広報委員だよりvol.11〜『読み聞かせスペシャル』
3月14日 水曜日
毎週水曜日の朝は、保護者の方々の読み聞かせで1日が始まります。 本年度も残りわずかとなり、本日は読み聞かせスペシャルの日でした。 スペシャルな今日は、どんなお話なのだろう?と子供達のワクワクした様子が伝わってきました。 お話が始まると集中して聞き入ります。 子供達が、本の世界に入り混む様子は何歳になっても変わらないものですね。 最後に子供達から先生へ『1年間ありがとうございました!』の感謝の気持ちを込めて、メッセージカードを送りました。 広報委員 K 3月14日(水)の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
マーボー丼 中華風卵スープ 豆ナッツ黒糖 牛乳 マーボー丼は給食委員会6年生のおすすめメニューです。11人中4名がおすすめしています。おすすめメッセージは「豆腐には血や肉を作り栄養満点です」「豆腐だけだと食べずらいけどマーボー丼にすると食べやすいです。」「辛みがあって、寒い冬でも体を温めてくれます」などざまざまな応援メッセージをいただきました! 五つの輪で体力アップ献立
1主食 ごはん
2主菜 千草焼き 3副菜 茎わかめのきんぴら いなか汁 4果物 たんかん 5乳製品 牛乳 1〜5までがそろった献立になります。現在、韓国ピョンチャンでパラリンピックが行われています。スポーツ選手は練習と同じくらい食事にも力を入れているといいます。みなさんもバランスよく食べて、強い体を作りましょう! 3月12日(月)の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
ミルクパン マカロニグラタン ジュリエンヌスープ 清見オレンジ 牛乳 グラタンを作りました。給食ではホワイトソースから手作りして、具とマカロニと合わせて、チーズをかけてオーブンで色よく焼いて仕上げます。 3月9日(金)の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
ごはん さんまのポーポー焼き いかにんじん 八杯汁 牛乳 7年前の3月11日、東日本大震災が起きました。地震により、大きな津波が発生し、岩手県、福島県、宮城県で大きな被害を受けました。今日は、被災地福島県いわき市の名産と郷土料理を食べました。さんまのポーポー焼きは漁師が船の上で作っていたところ、さんまの脂が炭火に落ちて「ポーポー」と火が上がったため、この名前がついたと言われています。いかにんじんは名前のとおり、いかとにんじんを使った料理です。昔は保存食として作られていました。給食では、火を通すために、煮て作りました。八杯汁はあまりにもおいしくて、八杯もおかわりしてしまうことから名づけられました。 広報委員だよりvol.10〜『牛乳パックで小物入れ工作』取材報告〜
3月7日、ランチルームで工作教室があり『小物入れ リバーシブルBOX』を作りました。
今回2回目と言うことで、前回参加していない子供達を優先に大勢集まりました。 受付を済ませたら柄の違う14センチ×14センチの布2枚と牛乳パックをカットしたものが入った工作キットを選んで着席。 布はかわいいものから男子向けのものなど、いろいろ揃えていただきました。 各テーブルには見本として出来上がりのリバーシブルBOXがあるので、みんな作る前から興味津々。 まず布に底と側面になるようにカットされた牛乳パックを貼り付けます。さらにその上に柄のちがうもう一枚の布を重ねて貼ります。 ボンドで貼っていくのですが、塗りすぎるどボトボトになるし、少ないとしっかりつかないし、加減が難しそうでしたね。 そうかと思うと製作に夢中になりすぎてボンドが作品や服について大慌てになることも。 牛乳パックと布が貼れたら最後は4カ所のリボンを蝶々結び。 リボンは最初からカットした牛乳パックにつけてくれていました。 低学年の子供達も一生懸命蝶々結びに挑戦! ここが一番難しかったかな? これで素敵な小物入れの完成です。 出来上がるとみんな嬉しそうに持って帰りましたよ〜! 是非おうちで使ってくださいね。 リバーシブルなので蝶々結びを解いてひっくり返せば柄が変わります。 やりみず会の皆様、材料の準備などありがとうございました。 作り方の説明もとても丁寧で子供達も分かりやすかったと思います。 またこんな工作教室があると嬉しいですね。 お手伝いの保護者の皆様もお疲れ様でした。 広報委員 K 3月7日(水)の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
味噌ラーメン 大学芋 リンゴヨーグルト 牛乳 給食の味噌ラーメンは、削り節でだしを取って作っています。にんにく、しょうが、豆板醤で肉を炒めて、だし汁を入れ、野菜を煮込み、麺を入れていきます。市販のスープの素などはいっさい使いませんが、やさしい味でこどもたちも大好きです。競争のようにおかわりをしていました。 1年生 生活科
授業のひとこま紹介。「もうすぐ二年生」1年間を振り返り、自分たちの成長を確かめました。「新しい一年生にできるようになったことを伝えよう」…来週保育園児を迎えて交流をします。
2年生 道徳
授業のひとこま紹介。「空色の自転車」命の大切さを考える資料です。ひとりひとりのかけがえのない命について意見を出し合いました。
3月6日(火)の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
ごはん 鮭のねぎ塩焼き 韓国風肉じゃが 三食ナムル 牛乳 いつもの肉じゃがとは一味違った韓国風の肉じゃがです。豆板醤、ごま油、にんにくなどで味付けしています。豆板醤を入れているので、低学年と高学年で辛さの差をつけています。辛みで体も温まり、寒い冬にぴったりです。 3月5日(月)の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
きなこ揚げパン ビーンズシチュー フレンチサラダ 牛乳 こどもたちが大好きな揚げパンを作りました。6年生は給食の揚げパンは最後になるので、調理員さんたちも心を込めて作っていました。こどもたちも揚げパンに大喜び!シチューとサラダを先に食べて、揚げパンを残して、最後のお楽しみで食べている子もいました。 ひなまつり献立
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
五目ちらし寿司 吉野汁 ひなまつり白玉 牛乳 明日はひなまつりです。給食でも、健やかな成長を願って、五目ちらし寿司とひなまつり白玉を作りました。ひなまつり白玉は、ひしもちと同じ3色の白玉が入っています。給食では、安全のために着色料は使いません。緑は抹茶で、ピンクはトマトピューレで色を付けています。とても色鮮やかにできました。 3月1日(木)の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
ドライカレー 福神漬け わかめスープ 牛乳 給食では、福神漬けも手作りしています。大根、れんこん、にんじんをしょうゆ、みりん、さとう、生姜で煮てつくります。福神漬けのような食感になるように、煮過ぎないように仕上げました。 6年生を送る会
あとわずかで卒業を迎える6年生へ、各学年から心を込めた出し物やプレゼントが送られました。6年生からお礼の出し物もありました。楽しいひとときでした。
放課後子ども教室 学習支援
次年度からの本格実施に先駆けて放課後子ども教室の学習支援のプレ実施が始まりました。学校運営協議会と放課後子ども教室推進委員会の皆様の協力により実現したものです。とりあえず低学年の児童対象です。参加した児童からは「楽しかった!」と好評でした。
2月28日(水)の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
ごはん さばのカレー焼き 五目煮 いなか汁 牛乳 五目煮豆には、朝一番に、大豆を水に漬けて戻して、大豆を茹でることから始まります。今日は、大豆、ごぼう、ちくわ、いんげん、こんにゃく、鶏肉などと一緒に煮ました。地味に見えるお料理ですが、各素材を下ゆでしてひと手間かけて煮ています。 2月27日(火)の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
ごはん 鶏のトンテキ風ソース コールスロー(ミニトマト) わかめとたまねぎの味噌汁 牛乳 上柚木中学校の中学生が考えたバランス献立です。家庭科の授業でならったことを活かして考えてくれました。鶏のトンテキ風ソースは、中濃ソース、トマトケチャップ、しょうゆ、みりん、砂糖などを煮詰めて、揚げたての鶏のからあげにかけました。ソースがとてもおいしくて、お弁当のおかずにもあいそうでした。 もうすぐ3月です
今朝の生活朝会は「3月の生活目標」の話でした。今週末はもう3月なのですね。はやいものです。いくらか寒さも和らいできた気がします。学年末、しっかりと学習のまとめにも取り組んでいきます。
2月26日(月)の給食
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
マッシュサンド クリームシチュー フレンチサラダ オレンジジュース マッシュサンドは、コッペパンに自分でマッシュポテトを挟んで食べます。クリームシチューは、ホワイトソースから手作りしているので、とても優しい味です。今が旬の白菜が入っています。 和み献立「富山県郷土料理」
◆◇◆ 献立 ◆◇◆
きびごはん ぶり大根 ごじる よごし 牛乳 富山県は立山連峰、富山湾、山、川、平野、海の美しい豊かな自然に恵まれています。ぶりは県の魚でもあり、富山湾の王者です。寒い時期のぶりは脂がのってもっともおいしいと言われています。給食では、ぶりの旨みが大根にしみ込んだ「ぶり大根」を作りました。ごじるは、すりつぶした大豆が入った汁物です。体があたたまるので、冬によく作られます。よごしは、野菜を細かく刻み、みそなどで味付けした料理です。みそで野菜をよごすことから「よごし」という名前になったそうです。 |