昼食
メニューは、「鳥めし」です。
博物館前の芝生の上でグループごとにいただきます。 芝生広場には、カマキリがいます。手に乗せたり、頭に乗せたりし、カマキリに遊ばれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火起こし体験
グループで火を起こします。連係が大切です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 群馬県立歴史博物館に着きました。![]() ![]() 古墳についても学びます。古墳というと奈良県等を思い起こすかもしれませんが、群馬県内には14000基もの古墳があります。 赤城高原サービスエリアでトイレ休憩![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 車窓
バス車内では、聴いたことはあるものの、唄うことのできない音楽が流れています。
車窓には、コスモス畑、りんご果樹園、こんにゃく畑が映ります。 もうすぐ沼田インターチェンジに入ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 群馬県に入りました。
眠気がまだ支配しているバス車内です。
バスは群馬県に入りました。菅沼脇を下ります。 車窓から鹿を見つけた人がいます。 ごめんなさい。またしても撮影失敗です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 宿舎出発4![]() ![]() トンネル手前は紅葉が素晴らしいです。 ごめんなさい。撮影し損ねました。 宿舎出発3![]() ![]() 宿舎出発2![]() ![]() ![]() ![]() 宿舎出発
閉校式で、宿舎の女将さん、若旦那さん、他のスタッフの皆さんにお礼しました。
名残り惜しいですが、宿舎を出発します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 宿舎出発準備![]() ![]() 朝食2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝食
メニューは、ロールパン、イチゴジャムとマーガリン、オムレツ、ウィンナー、サラダ、ポテトサラダ、しらたきと鶏肉の煮物、オニオンスープ、パイナップル、ヨーグルトです。
ロールパン2つではもの足りない人には、ご飯も用意されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の散策4![]() ![]() ![]() ![]() 朝の散策3![]() ![]() 朝の散策2![]() ![]() ![]() ![]() 6年移動教室第3日、朝の散策![]() ![]() 青空が広がる朝です。 紅葉準備中の山々と朝空のコントラストが綺麗です。 風のない湯の湖の湖面は鏡のようです。 朝の検温、健康観察では不安な人はいません。 第3日の活動を楽しみます。 就寝
本日の最終報告が遅れました。
微熱のある者が数名いますが、保健室で対応するほどではありません。 腹痛者もいましたが、夕食を普通どおり摂ることもでき、回復傾向です。 虫に刺された者もいましたが、腫れも収まりました。 就寝時には、皆、通常の生活を送ることができています。 明朝、朝の散策から第3日を報告します。 入浴とお土産購入タイム
ハイキングの疲れを硫黄泉の湯で落とします。入浴順を待つ間も楽しそうです。
宿舎の売店で、再度お土産を買う人もいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ナイトハイク2![]() ![]() ![]() ![]() |