7月14日(金)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
  ・さつますもじ
  ・きびなごのから揚げ
  ・しゅんかん
  ・鹿児島ふくれ菓子
  ・牛乳
今日は17回目の和み献立でした。今日は鹿児島県の郷土料理です。鹿児島ふくれ菓子の生地は、380人分だとこの量になります。ボールのまま総重量を計量し、一人分を計算して、アルミカップに入れていきます。黒糖の強い甘味が感じられるおいしいふくれ菓子でした。

7月13日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ・ごはん
 ・チリコーンカン
 ・パリパリアーモンドサラダ
 ・ポテトのクリーム煮
 ・牛乳

1学期 最後のクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
7月10日は1学期最後のクラブ活動日でした。

準備や片付けを、児童が主体的に指示をだして取り組んでいました。

3か月間の活動を通して、少しずつ成長しています。

特に、6年生の成長ぶりに拍手を送りたいです。

2学期のクラブ活動も楽しみです。

生活科 やさいをそだてよう

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で育てたキュウリを収穫しました。自分たちで育てたキュウリを、自分たちで切って食べました。

水泳

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳の学習に励んでいます。多くの子どもたちが、去年より泳力がアップしました。

7月12日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
 ・ししじゅうし
 ・ゴーヤチャンプルー
 ・もずくスープ
 ・バレンシアオレンジ
 ・牛乳

楢原小の校舎は4階まであるので、配膳車用のリフトを使って全クラスに給食を運ぶのに20分かかります。
夏場の牛乳が少しでも冷たく飲めるように、各クラス配膳車をあげる直前に冷蔵庫から出す工夫をしています。

7月11日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
 ・胚芽パン
 ・カリーヴルスト
 ・ザワークラフト風キャベツ
 ・アイントップフ
 ・クヌーデル
 ・牛乳

今日は八王子市とドイツヴリーツェン市が海外友好交流都市になった記念にドイツ料理をいただきました。このメニューは八王子市全校で食べます。6年生には、どうして給食でこのような取り組みを行う事になったかを肥沼博士の功績とともに紙芝居で伝えました。事務室前にも掲示しておきます。ぜひご覧ください。

5年 1学期最後のALT

画像1 画像1
画像2 画像2
7月10日は1学期最後のALTでした。

グレン先生の明るく雰囲気に、みんなが笑顔で英会話を楽しみました。

手を積極的に挙げて発言する姿も増えています。

7月10日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ・マーボーなす丼
 ・じゃがいもと卵のスープ
 ・えだまめ
 ・牛乳

じゃがいもと卵のスープが人気でした。スープの食缶がからっぽになったクラスがありとても嬉しく思いました。

7月7日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ・きびごはん
 ・笹の葉揚げ
 ・くきわかめともやしの炒め物
 ・七夕汁
 ・牛乳

今日は七夕にちなんで汁には星型のかまぼこを使用しました。また、調理員さんのサプライズで冬瓜と人参の星形も特別に数個入っていました。冬瓜と人参の星形が入っていたら大当たりです。 型抜きをすると、「食缶の中にまだあるかな?」とどの子も楽しんでおかわりしていました。

PTA パパサンズ 流しそうめん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日の流しそうめんは大盛況!

暑い夏にぴったりのひんやり冷えた流しそうめん!

20mの巨大な手作り流し台!

みんなで美味しくいただきました!

PTA・パパサンズの皆様、ご協力ありがとうございました。

3年 総合的な学習の時間

7月6日(水)、総合的な学習の時間で、とうもろこしの皮むき体験をしました。

最初に、栄養士の藤倉さんからとうもろこしについて、詳しく教えてもらいました。
その後、ひげの付き方や実の並び方などを観察しながら、丁寧に皮をむきました。


よく食べていた野菜ではあったようですが、ポップコーンやコーンスターチなどがとうもろこしを加工したものだと知り、「へえ〜!そうなんだ〜!知らなかった!!」と、目を輝かせていた子どもたち。

むいたとうもろこしは、今日の給食で全校児童に食べてもらいました。

3年生の教室でも、「おいしい〜」「あま〜い!」と笑顔いっぱいでした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月30日(金)、清川交通公園で自転車交通安全運転教室がありました。

学科と実技試験の両方を受け、全員無事に合格しました。
念願の免許取得です。

今回は、自転車に乗るときの
「3つの左」として
・自転車は左側を走る
・自転車に乗るときは左側から乗る
・自転車のブレーキは左側からかける

ということや、

「安全確認の順番」として
➀最初は右を見る
➁次に左を見る
➂もう一度右を確認して
➃最後に右後ろを見る

などを学びました。


「今日から乗っていいんだ〜!!」「早く遊びに行きた〜い!」と、大喜びの3年生。
安全に気をつけ、ルールを守って乗りましょう。

7月6日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
 ・ソフトフランスパン
 ・パンプキングラタン
 ・ひじきサラダ
 ・冷凍みかん
 ・牛乳

今日の食材の納品書を確認していたら偶然合計が1・2・3・4・5!でした。小さな幸せを感じました。

果物は流水で3回きれいに洗って提供しています。暑い日だったので冷凍みかん人気でした。今日は果物だけでなく、どの料理もよく食べていてたので大きな幸せを感じました。

7月5日(水)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
 ・夏野菜のカレーライス
 ・コンソメスープ
 ・ふかしとうもろこし
 ・牛乳

今日のとうもろこしは、八王子市川口町の農家さんから届けてもらいました。朝採りのとうもろこしを3年生に皮むきをお手伝いしてもらいました、おかげで鮮度抜群!甘くておいしく先端まで実がびっしりのとうもろこしで児童から大人気でした。




7月4日(火)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
 ・ごはん
 ・さばの味噌煮
 ・変わりきんぴら
 ・沢煮椀
 ・牛乳
じっくり煮たさばの味噌煮はとても美味しく人気でした。
スパゲッティが入っている変わりきんぴらも人気メニューです。

5年 稲の成長 7月

画像1 画像1
画像2 画像2
稲が力強く成長しています。
稲の丈が50センチ〜60センチに成長しています。


7月3日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
 ・たこめし
 ・うずらの卵煮
 ・韓国風肉じゃが
 ・温野菜のごまソース
 ・牛乳

ならっこの児童は肉じゃがが大好きなようで、塩肉じゃが、鶏じゃがなど
よく食べています。


6月30日(金)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
 ・五穀ごはん
 ・あじの梅照り焼き
 ・呉汁
 ・野菜のおかか和え
 ・さくらんぼ
 ・牛乳

ごじるは、大豆を煮てミキサーで細かくして汁に加えます。
学校給食で使うミキサーはとても大きいです!
ポタージュを作るときにも使っています。

6月29日(木)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立
 ・セサミトースト
 ・ポークビーンズ
 ・コールスロー
 ・バレンシアオレンジ
 ・牛乳

コールスローサラダのキャベツとコーンは蒸して、熱したドレッシングとあえて仕上げます。キャベツの甘味がしっかり感じられるサラダです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学力向上・学習状況改善計画等

学校の教育目標を達成するための基本方針

学校経営計画

学校経営報告

その他の配布文書

ならはら学級

年間行事予定

月別行事予定表【速報】

ならはらチャレンジ