引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.29.12.12 ふれあい給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、普段お世話になっている学校安全ボランティアの方々と給食を食べて、交流会をしました。精一杯おもてなしして、一生懸命音楽の合唱と合奏をしました。学校安全ボランティアの皆様、お忙しい中ありがとうございました。

H.29.12.12 ふれあい給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、普段お世話になっている学校安全ボランティアの方々と給食を食べて、交流会をしました。精一杯おもてなしして、一生懸命音楽の合唱と合奏をしました。学校安全ボランティアの皆様、お忙しい中ありがとうございました。

H.29.12.12 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年図画工作科「はさみのあーと」 白い画用紙ではさみで作ったいろいろな形を組み合わせて、組み合わせを考えながら黒い紙に貼っていきます。今日は、友達の作品を鑑賞して、感じたり想像したりしたことを話し合っていました。

H.29.12.12 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年音楽科「ロックマイソウル」 初めての曲でしたが、異なる3つの旋律を練習して、合わせる練習をしていました。他の旋律につられずに、上手に演奏していました。

H.29.12.12 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年社会科「これからの工業生産とわたしたち」 持続可能な社会について、映像をみながら考えたり、話し合ったりしました。

H.29.12.12 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年理科「ものの温度と体積」 水も空気と同じように温度によって体積が変わるか?予想を立てて、理由を話し合っていました。

H.29.12.12 読書活動 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年最後のPTAサークルお話レストランと高尾山とんとん昔語り部の会の方々の、読み聞かせと昔話の朝の読書活動がありました。子供たちは真剣に聴き入っていました。今年一年子供たちのためにありがとうございました。

H.29.12.12 読書活動 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
今年最後のPTAサークルお話レストランと高尾山とんとん昔語り部の会の方々の、読み聞かせと昔話の朝の読書活動がありました。子供たちは真剣に聴き入っていました。今年一年子供たちのためにありがとうございました。

H.29.12.12 読書活動 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年最後のPTAサークルお話レストランと高尾山とんとん昔語り部の会の方々の、読み聞かせと昔話の朝の読書活動がありました。子供たちは真剣に聴き入っていました。今年一年子供たちのためにありがとうございました。

H.29.12.12 読書活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年最後のPTAサークルお話レストランと高尾山とんとん昔語り部の会の方々の、読み聞かせと昔話の朝の読書活動がありました。子供たちは真剣に聴き入っていました。今年一年子供たちのためにありがとうございました。

H.29.12.12 読書活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年最後のPTAサークルお話レストランと高尾山とんとん昔語り部の会の方々の、読み聞かせと昔話の朝の読書活動がありました。子供たちは真剣に聴き入っていました。今年一年子供たちのためにありがとうございました。

H.29.12.11 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年総合的な学習の時間「大豆を作ろう」 大豆について調べたことをもとにして、クイズを出していました。

H.29.12.11 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年算数科「小数のしくみ」 2学級3展開習熟度別の授業です。小数のしくみを考えたり、大きさを比べたり、話し合いながら学習していました。

H.29.12.11 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年「長方形と正方形」 折り紙で直角を作ったり、切ったりしてできた四角形の特徴について調べ、長方形と正方形について学習していました。

H.29.12.11 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年理科「流れる水のはたらき」 川の水の災害を防ぐために、どんな工夫をしているだろうか?考えたことを情報交換して、話し合っていました。

H.29.12.11 朝会講話

H.29.12.11 朝会講話
 2017年、平成29年もあと3週間で終わりです。学校は、終業式まであと2週間になりました。今週は、どのクラスでも学習や生活の2学期のまとめをするとも思います。学習で分からないことや生活で困っていることがあれば、先生や友達に相談したり、教えてもらったりして、頭や心の中でしっかり解決してほしいと思います。来年になってからではなく、今年のうちにもやもやすることは解決しておきましょう。

 このところ、他人の悪口を紙や物に書いて、他の人が見て心を傷つけてしまうことが、あったようです。他人の悪口を言ったり、いじめたりすることは、もちろんいけないことです。紙や物に悪口を書くことも、直接言ってはなくても、相手や他の人が見た時に心が傷ついてしまいます。絶対にいけないことです。もし、紙や物に人の悪口を買いてしまったことがある人がいたら、絶対にやめてください。もしそんなことをしていることを、周りで気が付いた人がいたら、絶対にやめさせてください。しっかり注意できるとよいと思います。もし、直接言えなかったら、先生やお家の人に必ず相談してください。よろしくお願いします。
 
 残りあと2週間、クラスや学年のみんなで協力したり、助け合ったりして、気持ちよく年末を過ごしていきましょう。今年の問題は、なるべく今年のうちに解決しておきましょう。新しい年を迎えるにあたってとても大切なことです。

H.29.12.8 バイキング給食 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組がバイキング給食でした。主食、主菜、副菜を上手に選んで、バランスよく配膳し、美味しくいただきました。

H.29.12.8 バイキング給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組がバイキング給食でした。主食、主菜、副菜を上手に選んで、バランスよく配膳し、美味しくいただきました。

H.29.12.8 バイキング給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年2組がバイキング給食でした。主食、主菜、副菜を上手に選んで、バランスよく配膳し、美味しくいただきました。

H.29.12.8 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年理科「ものの温度と体積」 水も空気と同じように温度によって体積が変わるだろうか?予想を立てて、冷やす実験をしていました。様子をよく観察していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り・その他

学校運営協議会

学力向上・学習状況改善計画

学校経営計画

学校評価

いじめ防止基本方針

生活指導