第2いろは坂
いろは坂をのぼります。
いろはに合わせ、ことわざ、食べ物を見付けます。 16カーブ「た」・・・タバスコ、タラコ。 ことわざより食べ物の方がすぐに思い付くようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お土産を選んでいます。
限られた金額を考え、慎重にお土産を選んでいます。
お土産話と共に楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 昼食
メニューはカレーライスとサラダです。
![]() ![]() ![]() ![]() 昼食会場に向かいます。![]() ![]() ![]() ![]() 陽明門6![]() ![]() ![]() ![]() 陽明門5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陽明門4![]() ![]() ![]() ![]() 陽明門3![]() ![]() ![]() ![]() 陽明門2![]() ![]() ![]() ![]() 陽明門他を見学しました。
見学者が多く、残念ながら徳川家康の墓の見学は断念しました。
修理の終わった陽明門はとても輝いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 輪王寺、東照宮他を見学します。![]() ![]() この後、ガイドさんに連れられ見学します。 神橋を車窓から見ます。![]() ![]() 日光市内は人出が多いです。![]() ![]() 紅葉には早い時期ですが、日曜日ということもあり、人、車共に多いです。 遠くに男体山を見ながら、東照宮に向かいます。 バスガイドさんから日光について案内されます。 日光杉並木を車窓から見学しました。
並木道は強い日差しを遮り、涼しそうです。
高さ38メートルの巨木があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 日光有料道路に入りました。![]() ![]() 道の脇には、稲が刈り取られた田が広がっています。 車内は音楽タイムです。 利根川を渡りました。
群馬県館林市に入りました。
この後すぐに栃木県に入ります。 車内はクイズ大会で盛り上がっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 羽生パーキングエリアでトイレ休憩![]() ![]() 順調に変わりはありません。 圏央道に入りました。
日曜日のため車が少なく、順調に圏央道、あきる野インターチェンジに着きました。
高速道路も渋滞はなさそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 出発しました。
5年生の教室の窓に、「日光でにっこりしてきてね」のメッセージが見えます。
子安市民センター前でバスに乗り込み、お見送りを受け、出発しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年移動教室第1 日、出発式![]() ![]() 日光に出掛けます。 楽しく学習ができそうです。 |