3月2日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

🌸ひなまつり🌸
・五目ちらし
・吉野汁
・ひなまつり白玉
・牛乳

 ひなあられをイメージして、ピンク、白、緑の白玉です。
 六小1・2年生のクラスで、白玉は何でピンクや緑に色づけした
でしょうか?というクイズをしました。
 ピンクについては、いちご、桜、桃…着色料!という声も出て
こちらがびっくりしましたが、給食では着色料は一切使用しており
ません。
 正解はトマトピューレです。とても驚いていました。トマトを嫌
がる子もいましたが、淡いピンクに色づけしているだけなので、
トマト味はしません。

 緑色は、トマトからの流れか、きゅうり、ほうれんそう、レタス
など緑色の野菜が挙がりました。ヒントに「飲み物」を出したとこ
ろ、どのクラスからも「青汁!」が出て、ご家庭で健康食品を取り
入れている様子を感じました。
 正解は「抹茶」です。答えを聞くと「ああ〜」と納得していました。


*食材の産地*

八王子市
・にんじん:小比企町
・こまつな:宇津木町

・えのき :長野県
・れんこん:茨城県
・だいこん、さといも:神奈川県

3月1日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*こんだて*

【五つの輪で体力アップ!】
・ごはん
・鮭の塩焼き
・油揚げと小松菜の煮びたし
・芋汁
・いよかん
・牛乳

 先日、六小2年生が「はちおうじ食育かるた」を行いました。
このかるたは、八王子市の栄養士が考案したオリジナルのかるた
です。食事や栄養、マナー、八王子のことなどが勉強できます。
その中に「あさごはん 食べれば 1日元気な子」があります。
今日はその絵札を持って2年生の教室を訪ねたところ、元気な声
で読みあげてくれました。
 この札を持って、「3日に開催されるロードレース大会の日、
朝ごはんをしっかり食べましょう!」とお話ししました。
 腹持ちする「ご飯」がおすすめです。今日の給食のように、
主食・副菜・主菜・果物・乳製品の五つの輪がそろった朝ごはん
をしっかり食べてロードレースに挑戦しましょう!


*食材の産地*

八王子市
・にんじん:小比企町
・ながねぎ:犬目町

・まいたけ:東京都檜原村

・もやし :栃木県
・さといも:神奈川県
・いよかん:愛媛県

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 安全指導、福祉体験事前訪問(3年)
3/6 避難訓練、都分割後期・二次出願
3/7 全校朝礼、福祉体験(3年)、ALT、6組保護者会
3/8 福祉体験(3年)、地域の方のお話を聞く会
3/9 都分割後期・二次検査日、式典準備
3/10 開校70周年記念式典・校舎お別れ式

お知らせ

授業改善プラン

教育課程

給食献立表

学校経営

学力向上・学習状況改善計画

いじめ防止