とうもろこしの皮むき【3年生】
14日(金)は、1学期最後の給食でした。
朝、3年生の教室の前には、箱に入ったたくさんのトウモロコシが並んでいました。また、見本用に葉や茎がついたままのも1本ありました。 今日のトウモロコシは地元小比企産で、朝収穫したものを農家の方が持ってきてくださいました。全部で112本ありました。 栄養士さんからトウモロコシについてのお話があり、花には雄花と雌花があること、ひげが茶色いほど身がおいしいことなどを教えてもらい、皮のむき方の説明もありました。 手を念入りに洗った後、子供たちは1人2本ずつ皮をむきました。だんだん皮が薄くなり、黄色い粒が見えてくると大喜びをしていました。皮をむいて、ひげも丁寧に取り、給食室の調理員さんへ渡しに行きました。 着衣水泳【4・6年生】その2
最初は怖がっていた子供たちも、呼吸ができると、安心して浮くことができました。浮力を増やすために、空のペットボトルも用意し、浮き輪のように使うとさらに安定しました。
周りに浮いている物を使うと、より安定して浮くことがわかりました。 これから子供たちが楽しみにしている夏休みが始まります。今回学習したことを実践して、水の事故の無いように、安全に過ごして欲しいと思います。 着衣水泳【4・6年生】
先日、1学期のプール最終日に着衣水泳が行われました。
着衣水泳は、これからの季節、服を着たまま川や海に突然落ちた時に、身を守る方法を学ぶために行っています。 濡れた服が体にまとわりつくので、水着の時と違い、思うように泳ぐことができません。水中で慌てると体力を余計に消耗し、溺れてしまうことがあります。そのような時は、慌てず、お腹を出すように仰向けに浮いて助けを待つ練習をしました。 豊年太鼓リハーサル
午後1時からおやじまつりが始まりました。
多くの子供たち、保護者の方、中学生、地域の方がお越しになっています。 体育館では、このあと豊年太鼓を披露する6年生が集まり、最後のリハーサルを行っていました。メンバーや組み合わせを少し変えた「おやじまつりバージョン」で行うので、念入りに確認を行っていました。 この後、午後2時30分より、校庭のステージで発表の予定です。 どうぞ皆様、ご覧になって下さい。 おやじまつり準備
CC大作戦の集合場所の校庭では、おやじの会の皆さんが、明日のおやじまつりの準備をしていました。由井中学校の生徒も多く参加し、テントを組み立てて運んだり、ステージの設営などの手伝いを頑張っていました。
本校の卒業生の姿も多く見られ、頼もしく成長した姿がみられました。明日も多くの中学生がおやじ祭りの手伝いに来られるそうです。どうぞよろしくお願いします。 CC大作戦
今日は今年度第1回目のCC大作戦でした。
集合場所の松の木前には、多くの保護者と子供が集まっていました。 由井第三小学校を出発し、由井中学校に向かってごみを拾いながら湯殿川沿いを歩きました。 今回も交通安全協会の皆さんや小比企駐在所の岡野さんも、ごみを拾う子供たちの安全を見守ってくださいました。 ゴールの由井中学校では、多くの生徒が拾ってきたゴミを回収したり、分別したり、炊き出しのカレーライスの準備をしたりと活躍していました。本校の卒業生の姿も見られました。 7/14(金)今日の給食・マーボーなすどん ・レタスとたまごのスープ ・ふかしとうもろこし ・ぎゅうにゅう ※今日は『ふかしとうもろこし』です。 3年生が皮をむいてくれました。 『とうもろこし】は今が旬の野菜です。 美味しい『とうもろこし』の見分け方は次のうちどれでしょう? 1:皮が薄い色をしているもの 2:持ってみてふわっと軽いもの 3:ひげが茶色になっているもの 3年生は わかりますよね。 正解は、3番のひげが茶色になっているものです。 7/13(木)今日の給食・ミルクパン ・アイントップフ ・カリーヴルスト ・ザワークラウトふうキャベツ ・クヌーデル ・れいとうみかん ・ぎゅうにゅう ※市制100周年を記念して、 ドイツ・ヴリーツェン市と海外友好交流都市になりました! 八王子市中町出身、第三小学校を卒業した 肥沼信次博士は、第二次世界大戦直後、 ドイツヴリーツェン市で伝染病(チフス)で苦しむ 多くのドイツ人の命を救った医師です。 亡くなった今でもヴリーツェン市の人たちから親しまれ、 語り継がれています。肥沼博士の功績を共に語り継ぎ、 両市の交流を深めるため7月に海外友好交流都市になりました。 7/12(水)今日の給食・ごはん ・さけのてりやき ・じゃがいものそぼろに ・ぴりからきゅうり ・ぎゅうにゅう ※夏野菜を食べよう! 夏野菜には、とまと、きゅうり、なす、 とうがん、とうもろこしなどがあります。 夏野菜は水分が多く、ビタミンも入っているので 夏バテ防止に役立ちます。 今日はぴりからきゅうりをだします。 少しぴりっとして食欲をそそります。 しっかり食べて熱中症を予防しましょう! 7/11(火)今日の給食・ジャージャーめん ・もずくスープ ・うずらたまごのかれーに ・ぎゅうにゅう ※ジャージャー麺は、中国の家庭料理で、 中華麺に肉みそや野菜をのせて食べる料理です。 このジャージャー麺をもとに作られた郷土料理が あります。岩手県盛岡市の「じゃじゃめん」です。 「じゃじゃめん」は、中華麺ではなく、 平たいうどんで食べます。 第二次世界大戦中に中国で食べたジャージャー麺が おいしかったので、まねて作ったのが始まりだそうです。 7/10(月)今日の給食・ごはん ・いかのねぎしおやき ・かきたまじる ・あおなとあぶらあげのごまあえ ・ぎゅうにゅう ※いかには多くの種類があります。 食用としては、何種類くらいのいかがあるでしょう? 1:10種類 2:30種類 3:50種類 正解は2番の30種類です。 脂肪が少なくたんぱく質を多く含むいか、 よくかんでいただきましょう。 理科「風やゴムのはたらき」【3年生】
3年生の理科では、風やゴムのはたらきを調べています。
実験用の車を使い、どうすれば遠くまで転がせるか実験をしていました。 廊下の床に発射台を取り付け、ゴムを伸ばしたり、2重にまいたりといろいろな条件で実験しました。 発射する前に近くにいる友達に声をかけたり、転がってきた友達の車にぶつからないように避けてあげるなど、安全に、そして大切に実験しようとする子供たちの気配りがとても見られました。 転がした後は、車が止まった地点までの距離を、廊下のマスが何こ分かで数えました。どの子も喜びながら数えていました。 そしてノートにしっかりと実験の結果を記録していました。 夏休みには、自由研究などで、工作を作る機会もあると思います。このように学習したことを活かしたり、発展させたりして、楽しみながら取り組めるといいと思います。 放課後子ども教室「ゆいさんひろば」始動 その2
遊ぶ道具は、学校や学童とは別の物が用意されています。子供たちは、まだ新品の道具を喜びながら使って遊んでいました。使い方が分からない子には、友達がやさしく教えながら遊んでいました。
道具を使って遊ぶ子、鉄棒やブランコなどの遊具で遊ぶ子、友達と鬼ごっこなどで走り回って遊ぶ子等、いろいろな遊びが行われていました。 今週いっぱいプレ開催が行われます。楽しく安全に校庭で遊べるよう、ご協力お願いします。 放課後子ども教室「ゆいさんひろば」始動
お手紙や保護者会等でお知らせしました。放課後子ども教室「ゆいさんひろば」が今日よりプレ開催をしました。
雨の場合は無いので、職員室前に開催の有無が表示されています。 初日から多くの登録した子が訪れ、受付を済ませて遊んでいました。 受付の場所は、大校庭と小校庭の間、鉄棒の近くです。受付にはシルバー人材センターの方が開催時間中、常駐しています。受付の横には荷物置き場があります。学年の表示にしたがって、ランドセルを置いています。 (つづく) 7/7(金)今日の給食・ツナそぼろごはん ・ささのはあげ ・たなばたじる ・すいか ・ぎゅうにゅう ※七夕にまつわる食べもの 七夕には「そうめん」を食べる 地域があります。これは、「そうめん」を 織姫の機織りの糸にみたてているからといわれています。 今日の給食では、七夕汁を食べます! 七夕汁は、そうめんが天の川、にんじんが短冊、 かまぼこが星です。 7月7日の夜、彦星と織姫が天の川をわたって、 年に1度会えるという伝説です。 7/6(木)今日の給食・だいずピラフ ・あじのこうそうぱんこやき ・ジュリエンヌスープ ・ぎゅうにゅう ※クイズ! 「ジュリエンヌ」とは何の名前でしょう。 1スープを作った女の人の名前 2野菜の切り方の名前 正解は2 『ジュリエンヌ』とはフランス語で 『千切り』のことです。たまねぎ、 にんじん、キャベツを細く細く切って スープにしました。 7/5(水)今日の給食・きりぼしビビンバ ・とうがんスープ ・こくとうアーモンド ・ぎゅうにゅう ※冬…だけど、夏野菜?! 冬瓜は、6月から9月が旬の野菜です。 夏野菜なのにどうして『冬』がつくのかと いうと冬瓜は熟すと皮が厚くなり、 冬まで保存しておけることから『冬瓜』 と呼ばれるようになりました。 冬瓜は大きなものだと10kgもある大きな 野菜です。水分たっぷりでみずみずしく、 さわやかな味わいです!しっかり食べましょう! 7/4(火)今日の給食・ごはん ・やきししゃも ・かんこくふうにくじゃが ・スタミナきゅうり ・ぎゅうにゅう ※きょうのおススメ、ぴりからきゅうり! きゅうりクイズ! きゅうりはある妖怪の大好物といわれています。 それはどの妖怪でしょう? 1つちのこ 2河童 3ノガッパ 正解は2です。 2は、水の神様とされており、 お供え物としてきゅうりを川に流す習慣があります。 このことから「河童はきゅうりが好き」 とされました。お寿司のカッパ巻きもその名残です。 夏野菜のひとつ。旬の味覚を味わいましょう! 7/3(月)今日の給食・たこめし ・ぐだくさんみそしる ・ごもくみまめ ・れいとうみかん ・ぎゅうにゅう ※7月2日は『半夏生』です。 7月2日は学校がお休みだったため、 今日が半夏生メニューです。 半夏生は、毎年梅雨が明ける時期にあたります。 農家では、田植えを終える目安の頃とされてきました。 田んぼに植えた稲の苗が『たこ』の足の ように大地にしっかりと根をはり、 たくさん収穫できるようにと願って食べます。 田んぼで発見・田の草取り【5年生】
5年生の夢大地「田んぼで発見」、今週は田の草取りです。
6月に田植えした稲がしっかりと育っていました。 その中で雑草(ヒエ)取りをしました。 稲と雑草(ヒエ)はとても似ていて、見分けるのは大変困難でした。 雑草(ヒエ)があると、美味しいお米が育たないことを知り、子供たちは、田んぼ活動ボランティアの方々に教えていただきながら活動することができました。 ザリガニやカモも発見しました。 「ザリガニは田んぼにとってはなぜ嫌な存在であるんだろう?」 「カモは田んぼの害虫を食べてくれるのになぜいると駄目なんだろう?」 と疑問が出ました。 今回、聞いたことを調べていきます。 |