9きょうのこんだて 6がつ30にち きんようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *かいせんどんぶり *ワンタンスープ *くきわかめのしょうがいため *ぎゅうにゅう きょうのこんだて 6がつ29にち もくようび![]() ![]() ![]() ![]() *ごこくごはん *あじのてりやき *ごじる *やさいのおかかあえ *れいとうみかん 校長室会食★会話が弾む 校長室会食です! ![]() ![]() きょうのこんだて 6がつ28にち すいようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *キムチチャーハン *ちんげんさいのとろみスープ *ツナポテト *ぎゅうにゅう きょうのこんだて 6がつ27にち かようび![]() ![]() ![]() ![]() *ポークビーンズ *コールスローサラダ *くだもの *ぎゅうにゅう ★校長室会食★ 今日も残さず食べます! きょうのこんだて 6がつ26にち げつようび*だいずピラフ *やさいのカレースープに *てづくりナッツ *ぎゅうにゅう ![]() ![]() きょうおこんだて 6がつ23にち きんようび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *むぎごはん *チキンなんばん *せんぎりだいこんのぴりからいため *そうめんじる *くだもの *ぎゅうにゅう ★校長室会食★ 久しぶりです!1年ぶりですね。 きょうのこんだて 6がつ22にち もくようび![]() ![]() *ゆかりごはん *やきししゃも *にくどうふ *きゅうりなんばん *ぎゅうにゅう あいさつの「あ」は? 学校長(6月26日 児童朝会編)PART5
6月26日(月)。
校長「今週で6月も終わります。来週からは7月に入ります。」 校長「あっという間の1学期だったね。」 校長「これからますます暑い日が続きます。体調には十分に気を付けてね。」 あいさつの「あ」は? 学校長(6月26日 児童朝会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつの「あ」は? 学校長(6月26日 児童朝会編)PART4
6月26日(月)。
校長「目の前にいる相手には、大きな声は出さなくても聞こえるね。」 校長「相手のことを思いやる声の大きさを考えてみようね。」 あいさつの「あ」は? 学校長(6月26日 児童朝会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつの「あ」は? 学校長(6月26日 児童朝会編)PART3
6月26日(月)。
校長「今日はあいさつについてお話をします。」 校長「あいさつの『あ』は?」 ”「あ」いての目を見て” ”「あ」いてに聞こえる声で” あいさつの「あ」は? 学校長(6月26日 児童朝会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつの「あ」は? 学校長(6月26日 児童朝会編)PART2
6月26日(月)。
毎週月曜日は児童朝会があります。 午前8時15分、すでに子供たちが体育館に集まっています。 校長「新しい1週間の始まりです。」 あいさつの「あ」は? 学校長(6月26日 児童朝会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつの「あ」は? 学校長(6月26日 児童朝会編)PART1
6月26日(月)。
今日は、雲が多い朝です。 薄い雲が空全体を覆っています。 天気予報によると日中の最高気温は「26度」くらいまで上がるようです。 蒸し暑い一日になりそうです。 あいさつの「あ」は? 学校長(6月26日 児童朝会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もしもの時のために・・・ 講習会(6月23日 教員編)PART6
6月23日(金)。
水泳指導は安全第一で行います。 気温や水温の変化も確認して、実施の可否を決めます。 安全に、安全に、安全。 これが横山第二小学校の重点です。 もしもの時のために・・・ 講習会(6月23日 教員編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もしもの時のために・・・ 講習会(6月23日 教員編)PART5
6月23日(金)。
消防「AEDは躊躇しないでください。」 消防「スイッチを入れると音声が流れます。」 消防「その音声に従って行動すれば大丈夫です。」 もしもの時のために・・・ 講習会(6月23日 教員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もしもの時のために・・・ 講習会(6月23日 教員編)PART4
6月23日(金)。
先生「いち、にぃ、さん、しぃ、ご、ろく・・・。」 消防「救急隊が到着するまで、平均8分くらいかかります。」 消防「救急隊が到着するまで、ずっと心臓マッサージを続けてください。」 もしもの時のために・・・ 講習会(6月23日 教員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もしもの時のために・・・ 講習会(6月23日 教員編)PART3
6月23日(金)。
”心臓マッサージ” ”AEDの使い方” 2つのグループに分かれて実技講習を受けます。 もしもの時のために・・・ 講習会(6月23日 教員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もしもの時のために・・・ 講習会(6月23日 教員編)PART2
6月23日(金)。
”心肺蘇生法講習です。” 横山第二小学校では毎年、水泳指導の時期に行っています。 消防署員の方々が講師です。 もしもの時のために・・・ 講習会(6月23日 教員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もしもの時のために・・・ 講習会(6月23日 教員編)PART1
6月23日(金)。
6月22日・木曜日、午後3時過ぎです。 体育館の様子です。 先生方が集まっています。 もしもの時のために・・・ 講習会(6月23日 教員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八王子を見学しよう!社会科見学(6 月22日3年生編)PART20
6月22日(木)。
子供「うわぁぁぁ。」 子供「よく見える!」 多摩ニュータウンの様子が分かります。 八王子を見学しよう! 社会科見学(6月22日 3年生編)PART20 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|