** 子供たちの学校での様子などを1日1回以上更新しています。どうぞご覧ください。本校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願い致します。 **

7月20日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

夏野菜カレー
コールスローサラダ
枝豆
牛乳


なす、いんげん、かぼちゃ、ズッキーニの入った夏野菜カレーを作りました。なすとズッキーニは油をからめてオーブンで焼いてから煮込んでいます。一度、油で焼くことで、なすの甘味や美味しさが引き立ちます。夏野菜は水分が多く、体の熱を冷ましてくれる働きもあります。八王子でもたくさんの夏野菜がとれますので、ぜひ、夏休み中にご家庭でもたくさん夏野菜を食べてくださいね!

しっかり食べて、早寝早起き!
楽しく元気に夏休みを過ごせますように☆彡


画像1 画像1

料理教室

地場野菜を使った料理教室が行われました。6年生の希望者が参加しました。副校長もできあがったお料理をいただきました。すご〜く、おいしかったです!ごちそうさま!
画像1 画像1

ラジオ体操スタート

今朝7時、122人の皆さんが校庭に集合してこの夏のラジオ体操が始まりました。小さい子どもたちから年配の方々まで一緒にひとつのものに取り組めること。素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

鑓水町会夏祭り

今日は鑓水町会の夏祭り会場にお邪魔いたしました。校長も教員も盆踊りに入れていただき、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サイエンスドームにて

サイエンスドームのリニューアルオープンに際して、本校金管バンドが記念演奏会を行いました。テープカットのファンファーレに加えて5曲たっぷり演奏し、たくさんの拍手をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期終業式

今日で1学期が終わりました。保護者・地域の皆様のご協力に深く感謝いたします。ありがとうございました。明日から楽しい夏休みです。一人一人が元気に過ごせるよう願っています。暑い日が続きます。体調の維持にも気を付けてください。5年生は来週、姫木平林間学校があります。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除しました

1学期も残すところあと1日。今日は大掃除でした。たくさんのお母さん方にもお手伝いいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

小中一貫教育の日

鑓水中学校、由木西小学校、本校の三校の教員が集まって合同の研修会を行いました。今回は中学校の授業を参観し、意見交換をしました。
画像1 画像1

小物づくり教室

昨日の放課後子ども教室の時間、やりみず会の方々の企画で小物づくり教室が行われました。みんな夢中で取り組んでいました。
画像1 画像1

7月19日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

マーボーなす丼
レタスと卵のスープ
ふかしとうもろこし
牛乳

今日は八王子市小比企町でとれたとうもろこしを三年生に皮むきのお手伝いをしてもらい、給食で出しました。大きくてりっぱなとうもろこし皮を一生懸命観察しながら皮むきをしてくれました。3年生がむいてくれたとうもろこしは、給食室で、洗って、3等分してから蒸しました。3年生のおかげで、新鮮でおいしいとうもろこしを食べることができました。ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ししじゅうし
ワンタンスープ
豆腐チャンプルー
牛乳


今日は給食でも人気の沖縄の郷土料理「ししじゅうし」です。
レシピを食育のページにアップしますので、ぜひ夏休みにご家庭でも作ってみてください。
画像1 画像1

7月14日(金)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

さつますもじ
きびなごのからあげ
しゅんかん
鹿児島ふくれ菓子
牛乳

今日は鹿児島県の郷土料理です。さつますもじはさつまあげや季節の野菜を煮て、酢飯と混ぜたごはんです。きびなごは体に青い帯状がある魚です。今日は片栗粉をまぶしてあげて、青のりをまぶしました。ふくれ菓子は黒砂糖の入った蒸しケーキです。給食室のお釜とスチームコンベクションで蒸して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工の作品

2階、3階のロビーにはそれぞれ4年生、5年生の図工作品が展示されています。ちょっとしたミニ作品展です。
画像1 画像1
画像2 画像2

暗唱発表集会

今回は2年生と4年生の発表でした。体育館に大きな声が響きました。素敵な発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(木)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

フィッシュバーガー
コーンマッシュ
キャベツとベーコンのスープ
牛乳


今日はホキという魚をフライにして、自分でパンにはさんで、フィッシュバーガーにしました。一枚一枚衣をつけて油であげています。コーンマッシュは蒸したじゃがいもとコーンにバターと塩こしょうで味付けしてます。こどもたちもよく食べていて、昼休みに一年生が、「今日の給食全部食べたよ〜」と報告してくました。
画像1 画像1

今朝の児童集会

集会委員会のアイディアで今日も楽しい集会です。「リアルまちがい探し」でとても盛り上がりました。
画像1 画像1

7月12日(水)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆
ジャージャー麺
もずくのスープ
冷凍みかん
牛乳


ジャージャー麺の麺は油と塩をまぶして蒸し器で蒸しています。78キロもの麺を蒸すので、蒸し器やスチームコンベクションをフル回転させて作ります。給食室の温度と湿度も高くなる中作りました。
画像1 画像1

あいさつ運動

今週はやりみず会の方々が西門であいさつ運動をしてくれています。「おはようございます!」でさわやかな1日が始まります。
画像1 画像1

クリーン活動

日曜日に青少年対策地区委員会によるクリーン活動が行われました。小学生もたくさん参加していました。健全な町づくりは、きれいな町づくりからですね。暑い1日でしたが、気持ちのよい1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日(火)の給食

◆◇◆ 献立 ◆◇◆

ごはん
焼きししゃも
韓国風肉じゃが
スタミナきゅうり
牛乳

韓国風肉じゃがでは63キロものじゃがいもを使っています。皮をむくのは、電動の皮むき器がありますが、芽をとるのはひとつひとつ手作業です。豆板醤やにんにく、長ネギ、ごま油が入った韓国風肉じゃがはいつもと一味違ったおいしさです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31