姫木平

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんな感じに仕上がりました。

姫木平

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒曜石を加工してペンダント作りをします。どんな作品が完成するでしょうか。

姫木平

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時間が早いので、ミュージアム内を見学させていただきました。

姫木平

画像1 画像1
画像2 画像2
黒曜石体験ミュージアムに到着しました。これからバスの中でお弁当を食べます。朝早かったのでお腹がペコペコです。

姫木平

画像1 画像1
白樺湖です。気温16度で肌寒く感じます。

姫木平

画像1 画像1
蓼科山がぼんやり見えます。

姫木平

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらも雨なので、ハイキングは断念。高速を降り、黒曜石ミュージアムに向かいます。

姫木平

画像1 画像1
画像2 画像2
談合坂でトイレ休憩。

姫木平

画像1 画像1
高速に入りました。ここからは順調そうです。

姫木平

画像1 画像1
北野です。朝の渋滞中です。バスの中では、みんなで大合唱。

姫木平

画像1 画像1
出発式2

姫木平

画像1 画像1
出発式。担当の子が進行し、立派に出発式ができました。お見送りの保護者の皆様、朝早くからありがとうございました。見守ってくれた先生方に「行ってきまーす」

姫木平

画像1 画像1
いよいよ出発です。あいにくの雨ですが、みんな元気です。

5月23日の給食

画像1 画像1
・こぎつねうどん
・くわのはだんごのくろみつかけ
・いりこのごまがらめ
・くだもの
・牛乳

 今日は、桑の葉について紹介します。

※※ 産地 ※※
 鶏肉(宮崎)
 だいこん(千葉)
 にんじん(千葉)
 ねぎ(茨城)
 小松菜(東久留米)
 清見オレンジ(愛媛)

画像2 画像2

5月19日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・さばのおろしソース
・きゅうりのなんばんづけ
・とんじる
・牛乳

 今日の副菜「きゅうりのなんばんづけ」には、七味唐辛子が入っています。辛さは大丈夫ですか?七味唐辛子とは、唐辛子、さんしょうの実、麻の実、けしの実、みかんの皮、ごま、しその実または海苔を混ぜて粉にした日本独特の香辛料です。

※※ 産地 ※※
 さば(ノルウェー)
 豚肉(埼玉)
 だいこん(千葉)
 きゅうり(千葉)
 じゃがいも(鹿児島)
 にんじん(静岡)
 ごぼう(青森)
★長ねぎ(八王子)

5月22日の給食

画像1 画像1
・にしょくどん
・やさいのごまじゃこあえ
・なめこいりみそしる
・牛乳

 今日は、汁物として「なめこのみそ汁」をいただきます。みなさんは、なぜなめこがヌルヌルしているのか、知っていますか?それは、自分のからだを守るため、です。なめこは、湿った環境でないと大きく育つことができません。そのため、乾燥を防ぐためにヌルヌルのコートを身に付けているのです。そして、このヌルヌルは、わたしたちの身体も守ってくれます。例えば、風邪を予防したり、疲れをとってくれたりします。このヌルヌルが苦手…という子もいると思いますが、なめこがみんなを守ってくれるので、残さずしっかり食べましょう。

※※ 産地 ※※
 鶏肉(宮崎)
 しょうが(高知)
 いんげん(千葉)
 たまご(岩手)
 小松菜(府中)
 もやし(栃木)
 にんじん(千葉)
 なめこ(長野)
 じゃがいも(長崎)
 ねぎ(茨城)
 だいこん(千葉)

たてわり遊び!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は今年度最初のたてわり遊びがありました。
 みんなが楽しめるよう、新6年生がしっかりと計画を立て、今日も朝早くから準備をしてくれました。
 1年生の楽しそうな表情と、6年生を中心とした上級生の張り切る様子が印象的でした。

5月18日の給食

画像1 画像1
・ツナポテトサンド
・にくだんごときのこスープ
・ヨーグルトのいちごソース
・牛乳

今日は、いちごと砂糖とレモン果汁を使って、いちごソースをつくりました。まず、いちごは洗ってへたをとり、ミキサーにかけます。次に、ミキサーにかけたいいちごと砂糖を鍋に入れて、強火で煮詰めます。煮詰めていくと・・・あら不思議。煮つめ始めたときは、サラサラだったいちごソースが、だんだんトロトロになり、できあがりのころには、ポテッとした状態まで変化します。これは、サラサラをポッテリ状態に変化させる魔法をもつ「ペクチン」という成分が加熱によって、いちごの中から出てきたためにおきた変化です。

※※ 産地 ※※
 鶏肉(青森)
 じゃがいも(鹿児島)
 たまねぎ(淡路島、熊本)
 しょうが(熊本)
★長ねぎ(八王子)
 にんじん(徳島)
 しめじ(長野)
 チンゲンサイ(茨城)
 いちご(栃木)

5月12日の給食

画像1 画像1
・パン
・マカロニグラタン
・ミネストローネ
・オレンジジュース

今日は、マカロニを使った「マカロニグラタン」をいただきます。マカロニはスパゲッティと同じ、パスタの仲間です。パスタをよく食べる国、イタリアにはパスタが数百種類もあり、大きく分けるとスパゲッテイなどの細長い「ロングパスタ」とマカロニなどの小形の「ショートパスタ」があります。パスタは主に小麦粉と水でつくられますが、形や色はさまざまで、リボンやバネのような形のものもあれば、ホウレン草やトマトが練りこまれた緑や赤色のものもあります。
 
※※ 産地 ※※
 鶏肉(宮崎)
 たまねぎ(兵庫)
 にんじん(徳島)
 キャベツ(愛知)
 セロリ(静岡)

5月15日の給食

画像1 画像1
・むぎごはん
・ふりかけ
・とうふのうまに
・こまつなともやしのごまあえ
・牛乳

今日は、麦ごはんに「ふりかけ」をかけていただきます。このふりかけは、調理員さんの手作りです。しょうゆ、みりん、さとうをわかしたところに、刻み昆布とオーブンで加熱したごまとじゃこを加えて、炒ります。水気がなくなり、パラパラになったら最後にかつお節粉とゆかり粉を加えて、完成です。食材がもつそれぞれの「うまみ」が合わさって生まれたこの自然の「おいしさ」を、麦ごはんと一緒に味わってください。

※※ 産地 ※※
 豚肉(宮崎)
 にんじん(徳島)
★ながねぎ(八王子)
 チンゲンサイ(茨城)
 にんにく(青森)
 しょうが(熊本)
★小松菜(八王子)
 もやし(栃木)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
まつぎ会
3/10 第三回地域美化活動
青少対

学校だより

授業改善プラン

年間行事予定表

学校経営計画

学校からのお便り

地域運営学校だより