体育祭学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2
5/24(水)本日は、4校時に3年の体育祭学年練習がありました。大ムカデ等の入場や整列、隊列のくみ方等細かい調整でしたが、みんな真剣に取り組んでいました。

体育祭学年練習

画像1 画像1 画像2 画像2
5/23(火)本日は、1校時に1年の体育祭学年練習がありました。主に行進と整列の練習でしたが、炎天下の中集中して、行っていました。

体育祭全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2
5/22(月)本日から、体育祭の全校練習が始まりました。まずは、体育祭スロ−ガンの発表がありました。今年度のスロ−ガンは、公募した中で3年男子が考えた、「気炎万丈」〜チ−ムでかける勝利の架け橋〜です。意味は、他を圧倒する程という言葉の元で、チ−ムが協力しながら勝利に向かって頑張ろうという思いを込めたということです。その後、整列と体操の練習がありました。立派なスロ−ガンの元で、全校生徒がしっかり取り組んでほしいと思います。

朝会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
5/22(月)続いて学校運営協議会の方が、公募していた70周年記念のマスコットが決定したことを発表しました。新マスコットは、「くりっこ」で、栗をモチ−フにしています。詳細は、学校だより等で紹介いたします。その後、校長先生の講話がありました。中間考査の結果は、しっかり受け止め改善してほしい。また本日から始まる体育祭には、体調を整えてしっかり取り組んでほしいという内容でした。

朝会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
5/22(月)本日は、5月の朝会がありました。まず本日から3週間行われる教育実習生の紹介がありました。教科は、社会と美術でそれぞれ1−Aと2−Cの担当になります。その後で、いつも本校生徒を見守ってくださる育成指導員の方と授業のボランティアを紹介してくださる学校コ−ディネ−タの方の紹介がありました。

中間考査2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
5/19(金)本日は、中間考査の2日目でした。教科は、1国語、2理科です。最後まで気をぬかずに、真剣に取り組んでいました。

中間考査1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
5/18(木)本日は、中間考査の1日目でした。教科は、1社会・2数学・3英語です。みんなしっかり取り組んでいました。

避難訓練(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
5/16(火)最後は、校庭に集合しました。校長先生からの講評がありました。

避難訓練(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
5/16(火)整列して、避難します。

避難訓練(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
5/16(火)本日は、本年度最初の避難訓練がありました。震度6以上の地震を想定ししたものですが、整然と行うことができました。

ICT研修

画像1 画像1 画像2 画像2
5/15(月)本日は、15時から教員向けのICT研修がありました。今年度から八王子市で導入された、校務システムの説明に、企業の方が見えました。まだ手探りの状態ですが、早く活用できるように、研修をかさねています。

部活動保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
5/13(土)本日は、午後14時40分より部活動保護者会がありました。本校は、運動部系部活動が8、文科系部活動が7の計15の部活動があります。また、全教員が部活動の顧問を担当しています。校長より各顧問の紹介がありました。その後、各部活動に分かれて、保護者会を開催しました。

評価・評定説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
5/13(土)本日は午後13時半より、体育館で評価・評定説明会がありました。校長・進路指導主任のあいさつの後で、全教科の教員から説明がありました。参加された保護者の方々は、熱心に話を聞いていました・

試験対策学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
5/13(土)本日は、1校時〜3校時まで、試験対策学習会がありました。これは中間考査のある5教科の中から、生徒が自分で取り組みたい教科を選び学習します。質問については、その教科の担当教員が答えます。どの生徒も自主的に学習していました。

国際理解教育

画像1 画像1 画像2 画像2
5/12(金)本日は、6校時の社会科で各国の民族衣装を紹介しながらの地理の学習がありました。生徒たちが、各国の民族衣装を着て、大変似合っていました。

生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2
5/11(木)本日は、5・6校時に生徒総会がありました。生徒会本部や各委員会が議案書を説明し、あらかじめ各クラスから提出されている質問に答えました。どの委員会もしっかり考えて答えていました。

栗山学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5/9(火)本日は、6校時に1年の総合的な学習の時間で、「栗山学習」がありました。本校は、学校の裏山に学校林を持っています。その学校林を使って、様々な学習を行っています。本日は、「林を作るコミュニティ代表」の山内さんが、栗山の歴史や特色について、話をしてくれました。みんな興味深く話を聞いていました。

離任式(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
5/2(火)最後に体育館を退場する際に、どの先生も深々とお辞儀をされていた姿がまた感動的でした。その後職員室で最後のあいさつをされた後も、卒業生が多数訪れ、別れを惜しんでいました。

離任式(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
5/2(火)まず代表生徒がお礼の言葉をささげ、花束贈呈の後、一人ひとり去られた先生方があいさつをされました。どの先生の話も浅川中学校へ対する愛情にあふれた話で、聞いていた生徒・教職員もみな感動しました。

離任式(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
5/2(火)本日は、離任式がありました。平成29年度は、校長先生以下9名の教職員の方々が本校を去られ、新しく13名の教職員を迎えることができました。本日は、惜しくも本校を去られた8名の教職員の方々がお見えになり、生徒・教職員に最後のあいさつをされました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31