3年 理科 〜じしゃくのふしぎ〜

画像1 画像1
じしゃくの勉強が始まりました。

前回の単元で学習した「電気」とは違い、じしゃくは「金属でも鉄にしかつかない」ことを実際に自分たちで確かめました。
がびょうやスプーンなどは、ものによってじしゃくがつくものとつかないものに分かれ、「同じように見えても、材料が違うんだ。」ということにも気付いていました。

休み時間にも学習キットをいじるなど、興味関心をもっている児童がいて嬉しいです。

3年 社会 〜昔の道具体験〜

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が心配されていましたが、社会科の昔の道具の学習で、洗濯板体験をしました。

子どもたちは、前日に履いていた靴下を持参して、実際に桶に水を入れて、石けんで汚れを落としました。
水がだんだん黒くなってくると、「汚れが落ちてる!」と嬉しそうでした。
その後のすすぎも念入りにしていました。

今日は体験で靴下だけを洗いましたが、「昔の人は、いまぼくが着ているものを全部手作業で洗っていたんだよね?!」と、驚いた様子。
また、気温も低く寒い中でやったので、「こんな寒い中、板で一枚ずつ洗濯していたなんて、昔の人ってすごい!」と感動している子もいました。

来週は、七輪の体験をします。


1月16日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
   ・こぎつねうどん
  ・ちくわの二色あげ
  ・かぼちゃのそぼろ煮
  ・ぽんかん  
  ・牛乳

1月15日(月)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
   ・小豆ごはん
  ・豆腐の田楽風焼き
  ・ほうれん草ともやしの煮びたし
  ・豚汁  
  ・牛乳

集金のお知らせ

1月15日に集金があります。
教材費として2570円を集金しますので、よろしくお願いします。

また、連合音楽会のDVD販売もあります。
購入希望の方は、購入希望封筒に必要事項を記入して、担任に渡してください。

集中して授業に取り組む5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期がスタートして1週間が経ちました。

集中して学習に取り組んでいます。

特に書き初めでは、学級全体が心を落ち着かせて、集中していました。

3学期、気持ちも新たに、よいスタートをきることができました。

1月のパパサンズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月のパパサンズのお知らせを配布しました。

1月20日 道徳地区公開講座の後に実施します。

詳しくは、配布プリントをご覧ください。

1月12日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
   ・ごはん
  ・八宝菜
  ・中華風揚げ芋
  ・わかめとえのきのスープ  
  ・牛乳

1月11日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
   ・五目ちらし
  ・かきたま汁
  ・白玉あずき  
  ・牛乳

1月10日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
   ・ごはん
  ・マーボー豆腐
  ・茎わかめのごま風味
  ・もやしの味噌スープ
  ・みかん
  ・牛乳

今学期も安全でおいしい給食の提供につとめます。どうぞよろしくお願いいたします。今日は元気に食べている児童の姿を見てうれしく思いました。

PTAバレー 練習初め

画像1 画像1
画像2 画像2
1月10日は今年初練習でした。

年末年始で鈍った体に鞭打って、レシーブ練習をしました。

今年こそ、決勝大会進出を目指してチーム一丸となって頑張ります。

3学期始業式 5年 スピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2
9日の始業式で5年生2名がスピーチをしました。

2学期、一致団結して取り組んだ音楽会で学んだことや、3学期の抱負を発表しました。

堂々と発表する姿に、大きな成長を感じました。

12月22日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
   ・ケチャップライス
  ・とりのからあげ
  ・じゃがいものミルクスープ
  ・もものクラフティ
  ・ジョア

今日は給食最後の日、クラスでは、全員で机を円にして食べたり、仲良しグループで食べたり、今学期最後の給食を楽しんでいました。2学期の給食づくりのお礼を大きな声で丁寧に伝えてくれたクラスがあり心が温かくなりました。
今学期も給食において保護者の皆様にはご理解・ご協力頂きありがとうございました。3学期も安心・安全な給食の提供に努められるようにいたします。

2学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
12月25日は終業式でした。

校長先生の話を、みんな集中して聞いています。

1年生も全校児童の前で堂々と発表していました。

3年 畑とともだち 〜ダイコンの収穫〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月でしたが、天候に恵まれ、暖かい日だった先週の木曜日。
畑でダイコンの収穫をしました。

傷つけないように、スコップを使って回りの土を掘り、最後に引っこ抜きました。

「帰ったら、お味噌汁にしてもらおう。」
「どうやって食べようかな。」
「赤いダイコンってどんな味がするのかな。」
と、楽しそうに会話をしていました。

一生懸命育てましたが、自然相手の活動だったので、収穫したダイコンは大きさや形に差異がでてしまいました。

しかし子どもたちは、
「大きく作るのって難しいんだなあ。」
「農家の人ってすごいなあ。」
と、社会科で学習した農家のことも思い出していました。

急遽ビニール袋を用意していただいたり、持ち帰った後の調理をしていただいたり、ご家庭でのご協力、ありがとうございました。

12月のパパサンズ

画像1 画像1
12月のパパサンズは、クリスマス会!

手品・漫才・クイズ・パントマイム・ハンドベルなど、色々な出し物がありました。

最後はサンタクロースと一緒に記念撮影をしました。

子供達にとって、良い思い出になりました。


音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月21日は音楽集会でした。

音楽クラブの児童が、ハンドベルで演奏したり、全校児童で合唱をしたりしました。

PTAバレー 練習おさめ

画像1 画像1 画像2 画像2
12月20日は、今年のPTAバレー練習おさめでした。

4月から継続して毎週水曜日に練習をしています。

バレーを通して保護者や教員同士の輪が広がり、楽しく活動しています。


部員も増えて、毎回ゲームができるようになりました。

バレーに興味がある方、運動不足を解消したい方、いつでも部員募集しています。

毎週水曜日17時〜19時まで練習していますので、気軽に参加してください。連絡お待ちしています。

楢原小OBの方の参加もお待ちしております。
PTAバレー担当  5年 森嶋

12月21日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
   ・なめし
  ・ぶりの幽庵焼き
  ・みぞれ汁
  ・かぼちゃのそぼろ煮
  ・牛乳

給食の時間にクラスに行くと、「今日のお魚なんかすっぱいよ!」「魚にゆず使ってる?」「今日はあじのゆず焼き?」「違うよーぶりだよ!」などなど、いろいろ感じた事味わった事など話してくれています。
今日は、1日早い冬至献立でした。

12月20日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
  ・スパゲッティミートソース
 ・わかめスープ
 ・ホットサラダ
 ・牛乳

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学力向上・学習状況改善計画等

学校の教育目標を達成するための基本方針

学校経営計画

学校経営報告

その他の配布文書

ならはら学級

年間行事予定

月別行事予定表【速報】

ならはらチャレンジ