一緒になった色とりどりできれいな「ひなまつり白玉」は大人気でした。 3月1日(木)の給食ドライカレー 福神漬け わかめスープ 牛乳 カレーといえば福神漬け。 福神漬けがはじめて作られたのは、明治10年ごろだそうです。 どうして「福神漬け」というのかについては、いろいろな説があるそうですが、あまりにも美味しい漬物で、他におかずがいらず自然と節約ができてお金がたまるので、縁起が良く、まるで福の神も一緒に漬けているみたいだということで、福神漬けと呼ばれるようになったということです。 給食室の手作りの福神漬けもとても美味しく、残菜はほとんどありませんでした。 6年生を送る会 36年生は、第四小学校のみんなに頑張って欲しい「あいさつ」「廊下の歩行」について替え歌を作りました。6年生の思いが第四小学校のみんなに届くといいなと、思いました。最後に「情熱大陸」を演奏しました。最高学年として素晴らしい出来でした。 第四小学校のみんなが一つになった温かい会になりました。 井上正彦 6年生を送る会 2一年間の成長した姿を見て、嬉しくなりました。 特に5年生は、第四小学校のリーダーになるバトンを引き継ぐ会でもあります。 5年生の成長を頼もしく思いました。 井上正彦 6年生を送る会 1各学年が感謝の気持ちを込めて、工夫した出し物を披露しました。 井上正彦 3月1日は通常登校です
本日は、通常登校です。風雨に気をつけて登校してください。
念のため換えの靴下や雨を拭くタオルを持って来るといいです。 井上正彦 2月28日(水)の給食ご飯 いかの松かさ焼き みそ肉じゃが ふりかけ せとか 牛乳 今日の献立の「いかの松かさ焼き」は、いかの切れ目を松かさに見立てた料理です。 松かさとは、松ぼっくりのことです。 松は縁起が良いことから、お正月のおせつ料理にも入っています。 やわらかく焼けていて美味しいいかは残菜がほとんどありませんでした。 |