6年生を送る会 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日(木) 献立
ごはん
たまごやき ひじきのいために けんちんじる ぎゅうにゅう 今日の給食は、 『食事バランスばっちり!五つの輪で体力アップ』献立を いただきました。 2020年、東京でオリンピック・パラリンピックが開かれます。 オリンピック・パラリンピックなどスポーツ選手の多くが、 主食・副菜・主菜・乳製品・果物がそろった食事を 心がけています。 給食では「五つの輪で体力アップ」献立が毎月登場しています。 <何を どのくらい 食べたらいいの?> 掲示したポスターを見て、毎日の食事に五つの輪の食べ物が そろっていること、輪の大きさの量になっていること (バランスがよいこと)を確認しよう! 今日は、五つの輪がすべてそろった給食を食べます! <黄色(主食)>:ごはん <緑色(副菜)>:ひじきのいために :けんちんじる <赤色(主菜)>:たまごやき <紫色(乳製品)>ぎゅうにゅう <水色(果物)>:いよかん 【みなさんも体力アップ! そして、スポーツや勉強をがんばりましょう!】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(水) 献立
パン
シーフードフライ ポテトカルボナーラ ミネストローネ ぎゅうにゅう 今日の給食は、『ミネストローネ』をいただきました。 今回は、アルファベットのマカロニが入っていました。 児童に好評で食べ残しは、3.3キロ約4%しかありませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日(火) 献立
ドライカレー
はなやさいサラダ きのこスープ ぎゅうにゅう 今日の給食は、『はなやさいサラダ』をいただきました。 八王子産のキャベツ、都内産のブロッコリー・カリフラワを使用しました。 【「ブロッコリー」のおはなし】 ブロッコリーは、冬が旬の野菜です。 ビタミンB、ビタミンC、カロテン、鉄分が多く入っています。 見た目や形がにているカリフラワーは、ブロッコリーから 発達したものだといわれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(月) 献立
ごはん
こまつなとジャコのふりかけ おでん くるみのあめがらめ ぎゅうにゅう 今日の給食は、『こまつなとジャコのあめがらめ』をいただきました。 【小松菜のおはなし】 <「小松菜」という名前> 江戸時代に東京都江戸川区小松川 で栽培されていたので、この名前がつきました。 八王子でもたくさんつくられています。 <栄養たっぷり!です> 冬が旬。寒さに強く、霜にあたると甘みが増しておいしくなります。 カロテン・ビタミンC:かぜ予防!病気から体をまもります! カルシウム:骨や歯をじょうぶにします! 鉄分:血液をつくります! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お別れ給食会 続き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お別れ給食会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大潮さんのお話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ロング集会 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 21・22班…迷宮の中でピースを探し出せ! 23・24班…椚ヶ岡中学校3年E組。〜ころせんせいがやってきた!〜 とっても楽しい半日でした。 ロング集会 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 15・16班…ジャンピングGOAL 17・18班…バッドエンド 〜それが見えたら終わり〜 ロング集会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9・10班…VS大和田 キックキングスナイパー 11.12班…迷宮の中で卵を探せ! ロング集会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2班…射撃 3・4班…大和田っ子けいさつ 悪の組織とそのスパイをあばきだせ! 5.6班…おばけやしき 2月23日(金) 献立
ごはん
ワカサギのかおりあげ ちゅうかいため じゃがいものそぼろに ぎゅうにゅう 今日の給食は『ワカサギのかおりあげ』をいただきました。 ワカサギは漢字で『公魚』と書きます。 寒い冬から3月ごろまでが旬です。 ワカサギは海で育ち、川に戻ってくるワカサギと、 湖で育つワカサギがいます。骨ごと食べるので カルシウムがたっぷり!カルシウムを骨にする お手伝いをしてくれるビタミンDもたっぷりで、 強い骨を作ります! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月22日(木) 献立
はちおうじラーメン
ポテトぎょうざ くだもの(みかん) ぎゅうにゅう 今日の給食は、『はちおうじラーメン』をいただきました。 中華めんは、スープと別にして、自分でスープにつけて食べます。 児童に大好評で食べ残しは、1.6%でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |