引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

H.29.11.25 地域避難訓練・防災訓練 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第6回長沼小学区地域避難訓練・防災訓練を実施しました。小中学生と地域の方々500人以上の参加者で、真剣に避難訓練と防災訓練に取り組みました。

PTAガーデニングサークル

画像1 画像1 画像2 画像2
PTAガーデニングサークルの皆様が、東門近くの畑に作物を植えてくださいました。何が育つのか楽しみです。皆さんも、どれだけ成長しているか見てください。

H.29.11.24バイキング給食 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、2年2組のバイキング給食でした。主食、主菜、副菜をバランスよく選んで、美味しくいただきました。

H.29.11.24 バイキング給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年2組のバイキング給食でした。主食、主菜、副菜をバランスよく選んで、美味しくいただきました。

H.29.11.24 バイキング給食 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年2組のバイキング給食でした。主食、主菜、副菜をバランスよく選んで、美味しくいただきました。

H.29.11.22 PTA全体委員会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 PTA全体委員会の企画で「祝45周年〜空前絶後のいろいろパーティ〜」を実施しました。スポーツダンス『ズンバ』の後に、『アニマルサウンドゲーム』『風船割りゲーム』を楽しみました。楽しい一時、全体委員会の方々ありがとうございました。

H.29.11.22 PTA全体委員会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 PTA全体委員会の企画で「祝45周年〜空前絶後のいろいろパーティ〜」を実施しました。スポーツダンス『ズンバ』の後に、『アニマルサウンドゲーム』『風船割りゲーム』を楽しみました。楽しい一時、全体委員会の方々ありがとうございました。

H.29.11.22 PTA全体委員会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA全体委員会の企画で「祝45周年〜空前絶後のいろいろパーティ〜」を実施しました。スポーツダンス『ズンバ』の後に、『アニマルサウンドゲーム』『風船割りゲーム』を楽しみました。楽しい一時、全体委員会の方々ありがとうございました。

H.29.11.22 PTA全体委員会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PTA全体委員会の企画で「祝45周年〜空前絶後のいろいろパーティ〜」を実施しました。スポーツダンス『ズンバ』の後に、『アニマルサウンドゲーム』『風船割りゲーム』を楽しみました。楽しい一時、全体委員会の方々ありがとうございました。

H.29.11.22 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年音楽科「夕やけ小やけ・音楽のおくりもの」 自分たちの気持ちを込めて、きれいな合唱を聴かせてくれました。                          

H.29.11.22 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年家庭科「まかせてね今日の食事」 グループで主食、主菜、副菜を話し合い、一食分の献立を考えました。

H.29.11.22 今日の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年算数科「計算のくふう」 カッコを使って、簡単に計算する方法を話し合って、練習していました。

H.29.11.22 市制100周年企画行事 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館での集会の後に、6年生と地域の方々で、「コヒガン」(桜)の市制100周年記念植樹をしました。

H.29.11.22 市制100周年企画行事 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 市制100周年企画行事・開校45周年記念行事として、長沼の地域について、長沼の名前の由来、開校当時の様子、校歌のこと、昔の北野街道等、学校運営協議会会長の矢島さんと長沼町会長の田代さんにお話を聞きました。

H.29.11.21 元気アップタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月は、中休みに『元気アップタイム』で持久走に取り組んでいます。寒さを吹き飛ばして、走っていました。

H.29.11.18 展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、保護者鑑賞日でした。ひまわり学級と4・56年生の子供たちが作品説明や子どもガイドをしました。ご参観ありがとうございました。

H.29.11.18 展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、保護者鑑賞日でした。ひまわり学級と4・56年生の子供たちが作品説明や子どもガイドをしました。ご参観ありがとうございました。

H.29.11.17 展覧会児童鑑賞日 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6時間目は、5・6年生が作品の鑑賞をしました。友達や自分の作品をしっかり観て、感想をしっかりまとめていました。6年生は、たてわり班の後輩たちに作品メッセージを書いていました。

H.29.11.17 展覧会児童鑑賞日 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6時間目は、5・6年生が作品の鑑賞をしました。友達や自分の作品をしっかり観て、感想をしっかりまとめていました。6年生は、たてわり班の後輩たちに作品メッセージを書いていました。

H.29.11.17 展覧会児童鑑賞日 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4時間目は、3・4年生とひまわり学級が作品の鑑賞をしました。友達や自分の作品をしっかり観て、じっくり鑑賞していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り・その他

学校運営協議会

学力向上・学習状況改善計画

学校経営計画

学校評価

いじめ防止基本方針

生活指導