山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

セーフティ教室 6月2日 その1

 今日は、セーフティ教室が行われました。2時間目は4・5・6年生対象の「スマホ・ケータイ安全教室」でした。NTTドコモのインストラクターの先生が分かりやすく話してくださいました。
 いろいろなことができてとても便利なスマートフォンや携帯電話、ゲーム機など。インターネットにつながっているため、危険なことや人を傷つけてしまうこともたくさんあることを動画やアニメなどで具体的な例を示しながら説明してくださいました。使うときに気を付けなくてはいけないことも学びました。一人一人がしっかりと自覚し、家族や友達ともルールを決めて安全に使えるようになってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 川の学習(2) 6月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

4年 川の学習(1) 6月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、総合的な学習の時間で「川の学習」をしています。身近にある浅川を観察したり、調べたりすることで、自然環境に興味、関心をもち、すすんで関わろうとする態度を育てています。
 今日は、水辺の楽校協議会、環境市民会議、漁協、市役所の水再生課の方々の協力を得て、『ウグイ』の放流をしました。「大きく育ってね。」の気持ちを込めて、1匹1匹大事に流しました。身近にある貴重な自然を大事にしていきたいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

年間行事予定

学校紹介

食育だより

献立予定表

地震発生時における学校の対応基準

ほけんだより