3月10日 第6回 PTA運営委員会

本日は、9時00分より役員会、10時00分より運営委員会を開催いたしました。1年間皆様にあたたかく支えていただいていたことに、心から感謝申しあげます。
画像1 画像1

3月9日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

     ≪福島県郷土料理≫
    ・ごはん
    ・さんまのポーポー焼き
    ・いかにんじん
    ・八杯汁
    ・牛乳

    ※平成23年3月11日にマグニチュード9.0
     最大震度7の地震が起き、岩手県・宮城県・
     福島県で大きな被害を受けました。
     福島県の港町であるいわき市は、たくさんの
     建物が津波によって流されるなどの被害を受けました。
     
     さんまのポーポー焼きは、さんまのすり身を細かくし
     ネギなどと混ぜて小判の形にして焼いた料理です。
     漁師さんが船の上で作っていたところ、さんまの脂が
     炭火に落ちて、ポーポーと火が上がったたため、
     この名前がついたと言われています。
     

1年生「昼休みの過ごし方」

 きょうは、久しぶりの雨で、校庭で遊べない子供たちは、教室で過ごすことになりました。しかし、そこへ6年生のみんなが遊びに来てくれました。もう、1年生は、大喜びでした。わずかな時間でしたが、思い出に残るひとときでした。6年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生「パソコン室で学習しました。」

1年生の児童は、パソコン室でマウスの使い方の学習をしました。クリック、ダブルクリック、ドラッグ等のマウスの操作を、ゲームで楽しみながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「6年生からのプレゼント」

先日の「6年生をおくる会」で、6年生から、手作り配膳台カバーをいただきました。カバーをよく見ると、一針、一針、気持ちを込めて作られていることがわかります。各クラスにプレゼントされたので、大切に使っていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日 6年生を送る会の様子 2

6年生は、皆あたたかいまなざしで、その思いを受け止めていました。6年生から、各学級への手作りの給食配膳カバーがプレゼントされました。大切に使っていくことでしょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 6年生を送る会の様子 1

3校時、4校時に6年生を送る会がありました。1年生から5年生までが、心を込めて工夫し、6年生への感謝の思いを表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 授業観察 3年3組(学級活動)の様子

3月1日(木)5校時:学級活動 議題名 3年3組リレーをしよう
提案理由:走ることが得意な人とにがてな人がいるから、苦手な人にも走ることを好きになってもらいたい。
みんなの友情を確かめ合いたい。
本時のめあて ハンドサインを使おう
柱1 どのような3年3組のリレーにしたいか
柱2 リレーのやり方・ルールを考えよう
ハンドサインを駆使しながら、自分たちでしっかりと話し合っている姿に、感心しました。本番が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日 音楽朝会の様子

春の嵐も過ぎ去り、子供たちは安全・安心で登校いたしました。御協力ありがとうございました。明日に迫った6年生を送る会に向け、音楽朝会で全校合唱「世界がひとつになるまで」を練習しました。音楽委員会の伴奏で、皆楽しそうに歌っていました。明日の6年生を送る会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日授業観察 1年1組(学級活動)の様子

2月28日(水)5校時:学級活動 議題名 思い出お楽しみ会をしよう
本時のねらい クラスの思い出つくりのために、みんなで協力できる活動を考えることができるようにする。
理由を付けて意見を言えるようにする。
柱1 思い出を残すために何をするか
柱2 グループ分けと役割分担をする。
自分たちで司会・ノート記録・黒板記録を分担し、自分の意見を皆に伝えようとしていました。自分たちで3月10日の「思い出お楽しみ会」が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日 研究授業 3年2組(国語科)の様子

2月27日(火) 3校時:単元名 心にのこったことを、自分の言葉で表そう。 モチモチの木
教職員大学院との連携として、石塚先生が国語の研究授業をしました。
単元の目標 登場人物の人柄や、気持ちの変化に注意しながら読み、心にのこったことを、自分の言葉で表す。 
本日は2名の講師の先生に御来校いただきました。
じさまの言葉から、豆太がどのような子供なのかを、考えようとしている子供たちの様子をたくさんほめていただきました。 

画像1 画像1 画像2 画像2

2月27日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
     ☆今日のこんだて☆

   ・フィッシュサンド
   ・コーンマッシュ
   ・キャベツとベーコンのスープ
   ・牛乳

   

1年生「英語に親しむ活動」

2月26日(月)に1年生の児童は、「英語に親しむ活動」を学習しました。簡単なあいさつのほか、曜日や動作の言い方、What do you do?なども学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生「ふしぎな おはな」

いままでに見たこともない「ふしぎな おはな」を作りました。黒板に作品を貼ってみると、春を感じました。その後、廊下に掲示すると、通りかかった3年生が「芸術だね。」と言ってほめてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「なにが でてくる かな!?」

図画工作の「なにが でてくる かな!?」の学習をしました。傘袋を膨らませる仕組みから 思いついたものを作ります。ロケットが飛び出したり、オレンジジュースが噴き出したり、楽しいアイデアがたくさん出てきました。中には、「お母さんのお誕生日に、驚かすんだ。」と言ってワクワクしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 音楽クラブ発表集会

音楽クラブが日々一生懸命練習してきた「ビビデバビデブー」と「ホールニューワールド」を演奏しました。皆真剣に聴いていました。
画像1 画像1

2月21日 授業観察 ほがらか学級 3校時

自立活動(コミュニケーションタイム)
ねらい 言い方:・同じ言葉でも、言い方次第で相手に与える印象が変わってしまうことに気付く。
・自分で気持ちと言い方を考え、表現する経験をする。
1年間のまとめ:1年間を振り返って、自己肯定感を高める。
    
ほがらか学級でのコミュニケーションタイムは、大人の世界でもとても重要なことだと再確認します。自分の言い方次第で、相手に与える印象がかわってしまうことを、ほがらか劇場を中心に学んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日 授業観察 4年2組(学級活動)の様子

2月21日(水) 2校時:学級活動 議題名 
本時のねらい 提案理由やめあてに沿って、自分の意見を伝え、友達の意見を聞き、掃除の仕方の工夫について話し合うことができる。
柱1 掃除の時間の課題は何か
柱2 どのようなところを工夫してとりくむか
柱3 クラスでの掃除の決まりをまとめよう
よりよい掃除の仕方について、皆で真剣に課題を出し合い、具体的に今後工夫していくことを決めている姿に感心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日 授業観察 4年3組(学級活動)の様子

2月21日(水)1校時:学級活動 議題名思い出カルタをつくろう 
本時のねらい 提案理由やめあてに沿って、自分の意見を伝え、友達の意見を聞き、思い出カルタの内容を決めることができる。
柱1 楽しい思い出は何だったか
柱2 どのように楽しめるカルタにするか
1年間皆で楽しくすごしていたことが、素敵な思い出カルタとしてつくられることが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日 授業観察 6年1組(学級活動)の様子

2月16日(金)3 校時:学級活動 議題名 卒業ボランティアの計画を立てよう
本時のねらい 提案理由に沿って、自分の意見を伝え、友達の意見を聞き、卒業ボランティアの内容を決めることができる。
柱1 何をするか
柱2 どのような分担が必要か
最上級生として、学校のために何かやりたいという6年生の思いや意欲が伝わってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31