11月14日の給食

画像1 画像1
・クリームスパゲティ
・オニオンドレッシングサラダ
・アップルパイ
・牛乳

アップルパイは、りんごをぎょうざの皮で包んで、油で揚げました。
外はカリッと、中はとろ〜りあつあつに仕上がりました。

**産地**
 たまねぎ(北海道)
 にんにく(青森)
 チンゲン菜(茨城)
 にんじん(北海道)

*八王子産野菜*
 キャベツ(小比企町)

11月13日の給食

画像1 画像1
・チャーハン
・だいずととりにくのちゅうかいため
・にらたまスープ
・牛乳

大豆には、血や、体を動かす筋肉を作るたんぱく質がたくさん含まれています。
今日は、鶏肉・にんにく・赤ピーマン・ねぎと一緒に炒めて、しょうゆ・酒・豆板醤で味付けしました。
はしを上手に使って食べましょう。

**産地**
 豚肉(宮崎)
 鶏肉(宮崎)
 ピーマン(茨城)
 にんにく(青森)
 赤ピーマン(高知)
 たまねぎ(北海道)
 にら(栃木)
 たまご(青森)

*八王子産野菜*
 にんじん(小比企町)
 ながねぎ(小比企町)
 根しょうが(長沼町・小比企町)

11月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ハヤシライス
・ジュリエンヌスープ
・ももかんのヨーグルトあえ
・牛乳

ジュリエンヌスープの「ジュリエンヌ」とは、千切り野菜のことをいいます。
時間をかけてじっくり煮込んだので、野菜がとても軟らかくできました。
野菜の栄養を丸ごと食べられるスープです。

**産地**
 豚肉(埼玉)
 たまねぎ(北海道)
 マッシュルーム(茨城)
 にんにく(青森)
 根しょうが(熊本)
 にんじん(北海道)
*キャベツ(八王子)

音楽発表会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は音楽発表会でした!今までたくさんの練習を重ねてきました。2年生の出番が始まる前に、「緊張するー!」「上手くできるかな。」など、不安と緊張があった様子でした。出番を迎え、全校児童を前にした2年生の子供たちは、緊張するどころか、集中して演奏しきりました。今までの中で一番の発表を見ることができました。ただ、子供たちは「少し間違えちゃった」と悔しがり、明日の発表では完璧にしたいとさらに気持ちを高めていました。明日の子供たちの演奏が楽しみです!!

11月9日の給食

画像1 画像1
・ごまごはん
・とうふハンバーグきのこソースがけ
・キャベツのしょうがふうみ
・もやしのみそしる
・牛乳

今日は、豆腐が入ったハンバーグに、きのこがたっぷり入ったしょうゆ味のソースをかけました。

**産地**
 鶏肉(青森)
 たまねぎ(北海道)
*たまご(八王子)
 えのきたけ(長野)
 しめじ(長野)
*キャベツ(八王子)
 根しょうが(熊本)
 もやし(栃木)
 じゃがいも(北海道)
 ながねぎ(山形)
 ほうれん草(群馬)

11月8日の給食

画像1 画像1
11月8日の給食

・かみかみごはん
・やきししゃも
・のっぺいじる
・こんさいきんぴら
・牛乳

今日、11月8日は「いい歯の日」です。
よくかんで食べると、虫歯になりにくくなります。
それは「だ液」がたくさん出て、虫歯菌を薄くするからです。
ほかにも、
☆食べすぎをふせいで、肥満予防
☆食べものが小さくなるので消化がよくなる
☆脳を刺激して、頭の働きがよくなる
☆歯並びがよくなる
など、いいことがたくさんあります。

今日はよくかむことを目的とした献立です。
ひとくち30回を目安によくかんで食べましょう。

**産地**
 鶏肉(青森)
 ししゃも(ノルウェー)
*さといも(八王子)
 にんじん(北海道)
 ながねぎ(山形)
*だいこん(八王子)
 ごぼう(青森)
 れんこん(茨城)

明日は音楽発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は、音楽発表です。3年生は、各クラス一生懸命に練習しました。体育館の合同の練習でも一生懸命に頑張っています。

研究授業(4年生)

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業(4年生)

11月7日(火)の5校時に、校内研究で4年生が授業を行いました。単元は、「計算のやくそくを調べよう」です。ドットの数を工夫して求め、一つの式にまとめる活動をしました。様々な求め方が出て、大人でもなかなかすぐには思いつかないような求め方で工夫する様子が見られました。また、友達の考え方がどの式なのか、よく考えて話し合いをしていました。授業後には、講師に明星大学客員教授の細水保宏先生をお招きし、協議会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】脱穀!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 刈り取った稲の乾燥が終わったので、各クラスで脱穀を行いました。
 「早く食べたい!」と食べるのを楽しみにしている様子です。

【5年生】もうすぐ音楽発表会!

画像1 画像1
 今週末は音楽発表会です。
 素晴らしい合奏と合唱を聴かせられるよう、頑張っています!

11月7日の給食

画像1 画像1
・チリビーンズサンド
・オニオンスープ
・ジャーマンポテト
・くだもの(みかん)
・牛乳

チリビーンズは、豚肉、玉ねぎ、にんじん、ピーマンを炒め、塩こしょう、ケチャップ、ソース、チリパウダーで味付けをして、軟らかく煮た金時豆を加えて煮込み、小麦粉でとろみをつけます。
今日はパンにはさみましたが、野菜を増やしてバターライスに合わせてもおいしく食べられます。

**産地**
 豚肉(埼玉)
 たまねぎ(北海道)
 にんじん(北海道)
 ピーマン(茨城)
 にんにく(青森)
 セロリ(長野)
 パセリ(千葉)
 じゃがいも(北海道)
 みかん(和歌山)

花壇整備をしました11/6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お天気に恵まれ花壇に冬の花を植えました。
委員とお手伝いの方がきてくださったおかげで早く作業が終わりました。

中休みには子ども達が「キレイ♪」と興味を持ってくれて
「この花はビオラでこっちはパンジーだよ」と話せる機会もありました。

秋らしく赤や黄色の枯葉も花壇に敷き詰めて土の乾燥、雑草予防になるようにしました。
今週末の音楽発表会にいらした際には花壇の花にもぜひ目を向けてみてください。

11月末には皇帝ダリアが開花するのでそちらも楽しみです。

次回の苗植えは3月を予定しています。
それまで花達の成長をゆっくり見守っていきます。

音楽発表会に向けて!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は初めて体育館で音楽発表会の練習を行いました。今まで教室でしていた練習が体育館に変わり、新たな課題を見つけました。今週末の音楽発表会に向けて練習を頑張っている2年生!本番を楽しみにしてください!

11月6日の給食

画像1 画像1
・さつまいもごはん
・あかうおのさいきょうやき
・こまつなとえのきののりあえ
・ごじる
・牛乳

今月は『地産地消月間』です。
『地産地消』とは、地元で生産した(作った)ものを地元でおいしく消費する(食べる)ことをいいます。地元の野菜はとれたてで新鮮!作る人が見えて安心です。

**産地**
 赤魚(アメリカ)
 豚肉(埼玉)
 小松菜(福岡)
 えのきたけ(長野)
 にんじん(北海道)
 じゃがいも(北海道)
*だいこん(八王子)
 ながねぎ(山形)

11月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・はちおうじラーメン
・ポテトぎょうざ
・くだもの(みかん)
・牛乳

八王子ラーメンは、しょうゆ味で刻みたまねぎが入っているのが特徴です。たまねぎは、本当は生のまま使いますが、給食では火を通さなくてはならないので、仕上げにスープの中に入れました。うずらの煮卵が2個付きです。
ポテトぎょうざは、たまねぎとハムを炒め、蒸したじゃがいもを加えて塩とこしょうで味付けし、ひとつひとつ包んで焼きました。

給食の準備の時間に1年生を訪ねると、きちんと石けんで手を洗う様子が見られました。
これから寒くなると水も冷たくなりますが、しっかり続けてほしいです。

**産地**
 豚肉(宮崎)
 もやし(栃木)
 たまねぎ(北海道)
 こまつな(茨城)
 じゃがいも(北海道)
 みかん(和歌山)

11月1日の給食

画像1 画像1
・やきとりどん
・もずくスープ
・まめこくとう
・牛乳

今日から11月ですね。11月の給食目標は、「感謝して食べよう」です。
私たちの毎日の食事は、たくさんの人に支えられています。
食べ物は、動物や植物の命そのものです。それらを育てる人、収穫する人、加工する人、運ぶ人、調理する人と、たくさんの人々のおかけで食べることができます。
みなさんが食事の時間にあいさつする「いただきます」「ごちそうさま」は、そんな人たちへ「ありがとう」の気持ちを込めていう言葉です。
また、食べ物を残さないことも、感謝の気持ちをあらわすことにつながります。

**産地**
 鶏肉(宮崎)
 根しょうが(熊本)
 はくさい(茨城)
 にんじん(北海道)
 万能ねぎ(高知)
 ながねぎ(青森)

10月31日の給食

画像1 画像1
・ぶどうパン
・パンプキンシチュー
・フレンチサラダ
・オレンジジュース

今日はハロウィン献立です。
ハロウィンってなんだろう?ハロウィンとかぼちゃのつながりは?
答えは下の食育メモを見てください。

**産地**
 鶏肉(宮崎)
 かぼちゃ(北海道)
 にんじん(北海道)
 たまねぎ(北海道)
 マッシュルーム(千葉)
 さやいんげん(千葉)
 キャベツ(群馬)
 きゅうり(群馬)

画像2 画像2

10月30日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・いかのしちみやき
・こまつなとあぶらあげのにびたし
・さつまじる
・くだもの(みかん)
・牛乳

今日は「五つの輪で体力アップ」献立の日です。
主食、主菜、副菜、乳製品、くだものがそろった献立です。

**産地**
 いか(青森)
 鶏肉(宮崎)
 にんにく(青森)
 こねぎ(高知)
 こまつな(茨城)
 はくさい(茨城)
 しめじ(長野)
 さつまいも(千葉)
 だいこん(茨城)
 ながねぎ(青森)

画像2 画像2

セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学区公開の時に行われたセーフティ教室のようすです。今回は、NHK等で有名な清永奈穂先生に来ていただき話をしていただきました。子どもたちは、とても真剣に話を聞いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
まつぎ会
3/10 第三回地域美化活動
青少対

学校だより

授業改善プラン

年間行事予定表

学校経営計画

学校からのお便り

地域運営学校だより