5月2日の給食

画像1 画像1
・ごこくごはん
・ひじきいりとうふハンバーグ
・やさいのおかかあえ
・こんさいみそしる
・牛乳

 今月の給食目標は「楽しい給食にしよう」です。みなさんは、マナーを守っていますか?「マナー」と聞くと難しく感じたり、かしこまっているように感じる子もいるかもしれませんね。でもこう考えてみてください。「マナーとは、お友達にいやだな、きたないな、と不快な気持ちにさせないおもいやり」と。例えば、食べ物がお口に入っている状態でお話をしたら、向かいに座っているお友達に、ぐちゃぐちゃの食べ物が見えて「きたないな」と思わせてしまいますよね。お友達にそう思わせないためにも、ごっくんしてから話す、口にまだ食べ物が入っているときは、口を手でかくすなどするといいですよね。他にも食事のマナーはあります。お友達や先生、お家の人と食事のマナーについて考えてみて下さい。

※※ 産地 ※※
 鶏肉(青森)
 ねぎ(千葉)
 にんじん(静岡)
 だいこん(千葉)
 じゃがいも(北海道)
 ごぼう(青森)
 小松菜(神奈川)
 もやし(栃木)

5月1日の給食

画像1 画像1
・ちゅうかちまき
・ワンタンスープ
・ポップビーンズ
・くだもの
・牛乳

 今日は、端午の節句について紹介します。

※※ 産地 ※※
 鶏肉(青森)
 豚肉(埼玉)
 にんじん(徳島)
 ねぎ(埼玉)
 もやし(栃木)
 美生柑(愛媛)

画像2 画像2

2年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年生遠足

画像1 画像1
おなかが一杯になったところで、動物を見ながら帰ります。

2年生遠足

画像1 画像1
群がっています

2年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったお弁当の時間です。グループでみんな仲良く食べています。お弁当美味しそうです。

2年生遠足

画像1 画像1
象の爪を切っていました。

2年生遠足

画像1 画像1
これから楽しみにしていたグループ活動です。グループで協力して、ゴールを目指しましょう。

2年生遠足

画像1 画像1
トイレ休憩をしたら、見学です。

2年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
動物園に無事に着きました。

2年生遠足

画像1 画像1
モノレールにもしっかり乗れています。

2年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなで元気に出発しました。いい天気です。

4月28日の給食

画像1 画像1
・うめわかごはん
・あじのひもの
・かまぼことあおなのごまあえ
・けんちんじる
・牛乳

 八王子市が市制100周年を迎えることを機に、姉妹都市となった小田原市の郷土料理(特産品の梅、あじ、かまぼこを使った料理)を紹介します。

★あじの干物を上手に食べている子もいましたが、
 多くの子は身をほぐしながら小骨を外して
 食べることが難しかったようです。
 お家では身をほぐしたものを食べさせている…という場合は、
 食の体験を広げるために、今後は少しずつ自分で身をほぐして
 食べるようにしてください。

※※ 産地 ※※
 あじ(長崎)
 ほうれんそう(昭島)
 にんじん(静岡)
 ごぼう(青森)
 じゃがいも(鹿児島)
 だいこん(静岡)
★長ねぎ(八王子)

画像2 画像2

4月27日の給食

画像1 画像1
・パン
・おからコロッケ
・きのことペンネのトマトソースに
・せんぎりやさいのスープ
・牛乳

 今日のコロッケは、おからとじゃがいもを使って作りました。みなさん、「おから」とは何か知っていますか?おからとは、大豆から作られる食品です。大豆を水につけて加熱したあと、細かく砕いて、絞ると豆乳ができます。そのときの絞りかすが「おから」です。「おから」は白くてふわふわしていることから、白くふんわりとした花が咲く植物と同じ名前、「卯の花」とも呼ばれます。

※※ 産地 ※※
 豚肉(宮崎)
 たまねぎ(北海道)
 じゃがいも(北海道)
 たまご(青森)
 しめじ(長野)
 にんにく(青森)
 にんじん(静岡)
 キャベツ(熊本)

4月26日の給食

画像1 画像1
・スパゲティミートソース
・イタリアンサラダ
・くだもの
・牛乳

 副菜のイタリアンサラダで使用したキャベツば、「春キャベツ」と言います。春キャベツは、秋から冬にかけて種をまき、春のはじめから夏のはじめにかけて収穫されます。葉がやわらかくあまみがあり、みずみずしいのが特徴です。

※※ 産地 ※※
 豚肉(宮崎)
 たまねぎ(北海道)
 にんじん(静岡)
 セロリ(静岡)
 にんにく(青森)
 キャベツ(三浦)
 きゅうり(千葉)

4月25日の給食

画像1 画像1
・きびごはん
・さわらのてりやき
・わかたけに
・さつまじる
・牛乳

 今日の主菜は、さわらの照り焼きです。さわらは、地域によって呼び名が異なり、高知県では「サゴシ」、石川県では「ヤナギサワラ」と呼びます。春から初夏にたまごを産み、和食の食材として昔から大事にされてきた食材です。

※※ 産地 ※※
 さわら(北九州地方)
 鶏肉(宮崎)
 たけのこ(鹿児島)
 さつまいも(千葉)
 だいこん(千葉)
 にんじん(静岡)
★長ねぎ(八王子)

4月24日の給食

画像1 画像1
食事バランスばっちり!5つの輪で体力アップ

・ごはん
・ししゃものからあげ
・しおにくじゃが
・ひじきのいために
・くだもの
・牛乳

 栄養バランスのよい料理の組み合わせについて、考えてみましょう!

※※ 産地 ※※
 豚肉(宮崎)
 ししゃも(ノルウェー)
 じゃがいも(鹿児島)
 たまねぎ(北海道)
 にんじん(千葉)
 清見オレンジ(神奈川)

画像2 画像2

もうすぐ遠足!!

画像1 画像1 画像2 画像2
遠足に向けて班ごとに計画を立てました。
自分たちだけで行動する時間があるので、うきうきわくわく大盛り上がりです!
みんなで協力して頑張ってきます!

1年生遠足

画像1 画像1
ただ今帰りました。みんな最後までしっかり歩けました。この遠足をとおして友達が増えたのではないでしょうか。ボランディアに皆さんありがとうございました。

1年生遠足

画像1 画像1
たくさん遊んだので、そろそろ帰る準備をします。帰る元気もとってあるかな?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

授業改善プラン

年間行事予定表

学校経営計画

学校からのお便り

地域運営学校だより