自由時間![]() ![]() さっきまでは、スキーをして疲れた表情をしていたのに、すぐに回復しました。 部屋によっては入浴している班もあります。 2月14日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・菜めし ・おでん ・東京うどとキャベツのごま和え ・ぽんかん ・牛乳 江戸東京野菜である東京うどです。東京都で生産が1位の立川市産 が有名です。他にも国分寺市などで栽培されています。 ほろ苦いので、甘めのごま和えにしました。 うどは、1本1本、ピーラーで皮をむき、短冊切りにします。 さっと湯通しし、だし醤油に漬け込んでからキャベツや油揚げと合わ せてごま和えに仕上げました。 ※菜めしは、だいこんの葉で作る予定でしたが、入荷できませんで したので、小松菜で作りました。 *食材の産地* ・東京うど:東京都立川市 ・にんじん、こまつな:八王子市 ・キャベツ:東京都羽村市 ・だいこん:神奈川県 ・じゃがいも:長崎県 ・ぽんかん:愛媛県 2月13日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【14日はバレンタインデー】 ・スパゲティミートソース ・キャベツスープ ・ココアケーキ ・牛乳 三中1年生が14日から16日、移動教室のため、1日早いですが バレンタインデー献立です。給食室が心をこめて、ココアケーキを 手作りします。甘さ控えめのケーキです。 *食材の産地* ・にんじん:八王子市小比企町 ・キャベツ:東京都羽村市 ・たまねぎ:北海道 ・にんにく:青森県 ・パセリ :千葉県 ・セロリ :静岡県、愛知県 宿舎到着![]() ![]() スキーの難しさ![]() ![]() 分かったところで、本日の講習は終了です。 宿舎にバスで向かいます。 スキーをしている時は感じませんでしたが、風が出て来ました。冷たい風です。 初心者![]() ![]() 日頃滑らないように生活しているのに対し、意図的に滑らせることは慣れるのに時間がかかります。 早速リフトに乗ります。![]() ![]() 晴天です。マイナス5度です。昨日まではマイナス10度台が続いていたとのことです。 スキー実習が始まりました。![]() ![]() 足慣らしから始めます。 スキーについての説明![]() ![]() 慣れないスキー靴を履いて、長い板、ストックを持つのは大変です。 少し緊張しています。 ゼッケンを受け取ります。![]() ![]() ゼッケンで区別します。 開校式![]() ![]() 逆光でわかりづらくて、すみません。 昼食![]() ![]() ![]() ![]() 着替え完了![]() ![]() 着替え終わって、満足です。 町営体育館到着![]() ![]() 初めてスキーウエアを着る人もいます。うまく着ることができるでしょうか。 白樺湖![]() ![]() 着替えをする町立体育館まであと20分程です。 1号車![]() ![]() 双葉サービスエリア![]() ![]() 甲府盆地に入りました。![]() ![]() バスを利用した校外学習ではいつものことですが、車内には私の知らない曲が流れ続いています。 バス車内![]() ![]() 賑やかなバス車内です。 もうそろそろ八王子インターチェンジから中央高速道路に入ります。 移動教室第1日、出発![]() ![]() インフルエンザによる不参加者がいます。残念です。 皆、元気に出発しました。 |
|