12月11日の給食

画像1 画像1
ごはん
イカメンチ
切干大根のハリハリ漬け
けの汁
りんごのコンポート
牛乳
(今日は青森県の郷土料理です。イカメンチは、青森県津軽地方の料理で、新鮮なイカを叩いてミンチにし、玉ねぎなどの野菜を主とした具材と混ぜ合わせて揚げた家庭料理です。けの汁は、だいこん、にんじんなどの根菜を中心とした野菜と、大豆、凍み豆腐、油揚げなどの大豆製品を刻んで、昆布だしで煮込んだ精進料理です。「かゆ」の汁がなまって「け」の汁と呼ばれるようになったそうです。はりはり漬けは漬物の一種で、切干大根を刻んで、合わせ酢に漬け込んで作ります。かむと「はりはり」という音がするため、
この名前が付けられました。「はりはり」聞こえるでしょうか?)

12月8日の給食

画像1 画像1
菜飯
おでん
ぶどう豆
牛乳
(大根には、かぜを予防するビタミンCや胃腸の働きを整えてくれる成分が入っています。葉には、カルシウムやカロテン・鉄分なども多く含まれていて、栄養満点です。大根は、おでんに、葉は、菜飯に入れました。)

都立八王子特別支援学校との音楽交流会をしました

画像1 画像1
12月4日月曜日の3時間目と4時間目に都立八王子特別支援学校へ行き、音楽交流会を行いました。音楽交流会では、「スマイル」と「君をのせて」を3年生全体で歌いました。八王子特別支援学校のお友達と一緒に歌った「スマイル」では、事前の学習で苦労して覚えた手話を交えながら歌うことができました。リコーダーでは、「聖者の行進」を3パートに分かれて演奏しました。とても見事な音色に八王子特別支援学校のお友達も耳を傾けていました。今回の交流で、「交流をきっかけに友達になりたい」と言う子どもたちがたくさんいました。

12月7日の給食

画像1 画像1
ほうとううどん
じゃがいもの唐揚げ
玉こんにゃくの味噌田楽
みかん
牛乳
(じゃがいもは、体を動かすエネルギーになる栄養がたくさん含まれています。そのエネルギーに負けないくらい注目したい栄養は、風邪予防やお肌をツルツルにする『ビタミンC』です。ビタミンCは、みかんなどの果物に入っているイメージが強いですが、みかんと同じくらい、じゃがいもにも入っています。じゃがいもで、風邪を予防しましょう。)

点字の体験

12月6日、八王子ボランティアセンターから先生をお招きし、点字の学習をしました。
点字についてはふじもりタイムや国語で学習してきましたが、実際に体験するのは初めて。

先生が持ってきた全て点字でできている本を見て、子ども達はびっくり。

その後、簡易点字盤を使って、自分の名前を点字で打ちました。
右から左に打っていき、終わったら裏返すことで文字と同じ向きになるしくみ。
自分の名前が立体的な点字になったのを触りながら、子ども達は「考えた人頭いい〜」と感心していました。

画像1 画像1 画像2 画像2

12月6日の給食

画像1 画像1
ごはん
鮭の塩焼き
ピリ辛茎わかめ
鶏団子汁
牛乳
(鶏団子汁には、しょうがが入っています。しょうがを食べると、体が温まり、風邪を予防してくれます!しっかり食べて元気いっぱい運動しましょう。)

12月5日の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン
春雨サラダ
青梗菜と豆腐のスープ
牛乳
(韓国では、キムチは家庭の味の代表です。「おいしいキムチを作れる女性はよい妻になれる」という言葉があるほどです。毎年、秋に冬に向けて大量のキムチを漬けることを「キムジャン」といい、昔は女性のお祭りにあたったそうです。「キムジャン文化」はユネスコの無形文化遺産に登録されています。)

12月4日の給食

画像1 画像1
ごはん
肉豆腐
彩り和え
みかん
(給食では「五つの輪で体力アップ」献立が毎月登場します。オリンピック・パラリンピックなどで活躍するスポーツ選手の多くが、主食・副菜・主菜・乳製品・果物をそろえた食事を心がけています。今日は、主食・副菜・主菜・乳製品・果物をそろえて食べます。)

12月1日の給食

画像1 画像1
大豆ピラフ
ホキの香草パン粉焼き
オニオンスープ
牛乳
(大豆ピラフは、大豆と野菜や鶏肉をケチャップで炒め、ごはんに混ぜました。大豆は、いろんな味つけが楽しめ、とても重宝する、栄養たっぷりの食材です。)

11月30日の給食

画像1 画像1
マーボー丼
エノキと小松菜のスープ
黒糖アーモンド
牛乳
(アーモンドの栄養で、最も注目されている成分は、ビタミンE。まるごと食べられる食品の中で一番です。ビタミンEは、病気を引き起こす原因となる活性酸素から体を守り、ガンや心臓病、脳の病気などを予防してくれます。また、血のめぐりをよくしてくれます。)

11月29日の給食

画像1 画像1
もちづきごはん
ししゃもの磯部焼
ひじきの煮物
はっち君の根菜汁
牛乳
(全国都市緑化はちおうじフェアのイベントとして、高月町で「田んぼアート」が制作されました。昔、地元にたくさんいた野うさぎが餅をついている様子を描き、多くの人が鑑賞した後に収穫したお米を、八王子の子ども達みんなでいただきます。)

11月28日の給食

画像1 画像1
中華風炊き込みご飯
海鮮シューマイ
ビーフンスープ
牛乳
(海鮮シューマイは、給食室で手作りです。玉ねぎ、タラ、エビ、しょうがが入り、とっても美味しいです。)

11月27日の給食

画像1 画像1
チリビーンズサンド
野菜のスープ煮
ヨーグルトポムポム
牛乳
(ポムポムは、フランス語でりんごのことです。ヨーグルトが入った生地に、甘すっぱいりんごとレーズンを入れて焼きました。)

11月24日の給食

画像1 画像1
かてめし
鰯の山河焼き
銀杏のすまし汁
浅漬け
みかん
牛乳
(11月24日は、和食の日です。「和食の味」の鍵になるのは『出汁のうま味』です。日本で発見された『うま味』は今や、『UMAMI』として世界で注目されています!給食のスープや汁物の出汁もかつお節や昆布などでとっています。今日は、出汁のうま味をよく味わえる「すまし汁」です。世界の『UMAMI』を味わってみましょう。)

11月22日の給食

画像1 画像1
八王子産の白いごはん
赤魚のみそ焼き
肉じゃが
胡麻和え
牛乳
(今日は、八王子の保育園、幼稚園、学校がいっせいに、八王子産の白いごはんを食べます。高月、東中野、元八王子、長沼の地域で栽培されています。田んぼの美しい風景を守るためにも、八王子の米を食べましょう。)

11月21日の給食

画像1 画像1
ごはん
豆腐ハンバーグのおろしだれ
ほうれん草のソテー
白菜のスープ
牛乳
(ほうれんそうが美味しくなる時期は冬で、収穫前に冷たい空気にさらされると、
美味しくなります。あえて冷たい空気にさらすことを「寒締め」といいます。冷たいストレスで、ほうれんそうの甘みが増し、ビタミンCやE、カロテンも増えます。ストレスで美味しくなるって、不思議ですね。)

11月20日の給食

画像1 画像1
ミルクパン
ポークビーンズ
コールスローサラダ
みかん
牛乳
(ポークビーンズは、アメリカの代表的な家庭料理のひとつです。白インゲン豆と豚肉のトマト煮込みですが、給食では、大豆を使っています。)

11月17日の給食

画像1 画像1
舞茸ごはん
鶏の唐揚げネギソース
おかかこんにゃく
こしね汁
牛乳
(今月の和み献立は、群馬県の郷土料理です。こしね汁は、群馬特産の「こんにゃく」「しいたけ」「ねぎ」の頭文字をとって、名づけられました。他に、群馬特産の舞茸、下仁田ネギも取り入れました。)

11月16日の給食

画像1 画像1
ガーリックトースト
森のシチュー
豆サラダ
ジュース
(森のシチューには、きのこが入っています。食べられるきのこは、200種類。きのこは、食物せんいが多くビタミンがたっぷりです。骨を強くするはたらきもあります。)

11月15日の給食

画像1 画像1
五目ちらし寿司
魚の三味焼き
七宝汁
菊花みかん
牛乳
(今日は、七五三の行事食です。11月15日にお宮参りをして、子どもの成長を祝う行事です。昔は病気などで子どもが亡くなってしまうことが多く、子どもが無事に成長したことを、お祝いしたことが始まりです。七五三にちなんで、それぞれの数字がついた料理です。)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

おたより

経営方針・計画・報告