** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

本日の運動会

運動会は実施いたします。なお、昨日の雨のため校庭の状況により、若干種目の順番を変更する場合が考えられます。あらかじめご了承ください。

主役を待つ校庭

今日は一日、しっかりと雨が降りました。でも大丈夫です。明日は晴れの天気予報。静かに明日の主役登場を待つ校庭です。
画像1 画像1

組体操完成です

組体操は安全に気を付けながら練習を重ねてきました。6年生みんなの力の結晶です。ぜひ本番お待ちしています。
画像1 画像1

運動会全校練習

天候にも恵まれ、全校練習も予定どおり進んでいます。今日は暑さもさほどではなく、子供たちも元気いっぱいです。
画像1 画像1

ヤリミズミニオンズ!いよいよです!

準備万全
あとは本番に大爆発?!
お楽しみに☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(火)の献立

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
鮭のみそ焼き
筑前煮
うどのきんぴら
美生柑
牛乳

今日はうどを使ったきんぴらを作りました。給食では、立川市産の東京うどを使いました。東京うどは、室と呼ばれる真っ暗な地下で栽培するため、茎が白いのが特徴です。みずみずしくシャキシャキとしたきんぴらができました。
画像1 画像1

5月22日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

スパゲッティ−ミートソース
ジュリエンヌスープ
桑の葉ミニマドレーヌ
牛乳

八王子は昔「桑の都」ち呼ばれ、絹織物や養蚕がとても盛んでした。今では養蚕農家も減ってしまいましたが、鑓水小学校の敷地内にも桑の葉があります。桑の葉はカイコの飼育に欠かせないものですが、昔からお茶などにして健康食品としても親しまれてきました。今日は桑の葉を使って色鮮やかなマドレーヌケーキを作りました。苦味もなくとても食べやすかったです。
画像1 画像1

5月19日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
魚のねぎソース
小松菜の煮びたし
トントロリンスープ
牛乳

八王子市は市制100周年を機に埼玉県寄居町と姉妹都市になりました。
今日は埼玉県寄居町の名産や郷土料理を給食でいただきました。
トントロリンスープは豚の「トン」と片栗粉の「トロリン」としたとろみから名づけられました。昔養豚が盛んだったことと、町の花かたくりにちなんだ、寄居町オリジナルのスープです。ねぎと小松菜は埼玉県でよくとれる野菜で、全国生産量トップクラスです。
画像1 画像1

5月18日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

チリビーンズライス
きのこのスープコーンポテト
コーンポテト
牛乳

今日は今が旬の新玉ねぎをたっぷり使ったチリビーンズライスを作りました。チリパウダーが隠し味です。ごはんはカレー粉を入れて炊いたので、香りと色で食欲が増加します。
画像1 画像1

金管クラブ朝練習

今週末の運動会に向けて金管クラブの朝練習にも熱が入っています。迫力のある演奏をご期待ください。
画像1 画像1

あと1週間

運動会までちょうど1週間になりました。校庭では4年生が練習中です。本番も今日のようにいいお天気だといいのですが。
画像1 画像1

応援団大活躍

今朝は応援団が各クラスに別れて、応援のやり方を指導してくれました。校舎中に応援の大きな声が響いていました。
画像1 画像1

1年生の算数

運動会の練習たけなわですが、しっかりと教室の学習もしています。1年生の算数「いくつといくつ」の学習。みんな集中しています。
画像1 画像1

5月17日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
肉豆腐
茎わかめの生姜炒め
清美オレンジ
牛乳

肉豆腐には今が旬の新たまねぎをたくさんつかっています。たまねぎの甘みをいかして砂糖は控えめに作りました。
画像1 画像1

5月15日(月)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ししじゅうし
根菜の煮物
具だくさん味噌汁
うずら卵のしょうゆ煮
牛乳

今日は沖縄の郷土料理「ししじゅうし」を作りました。
ししは肉、じゅうしは炊き込みご飯を意味します。

画像1 画像1

5月16日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

こっぺパン
アスパラポテトグラタン
ミネストローネ
オレンジジュース


今が旬の新じゃがとアスパラを使ったグラタンを作りました。給食のグラタンはホワイトソースから手作りして、オーブンで焼きたてのものをだしています。
画像1 画像1

6年生ありがとう

鑓水小学校では、毎朝6年生が校庭のポールに国旗、市旗、校旗を掲揚してくれます。今朝も忘れずにしっかりとやってくれました。
画像1 画像1

応援団の朝練習

運動会まで2週間。ハチマキ、タスキで格好よく決めて、応援団頑張っています。
画像1 画像1

6年生の家庭科

今日の調理実習は「小松菜の炒めもの」と「スクランブルエッグ」です。一人一人がフライパンで作りました。ぜひ学んだことをお家でも生かしてみてくださいね。
画像1 画像1

4年生の音楽

きれいな歌声が、3階の明るい音楽室に響きます。積極的によく手も挙がります。意欲が伝わってくる授業です。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31