授業風景です! 理科(2月8日 4年生編)PART4
2月8日(木)。
先生「水は、どのように温まっていくのかな?」 子供たちは既習学習をもとに考えます。 子供たちは生活経験をもとに考えます。 授業風景です! 理科(2月8日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(2月8日 4年生編)PART3
2月8日(木)。
”もののあたたまり方” 先生「前回は、金属のあたたまり方を勉強しましたね。」 先生「今回は、水のあたたまり方を勉強します。」 授業風景です! 理科(2月8日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(2月8日 4年生編)PART2
2月8日(木)。
2月2日・金曜日、5校時です。 理科室の様子です。 4年生の子供たちが学習中です。 授業風景です! 理科(2月8日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 理科(2月8日 4年生編)PART1
2月8日(木)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「7度」くらいまで上がるようです。 いいお天気が続いています。 授業風景です! 理科(2月8日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(2月7日 3年生編)PART5
2月7日(水)。
子供たちは音楽の勉強が大好きです。 合奏も、合唱も好きです。 授業風景です! 音楽(2月7日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(2月7日 3年生編)PART4
2月7日(水)。
色々な楽器で合奏をします。 バスオルガン、木琴、鉄琴、大太鼓、小太鼓、リコーダー。 みんなで音を合わせると、すてきな曲になります。 授業風景です! 音楽(2月7日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(2月7日 3年生編)PART3
2月7日(水)。
”聖者の行進” 先生「合奏をしますよ。」 先生「2つのパートがあります。互いの音とよく聞き合ってね。」 授業風景です! 音楽(2月7日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(2月7日 3年生編)PART2
2月7日(水)。
リコーダーの練習です。 やさしく音を出します。 息のコントロールが重要です。 授業風景です! 音楽(2月7日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 音楽(2月7日 3年生編)PART1
2月7日(水)。
2月1日・木曜日、2校時です。 西校舎の音楽室の様子です。 3年生の子供たちが音楽の学習中です。 授業風景です! 音楽(2月7日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しずかちゃんになろう! いじめ防止(2月7日 児童朝会編)PART6
2月7日(水)。
児童朝会が終わり、子供たちが教室に戻ります。 体育館の入り口では、環境・保健委員の子供たちが待っています。 ”ハイタッチしよう!” すてきな光景です。 しずかちゃんになろう! いじめ防止(2月7日 児童朝会編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しずかちゃんになろう! いじめ防止(2月7日 児童朝会編)PART5
2月7日(水)。
保健「最後は、隣りの人と、ハイタッチをしましょう!」 ”せぇーの!” ”タッチ!” しずかちゃんになろう! いじめ防止(2月7日 児童朝会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しずかちゃんになろう! いじめ防止(2月7日 児童朝会編)PART4
2月7日(水)。
保健「相手のことを思いやる言葉が大切です。」 保健「言われた人は、ほっとします。」 保健「周りの人も、安心します。」 しずかちゃんになろう! いじめ防止(2月7日 児童朝会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しずかちゃんになろう! いじめ防止(2月7日 児童朝会編)PART3
2月7日(水)。
学校生活のある場面の寸劇を見せます。 保健「こんな時、みなさんはどんな言葉をかけますか?」 保健「言われた人の気持ちになって考えてみましょう。」 しずかちゃんになろう! いじめ防止(2月7日 児童朝会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しずかちゃんになろう! いじめ防止(2月7日 児童朝会編)PART2
2月7日(水)。
毎週月曜日は、児童朝会があります。 午前8時20分、全校児童が体育館に集まります。 今回は「いじめ防止」について、環境・保健委員の子供たちが発表します。 しずかちゃんになろう! いじめ防止(2月7日 児童朝会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しずかちゃんになろう! いじめ防止(2月7日 児童朝会編)PART1
2月7日(水)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 雲一つない空が、どこまでも続いています。 天気予報によると日中の最高気温は「8度」くらいまで上がるようです。 しずかちゃんになろう! いじめ防止(2月7日 児童朝会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(2月6日 1年生編)PART6
2月6日(火)。
自分の考えをみんなに伝えます。 伝えることは、大切な学習です。 「たぬきの糸車」の学習は楽しいです。 授業風景です! 国語(2月6日 1年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(2月6日 1年生編)PART5
2月6日(火)。
登場人物の気持ちを考えます。 場面の様子を思い描きながら、登場人物の気持ちを考えます。 授業風景です! 国語(2月6日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(2月6日 1年生編)PART4
2月6日(火)。
物語の世界をイメージします。 頭の中に、情景を描きます。 冬、春。季節の違いを思い描きます。 授業風景です! 国語(2月6日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(2月6日 1年生編)PART3
2月6日(火)。
”たぬきの糸車” 子供たちは教科書を読みます。 一文一文丁寧に読みます。 授業風景です! 国語(2月6日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 国語(2月6日 1年生編)PART2
2月6日(火)。
2月2日・金曜日、4校時です。 1年生の教室です。 国語の学習中です。 授業風景です! 国語(2月6日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|